大人の学び直し・リカレント学習にアロマテラピー~知って・わかって・役に立つ!抗わないエイジング

アロマテラピーはおとなの総合学習。アラカンのわたしが香りとQOL向上・健康寿命延長について「10年前のわたしが知りたかったこと」を中心に、生涯現役最強アロマ講師を目指して学んでいること・最新キャッチアップ情報を現在進行形でお伝えします。

アロマテラピーのバリアフリーを目指して講師活動中。 公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)認定スクール アロマテラピースクールまいかオフィシャルブログです。

【アロマテラピー検定1級】独学で合格を目指す方のために~ラストスパート☆

出張専門アロマ講師 aromaicca 佐野です。

ゴールデンウィーク後半、アロマテラピー検定受検を控えた方は、追い込みのチャンスでもあり、ゴールデンウィークのお出かけ予定との間で悶々とする方もいらっしゃるのでは…

ラストスパートの時期に、エールを贈ります!

 

切り替えと集中!

遊ぶときは思いっきり遊ぶ!その分、勉強に集中するときは思いっきり集中する!

切り替えが上手くできると、脳がラクな気がします。(何事も同じですね)

夜明けも早くなってきましたから、1時間早く起きて時間を確保するとか、

試験時間と同じ時間帯に勉強するとか、

やりやすい方法がいいと思います。

 

何度も間違える問題のこと…

公式テキストなど、すでにうまくまとめられているものを読んでいるだけだと、わかったような気になるのです。

自分で説明する気持ちで、図解してみたり、改めて手を動かしてオリジナルノートを作ってみてはいかがでしょうか?

試験当日も、「これだけ頑張ったんだから大丈夫!」と自信になると思います!

 

気分転換に、近所で開催されているアロマイベントに参加してみる

香りを確認したり、どんなふうに使えるかとか、実際に活動している先輩の姿を見ると、モチベーションがアップするのではないでしょうか?

ちょうど、日本各地で香育イベントが開催されています。参加してみてはいかがでしょう。

www.aromakankyo.or.jp

【アロマテラピー検定1級】独学で合格を目指す人のための勉強法~ステップ3

独学でアロマテラピー検定合格を目指すあなたのサポーター、

出張専門アロマ講師aromaiccaです。

 

5月14日(日)の受検まであと3週間。

Step1で公式テキストに書いてある内容を一通り、ワークシートを使いながら把握して

Step2で30種の精油に関するプロフィールを把握しました。

 

そろそろ、4択問題がどんなものか、気になる方もいらっしゃるでしょう。

 

最近は本の問題集だけでなく、アプリなどもあるようですね!

それらの選び方・使い方について、今日は書いてみます。

 

アロマテラピー検定1級問題集の選び方

選択肢の回答だけでなく、解説が充実しているか?

「正解 A」だけで何の解説もなければ、間違えてしまった場合、なにが違うのか?の手がかりを探すのが難しいです。本当にそれが正解なのかすら、怪しいこともあります。

 

信頼できる人が書いているか?

有資格者・講師経験者が書いている本か?最新版公式テキスト(2015年7月)に準拠しているか?不明な点が合った場合の問い合わせ先があるか?著者のブログやホームページがあるか?など、気になることはたくさんあります。

アプリ等の場合、便利である一方、中には情報が古いものもあったりするようですから、注意が必要と考えます。

 

1冊だけで十分!

魅力的なタイトルに惑わされることなく、1冊の問題集を何度も繰り返すほうが賢明です。1冊の問題集に飽きたら、自分で問題を作っちゃいましょう!「ここは大事」「ここは勘違いしやすい」とか、別の視点が入ると、記憶にも定着しやすいです。

 

問題集活用のコツ

4択式の選択肢ごとに○か☓を自分で書く

これによって、問題文のうっかり読み違いによるミスを防ぐことができます。「間違っているものを選べ」と「正しいものを選べ」と、うっかり取り違えることはありがちです。

それぞれの選択肢についてどこが間違っているか下線を引く

これにより、自分のあやふやな知識を明確にし、正しい情報を脳に改めて入れることができます。

間違った問題、迷った問題にはそれぞれ印を付ける。

何故間違えたか、なにに迷ったのか、自分の考えた履歴を残しておくことで、同じ間違いをしにくくなります。

問題集は解きっぱなしにしない

間違えた部分、間違いやすい自分の癖が見えてきたら、それを自分なりにノートに落とし込みます。テキストに書き加えたり、ステップ1で作ったワークシートに書き加えて持ち歩き、いつでも読めるようにしておくのもよいでしょう。

検定は「安全に楽しむために必要な知識」が理解できているかをみるのが目的

合格不合格で振り落とすのが目的の試験ではありません。あくまで自分の理解度を測るテストです。満点を取る必要もありません。8割できていれば大丈夫!

ですから、正しい情報を、正確に選択できれば、間違いなく合格します!その正しい情報の1次情報文献が公式テキストですから、公式テキストをまず読むようにオススメするのはそのためなのです。

問題集を使う方は、ただ「合ってた!」「間違った~」だけで終わらせず、必ず公式テキストと内容を照合しながら、知識の定着と補いを進めていきましょう!

あせらず頑張りましょう!

【アロマテラピー検定1級】独学で合格を目指す人のための勉強法ーステップ2

出張専門アロマ講師 aromaicca さのです。

 

前回は「ステップ1:公式テキスト1級の各章をざっくり抑える」でした。

aromaicca.hatenablog.com

前回から2週間経ちましたから、一通り各章目を通されていることと思います。

 

今回は、「ステップ2:精油のプロフィール対策」です。

精油のプロフィール対策

とにかく「情報を整理する」

検定1級の対象精油は30種。それを丸暗記するのは…しんどいですね。

ここでもワークブックを活かしましょう!

30種の精油を、

・植物の科ごと

・製造法ごと

・抽出部位ごと

それぞれの切り口からまとめると…

「あ、これってすごく特徴的!ほかの子達と違う」とか、

「自分が問題作るとしたら、ここをこう間違わせたいな」とか

見えてきます!

 

実際に香りを嗅ぐ

香りテスト(嗅いで精油名を選択肢から選ぶ問題)もあります。

対象は17種。

・イランイラン

・オレンジスイート

カモミールローマン

・クラリセージ

・グレープフルーツ

・ジュニパーベリー

・スイートマージョラム

ゼラニウム

ティートリー

フランキンセンス

・ペパーミント

ベルガモット

ユーカリ

・ラベンダー

・レモン

レモングラス

ローズマリー

試験問題では、嗅ぎ分けのような紛らわしいものは出ない…と思います。

ただ、名前を見たときにどんな香りかがイメージできたり、嗅いだときに自分がどう感じたかは、記録していったほうがいいと思います。特徴があるとかないとか、何かに似ているとか…

その時役に立つのが公式テキスト17ページの香りのイメージシート。テキストに書いてあるどおりに感じるかどうかはわかりません。自分で感じ取るのは大事です。

ミニキットもネットで売っていますが…ドロッパー式ではないので正直、使いづらかったです。(個人の感想です)

また、それほど好きでもない香りが入っていても…という気がします

 

お近くに精油を売っている店舗がお近くにあれば、その場で嗅いでみるのも一つの方法かと思います。(実際、それだけで合格された方もいらっしゃいました!)

 

あまり真剣に嗅ぎすぎても、一回にたくさん嗅ぎすぎても、

嗅覚が疲れてしまうので、無理しないでくださいね。

 

とにかく、楽しみましょう!

100店満点を目指す試験ではありませんし、誰かと高得点を争うものではありません。

70問中80%正答で合格ですから♪

受験者の声、先輩たちの声も読んで、励みになればうれしいです。

(公社) 日本アロマ環境協会 | アロマの検定・資格 | アロマテラピー検定 | 受験者データ

 

まず香りを楽しみましょう!そしてそのときの自分の感覚と向き合ってみましょう。

それが醍醐味です。

【アロマテラピー検定1級】独学で合格を目指す人のための勉強法ーステップ1

AEAJ認定スクール講師 さのです。

 

2017年5月14日第36回アロマテラピー検定にえいやっ!と申し込んだ方。

公式テキスト、手に取りましたか?

アロマテラピー検定公式テキスト1級〈2015年7月改訂版〉

アロマテラピー検定公式テキスト1級〈2015年7月改訂版〉

 

 受検まで6週間あります。まずはテキストをがっちり抑えましょうね。

 

…って、どうやって抑えるの?

受験勉強のやり方なんて忘れちゃった。

忙しくて時間が取れない。

 

そんな方のために、毎週土曜の早朝に、効率的な勉強方法をお伝えしようと思います!

 

ステップ1:テキストの全体像を知り、この検定が何を求めているのかを知る。

テキスト3ページをお読みください。

本検定では、安全な使用法だけでなく、そのメカニズムや利用方法、原料植物(中略)、歴史や健康学など多方面からアロマテラピーについての知識が求められます。

とあります。

そのとおり、目次には多様な内容が広く浅く、挙げられています。難易度は中高生レベルです。

また、このテキストには上位資格に関わる内容も含まれており、それについても8ページ本書の使い方に明記されています。下記が1級範囲外です。

精油の学名、主な産地、主な成分、利用方法

コラム

資料編

 学名、産地、成分、利用方法、などはインストラクター・セラピスト共通カリキュラムで、ガッチリ学びます。楽しみにしていてください♪

 

各章の目的を把握する

各章はじめの「学習のポイント」に、概要が記載されていますので、そこでまず「その章で学ぶ目的と内容」を大まかに把握します。

太字の重要語句はもちろん、試験で狙われそう…ですよね。

 

各章のまとめ【ワークブック】をうまく活用する

  1. 同じような穴埋めシートを自分で作る。
  2. テキストを読みながら、穴を埋めていく。(ここで選択肢番号を埋めるのではなく、言葉で埋めていくのがポイント!)
  3. 別の日に白紙のワークブックに自力で穴埋めしていく。
  4. できなかったところをもう一度読み返し、わからなかった部分を2.の初回ワークシートに書き込む。

3,4を繰り返す

 

 

集中して、1章1時間程度で終わらせてみましょう。

今の時期なら、最初に頑張りすぎない、も大事ですね。

ご自身の性格、ペースに合わせて、細切れ時間を工夫して楽しんでみてください。

以上、基礎トレ方法のご紹介でした。

 

第4章精油のプロフィールについては、また次回。

【お知らせ】2017年4月のスケジュール

新潟県長岡市のAEAJ認定スクール アロマテラピースクールまいか です。

アロマテラピーは若い女性のオシャレな趣味?

そんな固定観念を完璧に覆すアラフィフ講師です。

 

4月、新しいスタート。

なにかワクワクすること始めたい!と思っている方も、

5月のアロマテラピー検定目指して頑張る人も、

新年度からAEAJ入会してアロマテラピーアドバイザー認定講習会を受けようという方も、

アロマハンドセラピスト資格取得したいかたも、

まるっと応援します!

ご興味のある方、お日にちとタイミングがあいましたら、ぜひ。

 

アロマテラピーを気軽に楽しむ方法を知りたい方に

はじめてさんのためのシンプル石けんづくり

4月22日(土)13時~15時
ダイエープロビス西神田ショウルームさまにて
無料駐車場有り。

ameblo.jp

夏養生~土用の過ごし方

4月29日(土)9時~13時
和カフェ雲母(なごみかふぇきらら)さまにて

健康に必要なみっつの「う」!うんどう(ヨガ)・きゅうよう(鍼灸・アロマ)・えいよう(自給率ほぼ100%の養生食)を半日でギュッと楽しめるイベントです。

無料駐車場有り。

ameblo.jp

 

資格取得を目指す方に

アロマ家庭教師アロマかてきょ

アロマテラピー検定サポート期間限定サービス(3~4月、9~10月)

(AEAJ認定コースではなく、独学合格を目指す人のための当スクール独自サービスです)

わからないところだけ、何度問題集をといてもわからないところだけ、

対面、スカイプなどで、しっかり解説します。

 

AEAJアロマテラピーアドバイザー認定講習会

⇒4/7(金)締切

アロマテラピー検定1級合格者対象。

安全なアロマテラピーを第三者にアドバイスできる能力を認定します。

「知ってる」と「目の前の人に説明できる」ことのギャップについて気づいてほしいと思いながらお伝えしています。

9日(日) 9:30-12:30 【残1席】

19日(水) 9:30-12:30

www.aromaicca.com

AEAJアロマハンドセラピスト資格対応コース

⇒4/7(金)締切

AEAJアロマテラピーアドバイザー有資格者対象。

【1日完結コース】

◆4月開催

12日(水)9:30-16:30 【残1席】

23日(日)9:30-16:30 

www.aromaicca.com

 

一歩踏み出したいあなたを、応援します!

講師プロフィール

アロマテラピーは治療でも薬でもないけれど

AEAJ認定スクール講師 aromaiccaさのです。

基本的に○○健康法とか、○○を摂って○○を治す的なものには慎重なタイプです。


幸い私は花粉症ではないのですが、生活習慣病と同じくらいお悩みをよく伺います。症状を体感することはできないけれど、せめてお気持ちに寄り添えるように本は読んでみようかな・・・と思い、図書館で本を借りて読んでいます。

病は脚から!/石原 結實
¥1,365
Amazon.co.jp
このイラストは・・・元素図鑑のかたですね♡


花粉症ふっとばし完全カタログ/山西 敏朗
¥1,470
Amazon.co.jp
体調管理は天気予報で!! 村山貢司の健康気象学/村山 貢司
¥1,680
Amazon.co.jp

季節の変わり目に体調が変わるのは自然なことなんですね。
天気は変えることはできないけれど、自分の身体は付き合い方次第、のようです。

アロマテラピーを学ぶと、自分の嗅覚と、好みと、自分の体の感覚に真正面から向き合います。

変化に揺らぐ身体と向き合って、どうしたら心地よくなれるか。
アロマテラピーで花粉症を治療はできませんが、
かおりの成分でなにかお手伝いできることもある「かも」しれません。
心地よい香りだなぁと感じることで、ひととき気分転換して、滅入りがちな気分をリフレッシュできる「かも」しれません。

そんな風にアロマテラピーをお伝えしています。

【受付中】新講座:基礎からおさらい!アロマテラピーの化学

AEAJ認定スクール講師 aromaicca さのです。

 

AEAJ上位資格共通テキスト、手に取って茫然としてるかた、

精油の化学なる講義を受けた覚えはあるけど、資格試験の後フォローしてなくて実務に入ったらお客様・生徒様の素朴な疑問に「むむっ!」とドキドキする方。

 

精油の化学」を一緒に、基礎からおさらいしませんか?

講師はわたしがつとめます

理学部化学科で天然物有機化学を専攻していたので、「そもそもなぜそうなるのか」ということが、他の方よりすこ~しわかります。(逆になぜアロマでこういうのかということがわからないこともありますが)

 

f:id:aromaicca:20170208150404j:plain

高校化学の教育実習に行ったので(教員免許はありません)、化学が初めてという方にまず何からお伝えすればよいかが、たぶんほかの方よりわかります。

 

 

講座の特徴

わからないことをわからないと言いやすい場を作ります

模型をさわったり、シングルフレグランス(単一の香り成分。リモネンとかリナロールとか)を嗅いだり、テキストに書いてある2次元情報を、具体的にわかりやすく3次元化します。

丸暗記が難しい年頃だからこそ、知識のつながりをつくり、覚えやすい工夫を探す試行錯誤の旅の手伝いをします。

 

 開催日時

2017年3月26日(日)13:30-16:30、新潟県長岡市まちなかキャンパス長岡にて。

アロマテラピーを学んだことのある方でしたら、資格、所属団体不問です。

お申込みフォームGoogleフォーム)から、お気軽にどうぞ。

お申込締切は3月10日(金)正午です。 

-------------------

追記:

2017.2.14:3/18開催予定でしたが、都合により3/26に変更いたしました。

2017.2.28:お申込締切を3/10(金)正午としました。

【月間スケジュール】2017年3月の予定と募集予定講座

AEAJ認定スクール アロマテラピースクールまいかです。

 

今年は雪が少なかったせいか、やることがたくさんあったためか、あっという間に冬が過ぎた気がします。

こころもからだも、無理せず適度なストレッチ感を味わいながら、楽しくお仕事をしていきたいと思っています。

 

2017年3月の予定

1日(水)サシェ作成プロジェクト←終了しました。ご協力ありがとうございました。

f:id:aromaicca:20170216143932j:plain

10日(金)13時ボランティアフォーラム(長岡市社会福祉センタートモシア)

17日(金)13時まちなかオレンジカフェ長岡市社会福祉センタートモシア)

18日(土)~20日(月)仙台出張

 

 

募集中

22日(水)13時~15時 はじめてさんのためのシンプル石けん作り講座

26日(日)9:30-12:30 AEAJアロマテラピーアドバイザー認定講習会

26日(日)13:30-16:30 有資格者向け講座「アロマテラピーの化学」

29日(水)9:30-16:30 AEAJアロマハンドセラピスト資格対応講座

 

【まいかメルマガ】で先行募集開始

4月29日(土・祝)季節の養生コラボ 夏養生「土用の過ごし方~土用ってなぁに」

goo.gl

 

5月26日(金)知ればもっと楽しくなる!すぐに実践したくなる!長島司先生によるハーブとスパイスのサイエンス講座

f:id:aromaicca:20170227153840j:plain

 お申込みフォームからどうぞ。

goo.gl

【被災地支援】糸魚川支援のサシェ(香り袋)第一弾発送!

ハンド*アロマ代表 梅田さんから、

「今日、第一弾発送されました」と写真を添えてメールをいただきました。

 

すご~い❤色んな種類の素敵なサシェ(香り袋)たち。

f:id:aromaicca:20170216143857j:plain

ブログを見て、ご連絡くださった皆様、ありがとうございます!

 

2月22日ハンド*アロマ定例会プラス

社会福祉協議会様主催でも、市民の皆様にお声がけしてくださっています。

f:id:aromaicca:20170216143932j:plain

はじまりは、こいまゆ先生セミナーでの協会の垣根を超えた交流からでした。

f:id:aromaicca:20170129145057j:plain

そして、このプロジェクトを思いついたきっかけが、栃尾高校さまでの香育活動だったと聞き、嬉しい気持ちがいっぱいです。

 

協力のお願いに伺う先々で
栃尾高校で頂いた香り袋見ていただいて
授業のお話もさせて頂いています
そうすると私たちにもできることあるかしらと
皆さまの
思いつなげられたら良いですね。

アロマ、ハーブに携わっている方だけでなく
作成してくださる皆さまにも香りで
笑顔になっていただきたいです。

 

という代表の気持ち、関わってくださる皆様のやさしい気持ちが、広がりますように。

復旧から復興に向かう縁あるまちに、そっと香りで応援していきたいと思います。

【2017.2.7追記】AEAJアロマハンドセラピストになるには?Step1:アロマテラピー検定を受検し合格する

新潟県長岡市初、JR長岡駅から徒歩5分のAEAJ認定スクール アロマテラピースクールまいかです。

 

AEAJ資格をまだ持っていないけれど、アロマハンドセラピストになりたい!

f:id:aromaicca:20160805155910j:plain

引用元:AEAJ公式サイト 緑のエプロン着用している左側が当スクール講師です)

そんな方の資格取得までのステップは下記のとおりです。

資格取得までのステップ(と最短日程)

  1. アロマテラピー検定1級を申し込む。申込期間2月15日~3月22日
  2. アロマテラピー検定1級を受検する。(5月14日)
  3. アロマテラピー検定1級に合格通知を受け取る。(6月上旬見込み)
  4. AEAJ入会手続きをする。
  5. 認定スクールでアロマテラピーアドバイザー認定講習会を受講する。(3時間)
  6. 履修証明書をAEAJに送付。(7月10日締切)折り返しの指示に従って登録手続きをする。(8月アドバイザーとして認定)
  7. 認定スクールでアロマハンドセラピスト資格対応コースを受講する。(標準5時間、当スクールは6時間)
  8. 履修証明書をAEAJに送付(受付期間10月15日~31日)後、折り返しの指示に従って登録手続きをする。(12月アロマハンドセラピストとして認定)

ふぅ!書き出してみると結構細かくなりますし、時間もかかりますね^^

 

はじめの一歩、アロマテラピー検定受験、申込まもなくです。

やると決めたら迷ってるヒマはありません、まずは検定受験日の日程を確保し、申し込み手続きをしましょう!

(公社) 日本アロマ環境協会 | アロマの検定・資格 | アロマテラピー検定 | 受験要項・申し込み

アロマテラピー検定1級の内容=脳活レベル

アロマ資格取得への最初のステップ、検定1級。

公式テキストから出題されます。公式テキストは書店、アロマショップ、ネットで普通に購入できます。

 

アロマテラピー検定公式テキスト1級〈2015年7月改訂版〉

アロマテラピー検定公式テキスト1級〈2015年7月改訂版〉

 

 

内容は、いわゆる中学生~高校生レベルの一般教養的なもの。

歴史、家庭科、保健、理科、算数などなど。ここがわたしが「アロマは大人の総合学習」とうたう所以。

大人になって自分が興味を持ったことの勉強は苦になりません。むしろ脳活♪

子どもの頃はただ覚えさせられた、苦い思い出のある数々のパズルピースが、ふとつながっていく。

やみくもな丸暗記は難しいお年頃でも、ああ~これとこれがこういう関連性を持っていたのか!と気づけるのも大人の学びのいいところ。

  • 精油との安全な付き合い方も学べます。

香りテスト対策

香りテスト用のキットも販売されています。

日常使いから、どんどんチャレンジしてみたい方はどうぞ。

 

アロマテラピー検定 1級(2015年7月改訂版対応) 3点セット

アロマテラピー検定 1級(2015年7月改訂版対応) 3点セット

 

 

気にいらない香りまで買うリスクを減らしたいなら、アロマショップ店頭で香りを確認するという方法もあります。(実際、それで合格した人もいます)

似ている香りをかぎ分けることを気にする方もいらっしゃいますが、試験ではそこまで意地悪なものは出ません。特徴をわかっていれば十分ではないでしょうか。(例:花っぽい、葉っぱっぽい、木っぽい、柑橘っぽい)

アロマテラピー検定受検に関してよく受ける質問

問題集は必要?

公式テキストがあれば、問題集は特に必要ないと思います。

2015年版公式テキストには各章ごとにワークシートがあるからです。(記入式)

これをコピーして何度も繰り返せば、問題集と同じ。基本は心配ありません。

きちんと考える癖をつけて正解を導き出せれば、4択マークシートのワナも、陥ることはありません。

問題文を、正確に、読み取ることさえ気を付ければ。

それでも問題集が欲しい、4択マークシートの問題形式に慣れておきたいという方は、2015年以降に発行されている問題集を購入してください。今回のアロマテラピー検定から、旧版(2011年版)内容は対象外となったからです。

2級、1級と順にとる必要がある?

ずばり、ないです。いきなり1級で大丈夫です。プロフェッショナル資格取得を目指しているのなら。

受検費用もばかになりませんし。カットできるところは効率的に進めたほうがよいと思います。

検定対策コースのあるスクールに入らなければならない?

ずばり、ないです。

検定対策レベルにコストをかけるくらいなら、その先のもっと深い学びにかけたほうがいい、と個人的には考えています。

スクールは定期的に通うので、学習管理されますし、時間とお金のある方は、それも一つの方法だと思います。ただし、学校に通ったから必ず合格する、というわけではありません。ありがちなのが、授業を受けた=勉強した で自己満足して終わる ことです。スクールに通っても、必ず自己学習時間は必要です!

アロマテラピースクールまいかでは検定対策コースはある?

ずばり、用意していません。

なぜなら勉強のしかたさえ知っていれば、独学レベルで合格できる内容だから。

ただ、オトナの独学ならではの悩み、「勉強のやり方自体忘れた、トホホ」「これってどういうことだろう?」「腑に落ちない」とか、「精油全部買ったら結構、かかるなあ」というお悩みを解決する期間限定アロマ家庭教師サービスをご用意しています。

www.aromaicca.com

よろしければどうぞご利用ください。

スカイプメッセンジャーなどを使ったリモートサポートサービスも対応します。(その場合、精油セットはお手元にある、という前提となりますが)
新潟県って、結構、広いんですよ…


雪で動きたくなくなるし。冬籠りの間に楽しく学べるしくみを作ろうというのが、来年の野望でもあります。

友だち追加