大人の学び直し・リカレント学習にアロマテラピー~知って・わかって・役に立つ!抗わないエイジング

アロマテラピーはおとなの総合学習。アラカンのわたしが香りとQOL向上・健康寿命延長について「10年前のわたしが知りたかったこと」を中心に、生涯現役最強アロマ講師を目指して学んでいること・最新キャッチアップ情報を現在進行形でお伝えします。

アロマテラピーのバリアフリーを目指して講師活動中。 公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)認定スクール アロマテラピースクールまいかオフィシャルブログです。

アロマテラピーは治療でも薬でもないけれど

AEAJ認定スクール講師 aromaiccaさのです。

基本的に○○健康法とか、○○を摂って○○を治す的なものには慎重なタイプです。


幸い私は花粉症ではないのですが、生活習慣病と同じくらいお悩みをよく伺います。症状を体感することはできないけれど、せめてお気持ちに寄り添えるように本は読んでみようかな・・・と思い、図書館で本を借りて読んでいます。

病は脚から!/石原 結實
¥1,365
Amazon.co.jp
このイラストは・・・元素図鑑のかたですね♡


花粉症ふっとばし完全カタログ/山西 敏朗
¥1,470
Amazon.co.jp
体調管理は天気予報で!! 村山貢司の健康気象学/村山 貢司
¥1,680
Amazon.co.jp

季節の変わり目に体調が変わるのは自然なことなんですね。
天気は変えることはできないけれど、自分の身体は付き合い方次第、のようです。

アロマテラピーを学ぶと、自分の嗅覚と、好みと、自分の体の感覚に真正面から向き合います。

変化に揺らぐ身体と向き合って、どうしたら心地よくなれるか。
アロマテラピーで花粉症を治療はできませんが、
かおりの成分でなにかお手伝いできることもある「かも」しれません。
心地よい香りだなぁと感じることで、ひととき気分転換して、滅入りがちな気分をリフレッシュできる「かも」しれません。

そんな風にアロマテラピーをお伝えしています。

【受付中】新講座:基礎からおさらい!アロマテラピーの化学

AEAJ認定スクール講師 aromaicca さのです。

 

AEAJ上位資格共通テキスト、手に取って茫然としてるかた、

精油の化学なる講義を受けた覚えはあるけど、資格試験の後フォローしてなくて実務に入ったらお客様・生徒様の素朴な疑問に「むむっ!」とドキドキする方。

 

精油の化学」を一緒に、基礎からおさらいしませんか?

講師はわたしがつとめます

理学部化学科で天然物有機化学を専攻していたので、「そもそもなぜそうなるのか」ということが、他の方よりすこ~しわかります。(逆になぜアロマでこういうのかということがわからないこともありますが)

 

f:id:aromaicca:20170208150404j:plain

高校化学の教育実習に行ったので(教員免許はありません)、化学が初めてという方にまず何からお伝えすればよいかが、たぶんほかの方よりわかります。

 

 

講座の特徴

わからないことをわからないと言いやすい場を作ります

模型をさわったり、シングルフレグランス(単一の香り成分。リモネンとかリナロールとか)を嗅いだり、テキストに書いてある2次元情報を、具体的にわかりやすく3次元化します。

丸暗記が難しい年頃だからこそ、知識のつながりをつくり、覚えやすい工夫を探す試行錯誤の旅の手伝いをします。

 

 開催日時

2017年3月26日(日)13:30-16:30、新潟県長岡市まちなかキャンパス長岡にて。

アロマテラピーを学んだことのある方でしたら、資格、所属団体不問です。

お申込みフォームGoogleフォーム)から、お気軽にどうぞ。

お申込締切は3月10日(金)正午です。 

-------------------

追記:

2017.2.14:3/18開催予定でしたが、都合により3/26に変更いたしました。

2017.2.28:お申込締切を3/10(金)正午としました。

【月間スケジュール】2017年3月の予定と募集予定講座

AEAJ認定スクール アロマテラピースクールまいかです。

 

今年は雪が少なかったせいか、やることがたくさんあったためか、あっという間に冬が過ぎた気がします。

こころもからだも、無理せず適度なストレッチ感を味わいながら、楽しくお仕事をしていきたいと思っています。

 

2017年3月の予定

1日(水)サシェ作成プロジェクト←終了しました。ご協力ありがとうございました。

f:id:aromaicca:20170216143932j:plain

10日(金)13時ボランティアフォーラム(長岡市社会福祉センタートモシア)

17日(金)13時まちなかオレンジカフェ長岡市社会福祉センタートモシア)

18日(土)~20日(月)仙台出張

 

 

募集中

22日(水)13時~15時 はじめてさんのためのシンプル石けん作り講座

26日(日)9:30-12:30 AEAJアロマテラピーアドバイザー認定講習会

26日(日)13:30-16:30 有資格者向け講座「アロマテラピーの化学」

29日(水)9:30-16:30 AEAJアロマハンドセラピスト資格対応講座

 

【まいかメルマガ】で先行募集開始

4月29日(土・祝)季節の養生コラボ 夏養生「土用の過ごし方~土用ってなぁに」

goo.gl

 

5月26日(金)知ればもっと楽しくなる!すぐに実践したくなる!長島司先生によるハーブとスパイスのサイエンス講座

f:id:aromaicca:20170227153840j:plain

 お申込みフォームからどうぞ。

goo.gl

【被災地支援】糸魚川支援のサシェ(香り袋)第一弾発送!

ハンド*アロマ代表 梅田さんから、

「今日、第一弾発送されました」と写真を添えてメールをいただきました。

 

すご~い❤色んな種類の素敵なサシェ(香り袋)たち。

f:id:aromaicca:20170216143857j:plain

ブログを見て、ご連絡くださった皆様、ありがとうございます!

 

2月22日ハンド*アロマ定例会プラス

社会福祉協議会様主催でも、市民の皆様にお声がけしてくださっています。

f:id:aromaicca:20170216143932j:plain

はじまりは、こいまゆ先生セミナーでの協会の垣根を超えた交流からでした。

f:id:aromaicca:20170129145057j:plain

そして、このプロジェクトを思いついたきっかけが、栃尾高校さまでの香育活動だったと聞き、嬉しい気持ちがいっぱいです。

 

協力のお願いに伺う先々で
栃尾高校で頂いた香り袋見ていただいて
授業のお話もさせて頂いています
そうすると私たちにもできることあるかしらと
皆さまの
思いつなげられたら良いですね。

アロマ、ハーブに携わっている方だけでなく
作成してくださる皆さまにも香りで
笑顔になっていただきたいです。

 

という代表の気持ち、関わってくださる皆様のやさしい気持ちが、広がりますように。

復旧から復興に向かう縁あるまちに、そっと香りで応援していきたいと思います。

【2017.2.7追記】AEAJアロマハンドセラピストになるには?Step1:アロマテラピー検定を受検し合格する

新潟県長岡市初、JR長岡駅から徒歩5分のAEAJ認定スクール アロマテラピースクールまいかです。

 

AEAJ資格をまだ持っていないけれど、アロマハンドセラピストになりたい!

f:id:aromaicca:20160805155910j:plain

引用元:AEAJ公式サイト 緑のエプロン着用している左側が当スクール講師です)

そんな方の資格取得までのステップは下記のとおりです。

資格取得までのステップ(と最短日程)

  1. アロマテラピー検定1級を申し込む。申込期間2月15日~3月22日
  2. アロマテラピー検定1級を受検する。(5月14日)
  3. アロマテラピー検定1級に合格通知を受け取る。(6月上旬見込み)
  4. AEAJ入会手続きをする。
  5. 認定スクールでアロマテラピーアドバイザー認定講習会を受講する。(3時間)
  6. 履修証明書をAEAJに送付。(7月10日締切)折り返しの指示に従って登録手続きをする。(8月アドバイザーとして認定)
  7. 認定スクールでアロマハンドセラピスト資格対応コースを受講する。(標準5時間、当スクールは6時間)
  8. 履修証明書をAEAJに送付(受付期間10月15日~31日)後、折り返しの指示に従って登録手続きをする。(12月アロマハンドセラピストとして認定)

ふぅ!書き出してみると結構細かくなりますし、時間もかかりますね^^

 

はじめの一歩、アロマテラピー検定受験、申込まもなくです。

やると決めたら迷ってるヒマはありません、まずは検定受験日の日程を確保し、申し込み手続きをしましょう!

(公社) 日本アロマ環境協会 | アロマの検定・資格 | アロマテラピー検定 | 受験要項・申し込み

アロマテラピー検定1級の内容=脳活レベル

アロマ資格取得への最初のステップ、検定1級。

公式テキストから出題されます。公式テキストは書店、アロマショップ、ネットで普通に購入できます。

 

アロマテラピー検定公式テキスト1級〈2015年7月改訂版〉

アロマテラピー検定公式テキスト1級〈2015年7月改訂版〉

 

 

内容は、いわゆる中学生~高校生レベルの一般教養的なもの。

歴史、家庭科、保健、理科、算数などなど。ここがわたしが「アロマは大人の総合学習」とうたう所以。

大人になって自分が興味を持ったことの勉強は苦になりません。むしろ脳活♪

子どもの頃はただ覚えさせられた、苦い思い出のある数々のパズルピースが、ふとつながっていく。

やみくもな丸暗記は難しいお年頃でも、ああ~これとこれがこういう関連性を持っていたのか!と気づけるのも大人の学びのいいところ。

  • 精油との安全な付き合い方も学べます。

香りテスト対策

香りテスト用のキットも販売されています。

日常使いから、どんどんチャレンジしてみたい方はどうぞ。

 

アロマテラピー検定 1級(2015年7月改訂版対応) 3点セット

アロマテラピー検定 1級(2015年7月改訂版対応) 3点セット

 

 

気にいらない香りまで買うリスクを減らしたいなら、アロマショップ店頭で香りを確認するという方法もあります。(実際、それで合格した人もいます)

似ている香りをかぎ分けることを気にする方もいらっしゃいますが、試験ではそこまで意地悪なものは出ません。特徴をわかっていれば十分ではないでしょうか。(例:花っぽい、葉っぱっぽい、木っぽい、柑橘っぽい)

アロマテラピー検定受検に関してよく受ける質問

問題集は必要?

公式テキストがあれば、問題集は特に必要ないと思います。

2015年版公式テキストには各章ごとにワークシートがあるからです。(記入式)

これをコピーして何度も繰り返せば、問題集と同じ。基本は心配ありません。

きちんと考える癖をつけて正解を導き出せれば、4択マークシートのワナも、陥ることはありません。

問題文を、正確に、読み取ることさえ気を付ければ。

それでも問題集が欲しい、4択マークシートの問題形式に慣れておきたいという方は、2015年以降に発行されている問題集を購入してください。今回のアロマテラピー検定から、旧版(2011年版)内容は対象外となったからです。

2級、1級と順にとる必要がある?

ずばり、ないです。いきなり1級で大丈夫です。プロフェッショナル資格取得を目指しているのなら。

受検費用もばかになりませんし。カットできるところは効率的に進めたほうがよいと思います。

検定対策コースのあるスクールに入らなければならない?

ずばり、ないです。

検定対策レベルにコストをかけるくらいなら、その先のもっと深い学びにかけたほうがいい、と個人的には考えています。

スクールは定期的に通うので、学習管理されますし、時間とお金のある方は、それも一つの方法だと思います。ただし、学校に通ったから必ず合格する、というわけではありません。ありがちなのが、授業を受けた=勉強した で自己満足して終わる ことです。スクールに通っても、必ず自己学習時間は必要です!

アロマテラピースクールまいかでは検定対策コースはある?

ずばり、用意していません。

なぜなら勉強のしかたさえ知っていれば、独学レベルで合格できる内容だから。

ただ、オトナの独学ならではの悩み、「勉強のやり方自体忘れた、トホホ」「これってどういうことだろう?」「腑に落ちない」とか、「精油全部買ったら結構、かかるなあ」というお悩みを解決する期間限定アロマ家庭教師サービスをご用意しています。

www.aromaicca.com

よろしければどうぞご利用ください。

スカイプメッセンジャーなどを使ったリモートサポートサービスも対応します。(その場合、精油セットはお手元にある、という前提となりますが)
新潟県って、結構、広いんですよ…


雪で動きたくなくなるし。冬籠りの間に楽しく学べるしくみを作ろうというのが、来年の野望でもあります。

かおりと復興支援ボランティア

 AEAJ認定アロマテラピーインストラクター、環境カオリスタ

aromaicca さのです。

【かおりでできる復興支援】を、継続的に行っています。

かおりの復興支援

カッカしたり、ぐったりしたり、そんなときふと「ああ、いい香り」そう思った瞬間、一瞬ニュートラルになって気持ちのギアチェンジができる。(MT車乗りなので…)

そんな経験ありませんか?

【かおりの復興支援】は、かおりの贈り物で「復興を祈っています」をそっと伝える、そんな活動です。

事例1:栃尾高校生が作製した香袋、今年も岩手県沿岸部へ

昨年12月開催した栃尾高等学校様での香育。

栃高香育実習の模様20161205

最終成果物「香袋」のお福わけをいただきました。担当先生が「50個、今年も東北のお役にたてば…」と温かいお便りを添えてくださいました。

栃高香育実習香袋2016東北へお届け

 ひとつひとつは小さいけれど、かおりに載せた思いは大きく。

1月の終わりに寒中見舞いを添えて、昨年AEAJボランティアでお伺いした先の看護部長様にお届けいたしました。

大船渡陸前高田で、ケアする人される人どちらにも気持ちを届きますように…

事例2:糸魚川(いといがわ)大火で被災した方へ香りのサシェを送ろうプロジェクト

ボランティアグループ ハンド*アロマ代表の発案で始まっています。

キレイな端切れや、リボンを使って、ハーブ・精油で香りを付けたテトラ型サシェを作って送ろうという活動です。作製をお手伝いくださる方、材料を提供くださる方、販売してくださる方を募集しています。

 

f:id:aromaicca:20170129145057j:plain

糸魚川社会福祉協議会様とは、ボランティアの気軽なきっかけづくりとして、ハンドアロマトリートメント体験を通じたご縁があります。

糸魚川大火では古い町並み、老舗料亭・酒蔵が焼失しました。慣れ親しんだ街の変わり様や、この先の生活への不安をお持ちの方が、これから新しい街づくりが始まる中で、かおりで心がほっと安らぐようにと願っています。

 

天然の香りは、時間経過とともに薄れていきます。それもまた、合成の香りのような押しつけがましくなくていいのでは、と思っています。

 お力添えいただける方は、ぜひハンドアロマへ直接お問い合わせください。

【レビュー】 AEAJ認定上位資格公式テキストに関する個人的見解

AEAJ 認定スクール講師 aromaicca さのです。

 

販売開始と同時に申込み、手に入れました!上位資格公式テキスト! 

上位資格公式テキスト公式3冊

おっ、重いです、厚いです。

上から

インストラクター・セラピスト共通カリキュラム

インストラクター独自カリキュラム

セラピスト独自カリキュラム

有資格者の方にとっても、「これくらいのことは知っているよね?」「そのうえで活動してよね」という AEAJの見解の現れとして、知識を上書き・アップデートするのに有益なテキストではないかと思いました。

 

ざっくり流し読みして気づいたこと

テキストをばばば~と流し読みして、おおおっと思ったことを、さくっと書きます。

精油に関するプロフィールを自分で書き込むページがある

「香り体験、印象」「特徴、成分、禁忌・注意事項」などをどんどん書いて自分で覚えよう!的な。成分のところではシングルフレグランス体験と合わせると面白い授業にできそう。

 

いきなり精油の化学!

さっくり1級のおさらい的な流れのあと、精油の化学から始まります。キャッホー。安全に正しく使うためには、一番大事なことという意思表示と理解しました。構造式、骨格と官能基に関することも、書いてあります。この辺で生徒さんの心が折れないように、楽しくかつ役に立つ授業を提供します。

 

キャリアオイルの化学!

キャリアオイル成分も構造式が出ている!シス型の話が活かせるし、飽和不飽和脂肪酸の説明も、精油の化学がわかっていれば、理解しやすいはず。アロマテラピーで使う精油や基材についても化学的な性質を理解したうえで使って欲しいという意図でしょうか。

 

歴史 

地図と年表があるのってわかりやすいですね~

世界史は選択科目だったので、理系のひとは取っていないひとがほとんどですが、大人になって自分で知りたいと思うことは、自然に学びたくなります。

 

解剖生理学

えっ!ここまで自分ちゃんとわかって説明できるかな(汗)おさらいしよう。というかイントラボ仲間の医療従事者に教えてもらおう!

 

アロマテラピー教育概論

実務的に役立つ内容!きちんと対価を得ることについての考え方や、提案例があるのはきっと「何から始めたらいいのかわからない」「お金をいただくのが難しい」と思っていた資格ホルダーの方にも役に立つのではないでしょうか。

 

結論

全般にカラーでわかりやすいテキストだと思います。

書き込み部分があるということは、自分オリジナルのテキストを作り上げていく、それをもとに試験に臨んだり、講師活動をする上での礎になるということでしょうか。

イントラボでおさらい会、やりましょう!

資格が欲しいわけではないけれど、アロマテラピーの勉強をしてみたい方にも参考書にできるかと。

そういった方を対象にした、「単に楽しくクラフトを作りたい」だけじゃない方向けの講座のテキストとしても、アロマテラピー検定1級のその先の世界をお見せするのに使えるかも。

このテキスト、一般の方もAEAJサイトから購入可能です。ご参考まで。

(公社) 日本アロマ環境協会 | AEAJについて | AEAJ発行物

【事例】冬のお風呂をかおりでゆったり愉しむ簡単な方法

AEAJ認定アロマテラピーインストラクター aromaicca さの です。

 

突然ですが、アロマテラピーって、精油がなきゃできない!

って思いこんでいませんか?

今日は、そんな方のために、簡単にアロマライフを楽しんでいただくお風呂タイムの提案です!

 

公益社団法人日本アロマ環境協会によるアロマテラピーの定義

確かにAEAJのアロマテラピーの定義では、

アロマテラピー精油を用いてホリスティックな観点から行う自然療法※ である。
アロマテラピーの目的は以下の通りである。
1. リラクセーションやリフレッシュに役立てる。
2. 美と健康を増進する。
3. 身体や精神の恒常性※ の維持と促進を図る。
4. 身体や精神の不調を改善し、正常な健康を取り戻す。
※ 自然療法 人間が本来もっている自然治癒力を高めることにより、病気を未然に防ぐ、治癒を促す、体質を改善するなど健康の維持、増進を図ること。
※ 恒常性 体内の変化や環境の変化にかかわらず、体内環境を一定の範囲で維持するしくみ。

とあります。(AEAJホームページより引用)

精油がなければ、アロマテラピーじゃないのか?

でもな~んかな…「精油がないから、アロマな生活ができない」というのもちょっとちがうんじゃないか、って思うんです。

冬至の柚子湯、子供の日の菖蒲湯など、日本にも昔ながらの香りを使った、理にかなった生活習慣があります。

天然の香りで心がほっとしたり、シャッキリしたり。それらまるっと、ひとつのアロマテラピーだと、わたしは考えているのです。だから、身近にあるものでもっとアロマライフを楽しめる方法を提案するのも、インストラクターのお仕事だと思っています。

精油がなくても楽しめるお風呂でアロマライフ

冬、といえばみかん。ビタミン補給にも欠かせないですね。

ところでみかんを食べた後の皮。どうしていますか?

我が家では室内で干しています。

パール金属 ひもの 干し網 3段 300×200mm H-45

パール金属 ひもの 干し網 3段 300×200mm H-45

 

この干し網がまた、大変使い勝手がよいのです。シイタケなど、うっかりするとかびやすいものや、野草を干してお茶にしたりするときにも、大活躍!

・・・って話がそれました^^;

そう、ミカンの皮を干したものは、実は生薬の陳皮なのです。

takeda-kenko.jp

みかんの木がおうちにある方は、みかんの葉の香りもぜひ嗅いでみてください^^

自己流!手づくり陳皮で簡単お手軽手づくり入浴剤♪

  1. カピッカピになるまで干したミカンの皮をポリポリと適当に手でほぐす
  2. お茶パックに詰める
  3. お風呂に浮かべる

たったこれだけ!

精油や生の皮そのままでは、香りの成分リモネンが多すぎて、人によっては皮膚刺激となる可能性もあります。

カッピカピになるまで干してあれば、リモネンも結構揮発してるようです。湯の表面に油状に浮くこともなく、それでいてそこはかとないかおりでお風呂を愉しめます。

※かゆみ・赤みなど皮膚に異常が生じた場合は、洗い流してください。異常が続く場合は医師の診察を受けてください。

 

使い切れない月桂樹の葉や、賞味期限切れハーブティーも!

月桂樹がおうちにある方は、使い切れないくらい葉がとれますね。そんな幸せな方は、陳皮と同様に入浴のお供にするのもよいと思います。(実際、農家さんに薦められた方法です。)
わたしは陳皮+月桂樹の葉、両方まぜて使ってみました。とてもいい香りでした!

賞味期限内に使い切れなかったハーブティも、惜しみなく使ったりしています。せっかくの植物の恵み、捨てるのはもったいない!丁寧に使い切りたいので。

 

注意!「手づくり〇〇」は自己責任で楽しむものです

こちらで紹介した手作り入浴剤をはじめ、

せっけんなど手づくり化粧品類を許可なく製造・販売したり、効果効能をうたうことは、医薬品医療機器等法に抵触します!

また、精油を薬と誤解させるような説明も当該法律に抵触します。

不適切な情報を提供しているサイトについて、厚生労働省も情報収集しています!

www.mhlw.go.jp

 

統合医療に関する情報サイトも見つけました。(いままで気づかずにいた…まだまだ勉強不足です)

一般の方へ | 「統合医療」情報発信サイト 厚生労働省 「統合医療」に係る情報発信等推進事業

 

ネット上の誤った知識の流布が話題になっている昨今。

正しい知識で安全に楽しく、おうちアロマを楽しみましょう。

 

以上、ちょっと最後かためでしたが、

冬のお風呂をかおりでゆったり愉しむ簡単な方法、でした。

【レポ】AEAJ学校香育サポート制度を使って香育授業行いました!

公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)認定アロマテラピーインストラクター さのです。

2015年に引き続き、2016年も新潟県栃尾高等学校様よりご依頼いただき、「香袋」づくりの1プロセスとして香育授業を実施いたしました。

f:id:aromaicca:20170114115952j:image

香育とは…

「香育(こういく)」は子どもたちに向けた「香りの体験教育」です。
植物の恵みである精油エッセンシャルオイル)の香り体験を通して、五感のひとつ「嗅覚」に意識を向け、豊かな感性や柔軟な発想力を育むとともに、人と植物の関わり、自然環境の大切さを伝えます。

香りは、私たち人間や動物、虫、植物が生きていくためにとても大切なものです。
「香育」では、人間や植物にとっての香りの役割などを学んだ上で、植物によって香りが異なることや、人それぞれで嗅いだときの気持ちが異なることを体感します。また、AEAJでは5月19日を「香育の日」と制定し、普及啓発を行っています。

 http://www.aromakankyo.or.jp/activity/kouiku/

栃尾高校は、「生活と福祉」選択授業の中で、地域の高齢者に贈る香袋を毎年作製しています。その中身をおととしまでは100均の香り玉を使っていたそうですが、

・時間が経つと中身が無くなる、シミになる

・せっかくなら天然の香りでつくりたい

ということで、公益社団法人日本アロマ環境協会経由でご依頼いただきました。 

 

今年は、日本産の精油(和精油)も織り交ぜながら、授業をしました。

 

かおりのしくみと、生物(動物・植物)とのかかわりあい、

精油アロマテラピーに関する一般的な知識、

などの座学と、

11種の精油からイメージワーク(直感で好き嫌い、かおりの言語化
好きなかおりを使ってそれぞれ独自のブレンドとネーミングで、香袋の中身を作る

グループワーク

 

という、50分×2コマの授業を担当しました。

 

aromaicca.hatenablog.com

 

 授業後アンケート結果と考察

アロマテラピーという言葉を知っている 

知っていた14、知らなかった13

家で精油を使っている

自分で使う1、家族が使う5、使っていない21

好きなかおり苦手なかおり

 今回は参加者数も精油数も増えたので、エクセルで集計して、グラフにしてみました。

f:id:aromaicca:20170114143433p:plain

栃尾はいわゆる山間地で、積雪も多く、森林が多く、水も豊かな土地です。

森になじみがある生徒さんたちなので、木系の香りは好きなんじゃないかと思っていたのですが…苦手な人が多かったです。

精油の香りと、森林浴の香りとは、やっぱり違うのでしょうね。

それでも、「ものすごく好きだ!じいちゃんの森の香りだ!」という生徒さんもいらして、好き嫌いには、経験や感情が大きく関係するのだなと改めて感じました。

柑橘類は、予想通り、大人気でした。オレンジスイートは不動の人気ですね。

ベルガモットはちょっと大人の香りなのでしょうか。柑橘の中では苦手と答える人が多かったです。これもベルガモット精油の成分と関連があるのかもしれません。

その他アロマテラピーで一般的に使われる薄荷、ローズマリー、ラベンダー、ひのきも好ききらいがわかれています。

アロマテラピーをもっと知りたい

YESと答えた方:23人/27人

まとめ:高校での香育、大変光栄な体験でした!

昨年に引き続きのご依頼、また受講する生徒数増加も嬉しかったですし、栃尾高等学校広報に香育授業の模様を取り入れていただけたことも、光栄でした。

香り11種は時間管理上はチャレンジングでしたが、「かおりの種類がたくさんあってびっくりした、もっと知りたい」の声や、「かおりに酔った」という体験で「換気の必要性」を実感いただけたり、「体感型」授業をできたと思っています。

担当の先生からも、「生徒の意欲を引き出してくださる授業内容で、職員も大変参考になりました」とのうれしいお言葉をいただきました。

「贈る相手を思いやりながら香りを選び、調合する」という行動自体が、福祉の本質に近づけたとのご感想に改めて、貴重な時間を任せていただけたという、責任感と喜びを感じました。

今年もまた、栃尾高等学校のみなさまとご一緒できるのを楽しみにしています。

今後はこれまでスタッフとしてご協力くださったインストラクター仲間をメイン講師として、それぞれの持ち味(福祉の仕事、アロマ空間デザイン、ハーブ園芸など)を活かして、新たな切り口の香育授業を展開していただきたいと思います。

あらたなインストラクター仲間イントラボメンバーの加入にも期待します。

【レポ】AEAJアロマハンドトリートメント資格対応コース:ケーススタディ編

AEAJ認定アロマセラピスト aromaiccaさのです。

AEAJ認定スクールで、アロマハンドトリートメント資格対応コースを運営しています。

 

受講者には、ケーススタディ10例体験していただくことを推奨しています。

ひとりのひとを10回やりこむのもいいけれど、

できればいろんな方のお手を借りて、

ひとの手の多様性を感じてみていただきたいなぁ と願っています。

「練習させていただけませんか?」って言い出す勇気も、きっとコミュニケーションのきっかけだったり、なにか自分の中に勝手に作っている殻みたいなものを突き破るきっかけになると思うのです。

 

年明けに修了生のSさんから、ケーススタディレポートを受け取りました。

回数を経るごとに、手順は慣れてくるけれど、

季節の移り変わりや、

ひとの肌の状態の変化、

手のボリュームの違い、

に格闘し、多様性に気づくさまが、ありありと伝わってきました。

 f:id:aromaicca:20170110113914j:image

ご協力くださったご家族、同僚のかた、ありがとうございました!

 

Sさんご本人の了承を得て、本人の感想を一部書き起こしてご紹介します。

「」内がSさんの感想、

⇒がわたしの、個人的なコメントです。というわけで、本日は

ケーススタディ公開フィードバック!

1回目「テキストを見ながらで時間がかかりました。」

⇒そうなんです!最初は標準の倍くらい、時間がかかるんです。

自信のなさだったり、必要以外のところで気を使いすぎて時間をとったりしてしまうんです。わたしもそうだったから、わかります!でも慣れて調整できるようになります♪ささっとすませるところと、そうでないところの見極めがついてきます。

 

3回目「足も手と同様の手順で行ってみました。足にも効くようです。」

⇒そう!いいところに気づいてくださいました。

授業の時に、もともと人間も4つ足動物だったのだから、構造的には似ている。だから最も繊細な手のトリートメントを学ぶと、足にも応用できる ということをお伝えしたのを覚えていて、チャレンジしてくださったのですね!嬉しいです。

 

4回目「人によって使用するオイル量が異なり、難しいです。」

⇒そうなんです!肌質(乾燥しているか、汗ばんでいるか)、腕のボリュームによってもずいぶん違います。多すぎた時にどうする、足りないと感じた時にどうする、というのをあらかじめ決めておくと、あわてずに済みますね。

 

5回目「加圧加減が難しいと改めて感じました。」

⇒「もう少し力強くして」と言われたときは…相原由花先生によるとどういう意味でしたっけ?とはいえ、体格・年齢・肌の状態から、適量刺激を見極めるのは大事なポイントですね。

 

7回目「施術させていただいているこちらも気持ちがよいです。」

⇒そう!幸せホルモン オキシトシンは、施術者側のほうにより多く出ているらしいのです♪ハンドトリートメントって、幸せのお福わけ、熱交換システム なんですよ~

 

8回目「施術中の会話も大切なコミュニケーションです。」

⇒傾聴に徹する、よい聴き手になると、家族円満にも役立ちそう^^

セラピストになっているときは、「家族」「友達」「仕事仲間」などの役割や枠を超えて、ひとりの人間として向き合う時間のような気がしています。(私の個人的な感想です)

 

9回目「乾燥が気になる季節にも喜ばれます。」

あかぎれやささくれができてから、じゃなくて、できにくいような肌づくりにも、ハンドトリートメント、役に立ちますね。簡単なセルフトリートメントのやり方もお伝えすると喜ばれます。

 

10回目「施術する私の手が少し冷たかったようです。」

⇒冬は、手が冷えますものね~ 

最初に自分のウォーミングアップを兼ねて、セルフトリートメントしてから臨んだり、ハンドバス(手浴)してみるのもいいですね。

クライアントさんの手がほてっている場合は、「ひんやりした手が逆に気持ちいい」とおっしゃってくださることもあります。(なぐさめかな?)

そんなときは、「温めさせてくださってありがとうございます」ってお声かけもします。トリートメントするうちに、熱が平衡状態になって、ふたりの体温が同じに感じられるのも、わたしの大好きな瞬間です。

 

 トリートメント方法の引き出しをたくさん持ちましょう。 

精油を加えてみたり、植物油(キャリアオイル)のみで行ってみたり、オイルをつかわなかったり、市販のトリートメントオイルを買ってみたり。

香りのあるなし、であったり、植物油の種類によっても、いろいろ楽しめるハンドトリートメント。

 

いま、目の前のその方に、どんなトリートメントがしっくりくるか。

経験を積んで、お互いがここちよい時間を提供できるセラピストでありたい。

わたしは、そう思っています。

 

かおりとタッチで、やさしいコミュニケーション。

やってみたいかた、まずはここからはじめてみませんか?

 

www.aromaicca.com

友だち追加