大人の学び直し・リカレント学習にアロマテラピー~知って・わかって・役に立つ!抗わないエイジング

アロマテラピーはおとなの総合学習。アラカンのわたしが香りとQOL向上・健康寿命延長について「10年前のわたしが知りたかったこと」を中心に、生涯現役最強アロマ講師を目指して学んでいること・最新キャッチアップ情報を現在進行形でお伝えします。

アロマテラピーのバリアフリーを目指して講師活動中。 公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)認定スクール アロマテラピースクールまいかオフィシャルブログです。

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

【月のリズムでボタニカルケア】新月~上弦の月にかけてのアロマ&ハーブ10月

9/26新月から10/3上弦の月までの間「芽吹きの時」 新月から上弦の月までの間、「芽吹きの時」だそうです。 AEAJコンテンツ、月のリズムでボタニカルケアで紹介されていたのは、ペパーミントとユーカリでした。これらの精油の特徴と、おすすめのマスクスプレ…

【月のリズムでボタニカルケア】新月のアロマ&ハーブ9月~風呂の日

2022.9.26(月)7am頃、新月 今回の新月、秋分のすぐ後ですし、切り替わりを感じますね。 オレンジとベチバー、対照的な姿もそれをイメージさせるように感じませんか? AEAJコンテンツ月のリズムでボタニカルケア 新月フェーズで紹介されているのは、ベチバ…

【二十四節気】秋分(しゅうぶん):2022年は9月23日~過ごし方とイメージする香り

2022年9月23日は、秋分(しゅうぶん)です。 秋分とは 秋分とは、辞書によると 二十四気の一つ。昼と夜の長さの等しい日が一年に春・秋二回ある、その秋の方の日。陽暦九月二十三日ごろ。秋の彼岸の中日。 とあります。 お墓参りにお出かけになる方もいらっ…

【アロマテラピー有資格者向け】 ワークショップを開催したい方に!

学びのバリアフリーを目指す、アロマテラピースクールまいかです。 資格を活かしてワークショップをしたい アロマに関する講座を依頼された どんなふうにしたらいいか? 検定テキスト通りにクラフト作ってみたら疑問がわいてきた でも誰に相談したらいいか… …

【月のリズムでボタニカルケア】下弦の月のアロマ&ハーブ9月

9月18日7am頃、下弦の月は「流すとき」 AEAJコンテンツ「月のリズムでボタニカルケア」によると 次のリズムの準備段階。余分なものを流し、スッキリとさせるタイミング 紹介されていたのは、ジャスミン(オオバナソケイ)とジュニパーでした。 写真で見ても…

【月のリズムでボタニカルケア】満月のアロマ&ハーブ(2022年9月)

9月9日は重陽の節句、そして 9/10(土)19時頃満月 中秋の名月、十五夜の満月。 こんな空が見えるといいですね。 では季節に合わせた、満月におすすめのアロマ&ハーブの使い方をご紹介します。 満月のアロマ&ハーブ AEAJコンテンツ、月のリズムでボタニカル…

【月のリズムでボタニカルケア】白露&上弦の月~満月のアロマ&ハーブ9月

2022.9.8は白露(はくろ) 早いところでは稲刈りが始まりました。お近くの田んぼはどうですか? 朝夕は涼しく、露を宿すの見られる時期だから白露、だそうです。秋分に向けて、季節がたまに後戻りしつつも、進んでいるのを感じます。 diamond.jp foodslink.j…

【開催レポ:パーソナルアロマワークショップ】 20220903いろほしかおり@長岡市和島トゥールモンド2F教室

学びのバリアフリーを目指す、アロマテラピースクールまいかです。 出張対面レッスンは検温、消毒液設置など対策をされている会場で開催しています。また、当スクールからも参加者の皆様に同意書記入をお願いしたり、感染対策注意喚起をしております。 初の…

【月のリズムでボタニカルケア】上弦の月のアロマ&ハーブ9月~イランイラン、ローズマリー

9/4(日)は上弦の月 生命力いっぱいに力強く伸びるローズマリー。苦味のある香りが強く、濃い緑色の葉をつけています。 ローズマリーはやる気に強くかかわる牡羊座、火星とゆかりがあるそうなので、 植物そのもので楽しんでみたいです。 料理に:豚肉、鶏肉…

【オンライン対応】Google classroomでアロマテラピー検定対策教室を作ってみた!

独学応援コース、ずっと紙ベースでしたが、試験がオンラインになって2年。 アプリや特別な技術を使わずにできる方法をずっと考えていました。 そしてついに! 大学でも活用されている、Google classroomをベースに、 章ごとテストをオンラインで(しかもタイ…

友だち追加