2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧
2010年にアロマテラピー検定1級合格して以来、「もっと知りたい」「勉強したい」とインプット歴とできるようになったことをご紹介しています。 今回は第5回。最終回、「生産者訪問」です。 アロマに夢中になると、遮光瓶の中身だけ、さらにその中の成分にと…
2023年、3/29(水)12am頃は上弦の月 AEAJ「月のリズムでボタニカルケア」コンテンツによると「成長のとき」 バランスが取れて客観的な視点をもつことができ、背中を押してくれるようなタイミング。 上弦の月のアロマ&ハーブ つよく香る「花の中の花」、女性…
風呂の日は、いつもよりちょっぴり積極的に休養を意識してみませんか? ふろの日って、いろいろな団体が制定しています。 2月6日 一般社団法人HOT JAPAN 毎月26日 東京ガス 11月26日いいふろの日 日本浴用剤工業会 お風呂を楽しんでほしい、という気…
3/22新月から3/29上弦の月までの間「芽吹きの時」 新月から少しずつ月が姿を見せ始めるとき。糸のように細い「二日月」や有名な「三日月」がみられるタイミングです。細く繊細な月が少しずつふくらんでいく様子はまるで芽吹きのときのよう。落ち着きがありな…
2010年にアロマテラピー検定1級合格して以来、「もっと知りたい」「勉強したい」とインプット歴とできるようになったことをご紹介しています。 今回は第4回。団体・学会からの学び、です。 これも星の数ほどありますよね…個人の(一社)ビジネスがブームでし…
3/22(月)2am、新月 AEAJコンテンツ、月のリズムでボタニカルケアで紹介されているのは、ベチバーとオレンジスイートです。 新月は地球からみて月が太陽と重なり、光が失われた真っ暗な状態です。生まれたばかりの時間はこれから少しずつ育っていきます。ま…
2023年3月21日6:24am、春分を迎えます。 2月の立春からずっとウォーミングアップしてきて、 朝起きたら本格的に、「春のスタート、新学期!」という感じでしょうか。 春分とは 昼と夜の長さが等しくなり、春のお彼岸中日です。これから忙しくなる農作業を前…
3/15下弦の月~3/22新月「手放すとき」 AEAJコンテンツ「月のリズムでボタニカルケア」によると 月のリズムが一周巡り終えるとき。何も見えない新月へ向かう月の姿は、自分を整えるときを表しているかのよう。不要なものを手放して、新しい時間を始めるため…
おとなの学びなおしをご一緒に、アロマテラピースクールまいかです。 精油の安全性ガイド第2版に基づくオンライン講座に参加していますが、もう間もなく第1期クローズです・・・寂しい。あ!無事修了試験合格しました。ほっとしたー 画像提供:アロマテリさ…
3月15日11am頃、下弦の月は「流すとき」 AEAJコンテンツ「月のリズムでボタニカルケア」によると 次のリズムの準備段階。余分なものを流し、スッキリとさせるタイミング おりしも3月、新しい環境に向けて「余分なものとさようならしてスッキリ」にちょうど良…
3/7(火)満月~3/15(水)下弦の月 の間は「ほどける時」 フルスピードで駆け抜けてきた自分にご褒美を。腹式呼吸をして心と体の緊張をほどいてみて。 AEAJ月のリズムでボタニカルケアコンテンツによると、▲とあります。 あわただしい年度末、新しいスタート…
おとなの学びなおしをご一緒に、アロマテラピースクールまいかです。 Fundamental Chemistry(2018, Tisserand Institute)と 精油の安全性ガイド第2版に基づくオンライン講座(2023, Aromatherii)修了生です。 ローズマリーケモタイプ3種 アロマテラピー検定や…
2010年にアロマテラピー検定1級合格して以来、「もっと知りたい」「勉強したい」とインプット歴とできるようになったことをご紹介しています。 今回は第3回。書籍・ウェブからの学び、です。 これも星の数ほどありますよね…実際に手元にある書籍の数もなかな…
2023.3.7(火)22時頃満月 満月 (溢れるとき) まんまると大きなお月さま。その姿を鑑賞して楽しむ習わしは現在まで受け継がれています。満月の輝きと堂々とした姿は力がみなぎっているかのよう。同じように私たちにもパワーが満ち溢れ最高潮のとき。感情が高…
2010年にアロマテラピー検定1級合格して以来、「もっと知りたい」「勉強したい」とインプット歴とできるようになったことをご紹介しています。 今回は第2回。他スクールからの学び、です。 ほかの協会の資格を取る、というわけではなく、自分が学んだスクー…
2023年3月6日5:30am過ぎ、啓蟄(けいちつ) 啓蟄とは 温かくなり、冬眠していた生き物たちが目覚め、もぞもぞ動き出すころ。 啓蟄の過ごし方 春分を前に、本格的に「動き出す」時期。 縮こまっていたからだ、いきなり動かすより、 ストレッチや準備運動をし…
2010年にアロマテラピー検定1級合格して以来、「もっと知りたい」「勉強したい」とインプット歴とできるようになったことをご紹介します。 あの頃よりずっと情報があるけれど、あり過ぎてどれを選べばいいのか何を学べばいいのかわかりにくいですよね。 少し…
2月27日上弦の月から3月7日満月までの間のオススメアロマ&ハーブとその楽しみ方 わたしの占いアレルギーを解消してくれた、深井香織先生の月読みによると 満ちていく月の時期(~3/7)にやるといいこと・何かスタートする・運動・耳のマッサージ・首&肩スト…