公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)では5月19日を香育の日(こういくのひ)と制定しています。当スクールも協賛して、「気軽にアロマテラピーを体験できる」ワークショップを毎年開催しています。
今年は「母の日にかおりとタッチのプレゼント」企画として行いました。
3組、5名のおこさまがた。4歳から10歳まで、幅広くご参加くださいました。ありがとうございます。(写真掲載に関してもご了解、感謝します!)
植物の香りのヒミツを少しお話ししたあと、実際のハーブと精油の違いを説明しました。
お子様にはかおりの不思議さや面白さ、お母様には精油を安全に使う必要性、
伝わったかな~?
今年は「母の日にかおりとタッチのプレゼント」企画として行いました。
3組、5名のおこさまがた。4歳から10歳まで、幅広くご参加くださいました。ありがとうございます。(写真掲載に関してもご了解、感謝します!)
植物の香りのヒミツを少しお話ししたあと、実際のハーブと精油の違いを説明しました。
お子様にはかおりの不思議さや面白さ、お母様には精油を安全に使う必要性、
伝わったかな~?
それぞれお好きな香りを選んでいただいた後は・・・お母様にはトリートメントオイルを作っていただいてハンドトリートメントをプレゼント。おしゃべりも弾んで、リラックスしたひとときを過ごしていただけました。
その間に、お子様はあゆみお姉さんと一緒に、お母さんにプレゼントする手ごね石けん作り。
その間に、お子様はあゆみお姉さんと一緒に、お母さんにプレゼントする手ごね石けん作り。
手にべどべとつかないような手ごね石けんレシピで用意したのですが、予想よりちょっと固めだった模様…最初に「かたーい!」の声が上がった時には、冷や汗。でも、みんな一生懸命に作ってくれました。アシスタントのあゆみさんいわく、「方向性が決まったら、それぞれが個性的にのびのびと」作ってくれていたそうです。嬉しい!みんな、なかよく遊んでくれてありがとう
香りは石けんに入れるのではなく、フエルトチャームに付けて薫らせるようにしました。

香りは石けんに入れるのではなく、フエルトチャームに付けて薫らせるようにしました。
Iさんちの作品。姉妹からのメッセージカード。おねえちゃまから文字、いもうとちゃんはママの似顔絵。ほんと仲良しの優しい姉妹でした。
Kさんちの作品。ばらの隣にイチゴを作って添えてます♪
ちなみにイチゴは、バラ科の多年草なんですよ~ナイスコンビネーション。
Sさんちの作品、メッセージカードもかわいらしく作ってくれました。
みなさん、好きな香りも違うし、感性も違う。
そんなのびのび感が、伝わってきます^^
最後にお母さんに笑顔で手渡しました!
おうちで香りや手づくりについてお話が広がっているといいな。
ハンドアロマの気持ちよさを、家族でシェアしてくれていると嬉しいな。
ご参加くださったみなさん、本当にありがとうございました!
ハンドアロマの気持ちよさを、家族でシェアしてくれていると嬉しいな。
ご参加くださったみなさん、本当にありがとうございました!
お渡しした「かおりのはなし」小冊子。
かおりのしくみや、親子で楽しめるクラフトのつくり方が載っています。
ちょっと先ですが夏休みの自由研究にも役立ちますよ~
個人宅や親子サークル、PTA・町内会・婦人会等の会合などへの出張も承っています。
お問い合わせはでどうぞ!(メールフォームが別ウインドウで起動します)