出張専門アロマ講師 aromaicca さのたかこです。
長岡市長寿はつらつ課介護予防事業「はつらつ広場」で、2回目の講師をさせていただきました。
ちょうど今日からアロマウィーク開始!
利用者とボランティアの皆様に、AEAJノベルティのアロマノート、プレゼントさせていただきました♪
前回は8月後半でまだ暑かったですが、今回はすっかり初冬の気配。
インフルエンザや風邪が気になる季節
というわけで、病気になりにくくなるための身体づくりとして、免疫力アップの方法、身体を温める方法や、香りの活用方法についてご紹介と実技をさせていただきました。
長岡市長寿はつらつ課介護予防事業「はつらつ広場」で、2回目の講師をさせていただきました。
ちょうど今日からアロマウィーク開始!
利用者とボランティアの皆様に、AEAJノベルティのアロマノート、プレゼントさせていただきました♪
前回は8月後半でまだ暑かったですが、今回はすっかり初冬の気配。
インフルエンザや風邪が気になる季節

というわけで、病気になりにくくなるための身体づくりとして、免疫力アップの方法、身体を温める方法や、香りの活用方法についてご紹介と実技をさせていただきました。
季節感も大事なので、ドングリ、クヌギ、まつぼっくりを使って、気軽に芳香浴を楽しむ方法をご紹介。これからの季節に味方になってくれる精油をご紹介しましたが、やはりなじみのないものは好き嫌いがあるようです。
次に身体をあたためる方法のひとつとして、精油を使わない身近な材料で作る「お手軽カンタン入浴剤」もご紹介。
ミカンの皮を乾燥してお持ちしたのですが、ちぎるとなんとも懐かし、いいい香り!
「そういえば子供のころに、ミカンの皮をタオルに入れて、お風呂に入れていたことを思い出したてぇ~」って、嬉しいお言葉がありました。
そう!香りは脳内の記憶データベース「海馬」にアクセスするための「鍵!」
お好きな香りの適量刺激の香りは、脳をここちよく刺激してくれます

ラストは県産つばき油を使って、セルフハンドトリートメント+グループごとに手を取り合うタッチケア体験+美髪。
最初ちょっと恥ずかしがっていた方も、手をつなぎ合うと、笑顔になっておしゃべりも弾んでいました。幸せホルモン、感じていただけたかしら?
私も各テーブルを回って、みなさまのぬくもりを分けていただけました

終わるころにはあちこちから「いや~ぽかぽかしてきたてぇ~」。
あたたかさを分け合える、ハンドタッチ。いいですね~
最後に、質問コーナー。
脚のむくみ対策、フェイシャルケア、リンパのはなし。
無理のない範囲で動かすこと、タッチはソフトに。
自分を労わる時間も大切ですよね。ちょっとやるだけでも、こころもからだも温まります。

県産つばき油、長岡市内では「福祉の店パレット」さんでお買い求めいただけます。
アオーレ長岡併設のセブンイレブン、
イオン長岡3Fセリア横
30ml 500円、110ml 1,500円、ディスペンサー付き。
短期間で使い切れる量なので、使いやすいと思います

成分構成的に、酸化しにくい・肌をやわらくする・美白作用があるといわれる椿油。
日本人になじみやすいキャリアオイルかな と考え、積極的に取り入れたいと思っています。
その土地になじんだ地産地消の和のアロマテラピーを目指したい!
気軽に楽しんでいただきたい。
それが私の願いなのです。