学びのバリアフリーを目指す、アロマテラピースクールまいかです。
2021.2.3立春のstand.fmトークをブログにします。
こんにちは。
アロマテラピースクールまいか 佐野です。
今日は2021年の2月3日、立春です。
2月3日が立春になるのは120数年ぶり、だそうですね。
昨日の節分は皆さんいかがお過ごしでしたか?恵方巻き食べたり、豆をまいたり、楽しまれたでしょうか。
我が家は平常運転でした。
そして外は、細かい雪が降っています、こちら長岡市からお届けしております。
今日はですね、
ライブ配信、じゃない、
コラボ収録をする予定だったんですね。
茨城県水戸市にお住まいのラウレアさんと一緒に、コラボ収録をする予定で、トライアルしたんですけれども、残念ながら、相手方の音が入らないというトラブルが発生しましてですね。
なんでだろううまくいかなかったので、その時話したことを、ちょっとここでまとめておきたいなと思います。
そのときお話してたのが、立春だから「立春の香りってどんなイメージだろう」っていう話をしてました。
ラウレアの鈴木さんは、そうですねやっぱり春だからお花の香りかなって。
おっしゃってましたね。
何と言ってたかな私、うっとりして聞いたので全部覚えてないんですけど、意外に思ったのが、「ジャスミン」っておっしゃったんですね。
なるほどジャスミンかぁ、温かい感じがしていいなって。
かずえさんらしいなって思ったんですね。
そして私はですね、やっぱり梅の香りかなとか、あとは、里山をスノーシューで駆け巡ったときに嗅がせてもらったニオイコブシ、タムシバとも呼ばれる、ニオイコブシの木の香りを思い出すっていうような話をしていました。
あとちょっと思い出したんですけど、去年かな、上野公園に行ったときに、ロウバイの香りがとても良かったんですよね。
なんかそんなこともちょっと思い出したりして、私の中ではやっぱり記憶っていうものと香りっていうのがとっても密接に結びついてるなっていうふうに感じました。
そんな感じで、あなたの立春の香り、どんな香りイメージされるでしょうか。
ぜひレターでお聞かせいただけたら嬉しいです。
はい、それではまた次の香り旅に出かけるまで、またごきげんよう。
アロマテラピースクールまいか佐野でした。
前回は自分で聞き書きでしたが、今回文字起こしにはUDトークを使いました。時間も短縮できましたし、しゃべり口調に文体が近づいている気がしますがいかがですか?
音声ブームで困るかたがでないように、情報のバリアフリーにこれからも務めていきたいと思って精進いたします。
----------------------------
スクール情報
アロマテラピースクールまいかのホームページ
【ブログ・ホームページ更新のお知らせを知りたい方に】
LINEオフィシャルアカウント(旧LINE@), twitter, フェイスブックページからシェアしております。フォローしていただけたらうれしいです。
☆アロマテラピースクールまいかLINEオフィシャルアカウント
週1回程度配信。限定先行・特典情報があることも…
【動画配信】字幕付き
【音声配信】音声を文字に書きおこしてブログ記事にします
【まいかってどんなひと?】
ちょっぴりパーソナルな内容を気ままに不定期アップしています。
☆インスタグラム
素敵だな、美しいな、と感じた瞬間を切り取っています。植物だけでなく、建築物・鉄分多め。
@aromaicca • Instagram photos and videos
楽しかったこと、美味しかったこと、考えさせられたことなど。メモとしても使っています。麺大盛り。
rose-blue (@roadster9305) | Twitter