ふろの日って、いろいろな団体が制定しているようなんです。ご存じでしたか?
2月6日 一般社団法人HOT JAPAN
毎月26日 東京ガス
11月26日いいふろの日 日本浴用剤工業会
湯船につかって休養の質、向上!
ぬるめのお風呂にゆったりつかるのは、副交感神経優位になりリラックスにとても良いです。なので、忙しい方ほど、毎日のバスタイムにぜひお風呂につかることをおすすめしたいです。オンオフの切り替えがうまくいって眠り(休養)の質が良くなれば、仕事(活動)の質も向上する!からです。
おうちのお風呂をゆっくり楽しみたい方、
市販の入浴剤でお気に入りが見つからない方、
ハーブ、お茶、あら塩、重曹など、お手元にあるものをお茶パックに入れて、バスティーを作ってみてはいかがでしょう?
風呂の日は、いつもよりちょっぴり積極的に休養を意識してみませんか?
【参考資料】
以前市販のアロマバスソルト成分とその役割について書いてみました。
2021年に行われたお風呂時間に関する意識調査を見つけました。
【受付中】五感を揺さぶるおとなの理科室@新潟日報カルチャースクール長岡教室
----------------------------
スクール情報
アロマテラピースクールまいかのホームページ
【ブログ・ホームページ更新のお知らせを知りたい方に】
LINEオフィシャルアカウント(旧LINE@), twitter, フェイスブックページからシェアしております。フォローしていただけたらうれしいです。
☆アロマテラピースクールまいかLINEオフィシャルアカウント
週1回程度配信。限定先行・特典情報があることも…
【動画配信】字幕付き
【音声配信】音声を文字に書きおこしてブログ記事にします
【まいかってどんなひと?】
ちょっぴりパーソナルな内容を気ままに不定期アップしています。
☆インスタグラム
素敵だな、美しいな、と感じた瞬間を切り取っています。植物だけでなく、建築物・鉄分多め。
@aromaicca • Instagram photos and videos
楽しかったこと、美味しかったこと、考えさせられたことなど。メモとしても使っています。麺大盛り。
rose-blue (@roadster9305) | Twitter