2023年3月21日6:24am、春分を迎えます。
2月の立春からずっとウォーミングアップしてきて、
朝起きたら本格的に、「春のスタート、新学期!」という感じでしょうか。
春分とは
昼と夜の長さが等しくなり、春のお彼岸中日です。これから忙しくなる農作業を前に、お参りをして安全と豊作を願いましょう。
春分の過ごし方
暑さ寒さも彼岸まで、とはいうものの、場所によってはまだまだ寒暖差が大きいです。温度調整ができる服装で過ごしたいです。汗をかいたら、着替えましょう。
早いところでは桜の便りも聞こえてくる頃、年度替わりの歓送迎会もあるころでしょうか。ストレスや暴飲暴食に気を付け、肝をいたわりましょう。
おすすめの食べ物
春は、野草・山菜など苦味のある食べ物を摂るのがおすすめです。春の息吹、生命力をいただくイメージです。おひたしや、天ぷら、おいしいですよね!でも、苦味は身体にとっては毒でもあります。くれぐれも食べすぎ注意です。
多様な繊維質を摂ることで便通がよくなり、これぞ【デトックス】!です。
山菜採りはルールを守って!
- 山を荒らさない、山菜を取りつくさない(資源保護)
- ひとりで行かない(遭難事故防止)
- 山菜に詳しい人と一緒に行く(似ていて毒性のある植物もあります!)
イメージする香りと使い方
AEAJ会報誌103号で紹介されていた二十四節気の香りは
「厳しい寒さが去り、心地よい日差しの中
木々の芽吹きや桜が春の息吹を感じさせる
うららかな春の光景」
ローズアブソリュート
ホーリーフ
トンカビーンズ
花の香りたくさん、温かな雰囲気を感じます。
わたしは「里山で迎える春分」をイメージして日本製精油でブレンドしました。
青空から明るく光が差し(ニオイコブシ)
温まってきた土から(ベチバー)
空に向けてぐっと伸びをして歩き出す(クロモジ)
アロマスプレーにして、
気がかりがあって寝付けそうにない夜の寝室に
お出かけ前の玄関に
シュッと香らせてみてはいかがでしょうか?
かおりを味方につけて、変化に富む新しい春を楽しみましょう。
----------------------------
スクール情報
アロマテラピースクールまいかのホームページ
【ブログ・ホームページ更新のお知らせを知りたい方に】
LINEオフィシャルアカウント(旧LINE@), twitter, フェイスブックページからシェアしております。フォローしていただけたらうれしいです。
☆アロマテラピースクールまいかLINEオフィシャルアカウント
週1回程度配信。限定先行・特典情報があることも…
【動画配信】字幕付き
【音声配信】音声を文字に書きおこしてブログ記事にします
【まいかってどんなひと?】
ちょっぴりパーソナルな内容を気ままに不定期アップしています。
☆インスタグラム
素敵だな、美しいな、と感じた瞬間を切り取っています。植物だけでなく、建築物・鉄分多め。
@aromaicca • Instagram photos and videos
楽しかったこと、美味しかったこと、考えさせられたことなど。メモとしても使っています。麺大盛り。
rose-blue (@roadster9305) | Twitter