大人の学び直し・リカレント学習にアロマテラピー~知って・わかって・役に立つ!抗わないエイジング

アロマテラピーはおとなの総合学習。アラカンのわたしが香りとQOL向上・健康寿命延長について「10年前のわたしが知りたかったこと」を中心に、生涯現役最強アロマ講師を目指して学んでいること・最新キャッチアップ情報を現在進行形でお伝えします。

アロマテラピーのバリアフリーを目指して講師活動中。 公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)認定スクール アロマテラピースクールまいかオフィシャルブログです。

【月相の香り養生】新月~上弦の月にかけてのアロマ&ハーブ10月

10/15新月から10/22上弦の月までの間「芽吹きの時」

新月から上弦の月までの間は、「芽吹きの時」。

新月上弦の月へ (芽吹きのとき)

新月から少しずつ月が姿を見せ始めるとき。
糸のように細い「二日月」や有名な「三日月」が
みられるタイミングです。細く繊細な月が少しずつ
ふくらんでいく様子はまるで芽吹きのときのよう。
落ち着きがありながらも行動力が湧き出てくるような気持ちに。

AEAJコンテンツ、月のリズムでボタニカルケアで紹介されていたのは、ペパーミントと

ユーカリ。どちらもアロマテラピー検定で対象となっている植物・精油です。おさらいしましょう。

これらの精油の特徴と、おすすめのマスクスプレーブレンドもご紹介します。

f:id:aromaicca:20220105124032p:plain

ペパーミント

シソ科の多年草

ミント特有の香りをもち清涼感のある成分、ℓ(エル)メントールを含む

皮膚刺激がある

学名のpiperitaは「コショウのような」の意味

aromaicca.hatenablog.com

 

ユーカリ

フトモモ科の高木

清涼感のある主成分1,8-シネオール(別名ユーカリプトール)を含む

皮膚刺激がある

aromaicca.hatenablog.com

 

 

どちらもスーッとする香りです。

 

秋のふかまりブレンド

ユーカリ 「朝晩の涼しい風、深く呼吸しよう」

ペパーミント「どんどん冷え込んできますね」

 

ウォッカ10mlに各1滴を加えてスプレーに。

スッキリ気分転換したいときに、空間にひと吹き香らせてみましょう。

 

香りがきつすぎるなぁと感じたら、柑橘の精油を加えてみるのもおすすめです。レモン・グレープフルーツも相性がよさそうです。お好みの組み合わせを探してみませんか?

 

マスクスプレーとしても、使いやすい香りですが、刺激が強すぎるのでマスクの外側にスプレーすることをおすすめします。

アロマテラピー検定独学応援コンテンツ

忙しすぎてなかなかペースを作るのが難しい方を応援する、効率よいおとなの学びヒントです。シリーズでご紹介しています。参考になれば幸いです。頑張ってください!

www.aromaicca.com

合格したらアロマテラピーアドバイザー資格認定講習会で、アロマハンドセラピスト講座でお待ちしております。

www.aromaicca.com

まいかに会ってみたい、という方はアロマの日2023講座にてお待ちしております。

https://www.aromaicca.com/aromaday2023/

 

(参考)

www.aromakankyo.or.jp

----------------------------

スクール情報

アロマテラピースクールまいかのホームページ

www.aromaicca.com

 

【ブログ・ホームページ更新のお知らせを知りたい方に】

LINEオフィシャルアカウント(旧LINE@), twitter, フェイスブックページからシェアしております。フォローしていただけたらうれしいです。


アロマテラピースクールまいかLINEオフィシャルアカウント

週1回程度配信。限定先行・特典情報があることも…

友だち追加

twitter.com

www.facebook.com

 

【動画配信】字幕付き

www.youtube.com

 

【音声配信】音声を文字に書きおこしてブログ記事にします

stand.fm

 

 

【まいかってどんなひと?】

ちょっぴりパーソナルな内容を気ままに不定期アップしています。

☆インスタグラム

素敵だな、美しいな、と感じた瞬間を切り取っています。植物だけでなく、建築物・鉄分多め。

@aromaicca • Instagram photos and videos

ツイッター

楽しかったこと、美味しかったこと、考えさせられたことなど。メモとしても使っています。麺大盛り。

rose-blue (@roadster9305) | Twitter

 

友だち追加