2022.8.27(土)17時頃、新月
AEAJコンテンツ月のリズムでボタニカルケア
新月フェーズで紹介されているのは、ベチバーとオレンジスイート。
ベチバー
ベチバーはイネ科の植物。根から香りを採取します。
緩い土地では土止めに使われたりするそうです。なんとも力強い、土の香りがします。
パチョリと似ているけれど、もっと泥臭いように私は感じます。かおりが強く、ずっと残るので、わたしは通常ごくごく控えめに使います。
オレンジスイート
かおりは温かく明るく爽やか。残り香は甘く苦味がほのかにやさしい。誰もが親しみやすい香りではないでしょうか。ベチバーとは対照的に軽く、あと残りしないので、ブレンドするときの割合は多めに使っています。
圧搾抽出による柑橘精油を使う上で気がかりな光毒性のリスクも低いです。
橙色の丸い姿は「何も欠けていない」。知足(足るを知る)という言葉が思い浮かびます。
8月のブレンド
アロマブレンドデザイナーらしく、8月の新月イメージブレンド「処暑みのり」を作ってみました。涼やかな風が吹き、頭の中心の中がクリアになり、来る実りの季節を迎えるリセットするこころをイメージしました。
オレンジ 3
ベチバー 1
ユーカリ 1
使い方
植物油で希釈してロールオンアロマ容器に注ぎます。手首にちょちょっとつけてみましょう。
注意事項
- 皮膚が弱い方は、腕の内側でパッチテストをしてみることをおすすめします。
- かおりが苦しい、つらい、と感じたら、使うのをやめましょう。
ハーブを楽しむ
ハーブとして、ティー・チンキ・芳香蒸留水として使う方法、2021年夏に撮りました。参考までに。
【本日締切:お知らせ】自分だけのかおりづくりをしてみたい!という方にお勧めのワークショップ
お申し込み、ありがとうございます。お会いできるのを楽しみにしております!
スクール情報
アロマテラピースクールまいかのホームページ
【ブログ・ホームページ更新のお知らせを知りたい方に】
LINEオフィシャルアカウント(旧LINE@), twitter, フェイスブックページからシェアしております。フォローしていただけたらうれしいです。
☆アロマテラピースクールまいかLINEオフィシャルアカウント
週1回程度配信。限定先行・特典情報があることも…
【動画配信】字幕付き
【音声配信】音声を文字に書きおこしてブログ記事にします
【まいかってどんなひと?】
ちょっぴりパーソナルな内容を気ままに不定期アップしています。
☆インスタグラム
素敵だな、美しいな、と感じた瞬間を切り取っています。植物だけでなく、建築物・鉄分多め。
@aromaicca • Instagram photos and videos
楽しかったこと、美味しかったこと、考えさせられたことなど。メモとしても使っています。麺大盛り。
rose-blue (@roadster9305) | Twitter