2/1(火)3pm頃、新月
AEAJコンテンツ月のリズムでボタニカルケア
新月フェーズで紹介されていたのは、ベチバーとオレンジスイートでした。
ベチバー
ベチバーはイネ科の植物。緩い土地では土止めに使われたりするそうです。根から香りを採取します。
なんとも力強い、土の香りがします。パチョリと似ているけれど、もっと泥臭い。
「地に足をつけて、しっかり歩いていこう!大丈夫、わたしが一緒にいるから。」そう力強く言ってくれているように、わたしは感じます。
かおりが強いので、使う量はごくごく控えめにします。
オレンジスイート
新月というゼロ地点から、「明るい未来」を目指したい、わたしはそんな気持ちになります。
橙色の丸い姿は「何も欠けていない」。知足(足るを知る)という言葉が思い浮かびます。
かおりも軽やかで明るく爽やか。残り香は甘く苦味がほのかにやさしい。誰もが親しみやすい香りではないでしょうか。ベチバーとは対照的に軽く、あと残りしないので、ブレンドするときの割合は多めです。
2月のブレンド
アロマブレンドデザイナーらしく、2月の新月(もうすぐ立春)イメージブレンドを作ってみました。
オレンジスイート 「明るく空を見上げて」
ベチバー 「足元を固めよう」
ペパーミント 「こころ軽やかに(まだ寒いけど)」
ミモザ 「花咲く季節が来ているよ」
重すぎず、スースーしすぎず、ほのかに甘く、なんというか「駄菓子屋さんのような懐かしい香り」が出来上がりました。
使い方
わたしはこの香りで冬のサンルーム・温室をイメージしました。なので、ほっとする、明るい気持ちになりたい場所に使いたいな、と思いましたのでこんな使い方はいかがでしょうか?
- アロマストーンにブレンド精油を1滴たらして、リビングを明るい雰囲気に。
- ティッシュにブレンド精油1滴つけてポケットに。
- アルコールで薄めてルームスプレーに。(ホワイトリカー20mlにブレンド精油4滴程度)
注意事項
- 色がつくので、衣服など変色すると困るものにつかないように。
- 直接肌につかないように。
- かおりが苦しい、つらい、と感じたら、使うのをやめましょう。
ハーブを楽しむ
精油ではなく、ハーブとして、ティー・チンキ・芳香蒸留水として使う方法もあります。夏に撮った動画ですが、参考までに。
2月11日のオンラインアロマカフェ、どうぞ

----------------------------
スクール情報
アロマテラピースクールまいかのホームページ
【ブログ・ホームページ更新のお知らせを知りたい方に】
LINEオフィシャルアカウント(旧LINE@), twitter, フェイスブックページからシェアしております。フォローしていただけたらうれしいです。
☆アロマテラピースクールまいかLINEオフィシャルアカウント
週1回程度配信。限定先行・特典情報があることも…
【動画配信】字幕付き
【音声配信】音声を文字に書きおこしてブログ記事にします
【まいかってどんなひと?】
ちょっぴりパーソナルな内容を気ままに不定期アップしています。
☆インスタグラム
素敵だな、美しいな、と感じた瞬間を切り取っています。植物だけでなく、建築物・鉄分多め。
@aromaicca • Instagram photos and videos
楽しかったこと、美味しかったこと、考えさせられたことなど。メモとしても使っています。麺大盛り。
rose-blue (@roadster9305) | Twitter