2019年現在、ラビットファームさんのラベンダー畑は育成中です。
ラベンダー祭りは数年後に再開予定とのこと、温かく見守りましょう。
ラビットファームさんのファンの方。ラベンダー復活を応援したい方。
あ!ながおか市民活動フェスタ2019のハンド*アロマブースで、ラベンダーポプリ販売しようかしら…
以下2017.6.16ameblo記事のリライトです。
-------------------------
ハーブは好きだけど、枯らしちゃう。
しょうがないのよ、そんな星回り、なaromaiccaです。
アロマテラピーに関わってから、植物、自然そのものに興味が向くようになりました。
ついに「気になっているけど、なかなか行けなかった場所」へ行ってまいりました!
和島トゥールモンドのお向かいにある、ラビットファームさん。
7月4日、ハンドアロマメンバーの懇親会行き先です。
「先週、お電話差し上げたところ、男性に自由に入ってくださいと言われて来たのですが・・・」
とご挨拶すると、「ああ~、いいですよ~」とおかあさん。
「おかむらさきが咲き始めてねぇ~、
もともと田んぼだったところに盛土したんだけど、
枯れるときは枯れるね!」
きゃー、私よく枯らしちゃうんですよ~
「品種も色々有りますからね、まぁ、自由に見てってください。
ふたりでできる範囲で、やってるんですよ」
と放流され、あるきまわっていると・・・
カメラを手にした素敵女子発見です!
思わず声をかけてしましまいた。
ちょくちょくここにここに遊びにいらっしゃるというインスタグラマー mikaさん。
初対面なのに、「撮ってるとこ、撮らせて~」「SNSアップしていい?」などと無茶振りしたり、
彼女の作品のお手伝いもさせていただきましたよ~
インスタ、@nbox_mikaさんで探してみて♪
麦わら帽子を飛ばしたのは、風・・・の星座のわたしです。
他の写真も、地元を美しく切り取っていらっしゃって、ファンになりました❤
思いがけない共通点もあり、またどこかでおあいしそうな予感・・・ウフフ。
彼女が撮影に集中しているころ、
わたしはラベンダー摘みをしているお母さんと園内をお散歩させてもらいました。
カモミールジャーマン畑の中に、あざやかな花々。
取ってもいいよ と言われたので、ひとつ摘ませていただきました。
これ、きっかさんが日本画で書いていらした花かしら。
点々は蜜を吸う虫を誘導するんですよね?たしか。
見事なオールドローズたちの生け垣もあります。
「アブラムシが大変でねぇ~」
「品種の名前、わかんない。八重咲きって重そうよねぇ~」
コンパニオンプランツもいろいろ。
そうそう、ラムズイヤーの全草姿も初見でした。なかなかボリューミーですねぇ。
気がつけば2時間近くいたことに!
(おしゃべりの中でここでも思いがけない共通点があったりして、盛り上がったんですよ)
お仕事の手をとめて、ご案内くださったお母さんありがとうございました!
7月4日火曜日にハンド*アロマメンバーがお邪魔します!
帰り際に、ラベンダー2種(おかむらさきと・・・)とバラをプレゼントいただきました。
色気のないいつものバッグが、あっという間に華やかに!バラも、ラベンダー花穂も、ビロードのような触感です。
バラは今日、トモシアに持っていこうかしらと考えています。
今日は、ハンドアロマ長岡支部新メンバーとご一緒です❤
たくさんの方と触れ合えますように。
【ハーブ園見学の心得】
足元はあるきやすいスニーカーで。天候によっては長靴推奨。
服装は長袖長ズボン、日よけの帽子で。
日焼け止めは塗っておいたほうがいいと思います。
あると便利な持ち物は軍手、虫除けスプレー。
・・・ってこれ、フランスでも同じだ。そっちの予行演習だったんかーい。
----------------------------
アロマテラピースクールまいかのホームページ
ブログ更新のお知らせは、LINE@, twitter, フェイスブックページからシェアしております。フォローしていただけたらうれしいです。
LINE@:週1回程度配信。限定先行・特典情報があることも…
アロマテラピースクールまいか:化が苦を化楽に変える出張専門講師 (@aromaicca) | Twitter
フェイスブックページ:https://www.facebook.com/aromaicca/
ちょっぴりパーソナルな内容も不定期アップ