2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧
アレルギー性鼻炎を香りで緩和する可能性について報告がありました。 鼻炎症状全般、特に鼻づまりのスコアについて、精油の吸入をした場合、香りなし(スイートアーモンド油)に比べて、スコアが有意に減少しました。これにより精油の吸入が、通年性アレルギ…
2023.1.17-2.3の間、冬土用です。 以前、次の季節に備えた身体づくり・生活習慣改善を、という記事をアップしました。 今回はより具体的な、対策についてのお話です。 花粉飛散予測も出ています。 2023年春の花粉飛散予測は、九州では例年並み、四国と中国、…
2023年の1/20は二十四節気の大寒です。 冬至は陰の極み、大寒は寒さの極み、春に向かって最後のトンネルをくぐっている、最終コーナーという感じでしょうか。もうひといき! 寒の栄養 ちょうど冬土用の時期でもあります。 aromaicca.hatenablog.com 栄養価の…
おとなの学びなおしをご一緒に、アロマテラピースクールまいかです。 精油の安全性ガイド第2版に基づくオンライン講座に参加しています。 AEAJの範囲ではないし危険性のある精油・成分は避ければいいだけのこと、と考えていましたが、 なぜどのように危険な…
立春の前18日間、冬土用 今年は1/17から節分の2/3まで、冬土用です。 土用とは 次の季節のための準備期間ととらえていて、からだとこころを養生するとよいといわれています。わたしも意識して、次の季節に備えるようにしています。 季節の変わり目はこんなふ…
こんにちは。三が日あけて、今日からお仕事の方もいらしたかと思います。2023年の1/6は二十四節気の小寒です。 小寒とは 小寒(しょうかん)とは、「寒の入り」といわれ、これから更に寒さが厳しくなるころ。小寒から節分までの三十日間のことを「寒の内」と…