大人の学び直し・リカレント学習にアロマテラピー~知って・わかって・役に立つ!抗わないエイジング

アロマテラピーはおとなの総合学習。アラカンのわたしが香りとQOL向上・健康寿命延長について「10年前のわたしが知りたかったこと」を中心に、生涯現役最強アロマ講師を目指して学んでいること・最新キャッチアップ情報を現在進行形でお伝えします。

アロマテラピーのバリアフリーを目指して講師活動中。 公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)認定スクール アロマテラピースクールまいかオフィシャルブログです。

ふろのひ

26日は風呂の日:アロマバスを楽しむとき気を付けたいこと~給水もわすれずに

風呂の日は、いつもよりちょっぴり積極的に休養を意識してみませんか? この時期、暑くなって身体は無意識に汗をかいて、水分不足気味です。 そして暑さにまだからだが慣れていないので、お風呂で汗をかくトレーニングも大事。 水分補給には、カフェインレス…

4月26日はよい風呂の日:日本の芳香療法元祖(たぶん)、菖蒲湯

風呂の日は、いつもよりちょっぴり積極的に休養を意識してみませんか? 今日は、手持ちのハーブをお風呂に入れて香るお風呂を楽しんではいかがでしょうか? ふろの日って、いろいろな団体が制定しています。 2月6日 一般社団法人HOT JAPAN 4月26日 …

26日は風呂の日:アロマバスを楽しむとき気を付けたいこと~精油の安全性

風呂の日は、いつもよりちょっぴり積極的に休養を意識してみませんか? ふろの日って、いろいろな団体が制定しています。 2月6日 一般社団法人HOT JAPAN 毎月26日 東京ガス 11月26日いいふろの日 日本浴用剤工業会 お風呂を楽しんでほしい、という気…

風呂の日いろいろ:2月6日、毎月26日、11月26日などどれでも楽しむきっかけに

ふろの日って、いろいろな団体が制定しているようなんです。ご存じでしたか? 2月6日 一般社団法人HOT JAPAN 毎月26日 東京ガス 11月26日いいふろの日 日本浴用剤工業会 湯船につかって休養の質、向上! ぬるめのお風呂にゆったりつかるのは、副交感…

友だち追加