立春の前18日間、冬土用
今年は1/17から節分の2/3まで、冬土用です。
土用とは
次の季節のための準備期間ととらえていて、からだとこころを養生するとよいといわれています。わたしも意識して、次の季節に備えるようにしています。
季節の変わり目はこんなふうになるんだな、って知っていれば
「悩んでも仕方ないか、ちょっと保留にしとこう」とか
「食べ過ぎに気を付けよう」とか
「ゆったり過ごそう」とか
自分におおらかに、やさしくなれるような気がしませんか?
自分に優しくできれば、ひとにもすこーし、やさしくできる気がします。
花粉症にお悩みの方は、症状が出ていなくても早めに対策を始めたほうが楽になると聞きます。
(わたしは花粉症ではないので、ここまでしかお伝え出来ません。ごめんなさい)
土用のかおり
東寺のお土産に、といただいた塗香(ずこう)。なんとなく土用のイメージです。
白檀(サンダルウッド)・丁子(クローブ)・桂皮(シナモン)・竜脳(ボルネオール)などからできているそうです。
パチュリ 墨、土、甘さ
サンダルウッド 甘さ、冷静さ
フランキンセンス 光、透明
ペパーミント 風が吹く、矢印
トータルでみると焦らずニュートラルに自分の足元を固める、
そこから方向を見出すイメージです。
こちらの本を参考にして作ってみました。
いつでも気軽にオンライン受検できるナチュラルビューティスタイリスト検定
植物とともに生活習慣を見直したい方に、こんな学びもあります。
【お知らせ:かおりスキさんのためのオンラインアロマカフェ、受付中】
次回2月11日(金祝)は、14時スタートです。
詳しくはこちらに。気軽にご参加いただけたら嬉しいです。
----------------------------
スクール情報
アロマテラピースクールまいかのホームページ
【ブログ・ホームページ更新のお知らせを知りたい方に】
LINEオフィシャルアカウント(旧LINE@), twitter, フェイスブックページからシェアしております。フォローしていただけたらうれしいです。
☆アロマテラピースクールまいかLINEオフィシャルアカウント
週1回程度配信。限定先行・特典情報があることも…
【動画配信】字幕付き
【音声配信】音声を文字に書きおこしてブログ記事にします
【まいかってどんなひと?】
ちょっぴりパーソナルな内容を気ままに不定期アップしています。
☆インスタグラム
素敵だな、美しいな、と感じた瞬間を切り取っています。植物だけでなく、建築物・鉄分多め。
@aromaicca • Instagram photos and videos
楽しかったこと、美味しかったこと、考えさせられたことなど。メモとしても使っています。麺大盛り。
rose-blue (@roadster9305) | Twitter