2024-01-01から1年間の記事一覧
2024.12.1 15:21、12.31 7:27am新月 2024年の12月は、1日と31日に新月です。 AEAJコンテンツ月のリズムでボタニカルケア 新月 (はじまりのとき)新月は地球からみて月が太陽と重なり、光が失われた真っ暗な状態です。生まれたばかりの時間はこれから少しずつ…
風呂の日は、いつもよりちょっぴり積極的に休養を意識してみませんか? もしかしたら、夏場より意識した方がいいかもしれません、給水。 冬なら、身体を内側から温めリラックスするために、カフェインレスの白湯・ほうじ茶がおすすめです。入浴前、のみなら…
2024.12.23 7:18、下弦の月は「流すとき」 AEAJコンテンツ「月のリズムでボタニカルケア」によると 次のリズムの準備段階。余分なものを流し、スッキリとさせるタイミング 紹介されていたのは、ジャスミン(オオバナソケイ)とジュニパーでした。 写真で見て…
冬至:2024.12.21 18:21 12/21の夕方、二十四節気の冬至を迎えます。 二十四節気 冬至(とうじ)とは 昼が一番短い日。陰の極み、です。くらーいイメージがありますが、私はいつからか「明日からは日が長くなっていくんだ!」と前向きになりました。 実際は…
2024.12.15 18:02、2024年最後の満月 日本海側では絶賛どんよりな季節。天体観測、できるかな? 季節に合わせた、12月満月におすすめのアロマ&ハーブの使い方をご紹介します。 満月のアロマ&ハーブ AEAJコンテンツ、月のリズムでボタニカルケアで紹介され…
2024.12.9 0:27am頃上弦の月 上弦の月 (成長のとき)夜空を見上げるとぴったり半分まで満ちた月をみることができます。弓を張ったような形に見えることから「上弦の月」と呼ばれています。バランスが取れて客観的な視点をもつことができ、背中を押してくれる…
12/7 0:17amは二十四節気の大雪 2021年から始めた二十四節気投稿、これで4周目に入ります。 ダジャレがスタートなんです、実は。 突然の大雪(おおゆき)は困るので、雪堀りがイヤになんないていどにお願いします…と毎年祈る雪国の人です。 2024年、明日から…
かおりある生活を安全に楽しむ方法を伝える出張専門プロフェッショナルアロマ講師 aromaiccaさのです。 専門は「アロマテラピーの化学」「要配慮者へのアロマテラピー」。 アロマは若い女性の趣味、そんな概念を根底から変えます。 「資格取得して仕事の幅、…
11月26日はいいふろの日。 日本浴用剤工業会という浴用剤・入浴剤製造関連業者さんたちが制定されたのですね。 www.jbia.org わたしてっきり、銭湯の団体が制定したのかと思っていました… ちょうど友人からプレゼントしてもらったアロマバスソルト(市販品)…
2024.11.23 10:28頃、下弦の月は「流すとき」 AEAJコンテンツ「月のリズムでボタニカルケア」によると 次のリズムの準備段階。余分なものを流し、スッキリとさせるタイミング 紹介されていたのは、ジャスミン(オオバナソケイ)とジュニパーでした。 写真で…
2024年11月22日4:56am、小雪(しょうせつ)を迎えます。 もうすぐ雪が来るよ… 小雪とは 小雪とは、辞書によると わずかながら雪が降り始めるころ。『暦便覧』では「冷ゆるが故に雨も雪と也てくだるが故也」と説明している。 とあります。 谷川岳、越後三山も…
2024.11.16 6:29am、満月のアロマ&ハーブ AEAJコンテンツ、月のリズムでボタニカルケアで紹介されていたのは、 ゼラニウムとレモンバーム(メリッサ)でした。 ゼラニウム フウロソウ科の多年草 抽出部位は葉!写真でかわいらしい花をつけていますが、バラ…
2024.11.9 14:55頃上弦の月 今回は、インストラクター・セラピスト向けに安全性についても書きました。 イランイラン バンレイシ科高木 抽出部位 花 抽出方法 水蒸気蒸留法 「花の中の花」 香水原料、ジャスミンに似ている イランイランは「皮膚刺激あり」と…
2024年11月7日7:20頃、立冬(りっとう)を迎えます。 冬が来るよ… 立冬とは 立冬とは、辞書によると 11月7日頃 立冬とは、冬の始まりという意味です。太陽の光が弱まり、冬枯れの景色が目立つようになります。 冬の季節風第1号が吹き出すのがこのころにあた…
地方の学びを諦めない!学び続けるチャンスを提供!アロマテラピースクールまいかです。 ※以下2019年11月のブログのリライトです。11月3日はAEAJが制定したアロマの日! 2017年の目玉企画は「ベルばら」とのコラボ!で バラの香りの秘密 ベルばら診断 があり…
2024.11.1 21:47、新月 新月 (はじまりのとき) 新月は地球からみて月が太陽と重なり、光が失われた真っ暗な状態です。生まれたばかりの時間はこれから少しずつ育っていきます。まさに新しいことをはじめる種蒔きにぴったりのタイミング。希望や思いを根付か…
風呂の日は、いつもよりちょっぴり積極的に休養を意識してみませんか? ふろの日って、いろいろな団体が制定しています。 2月6日 一般社団法人HOT JAPAN 毎月26日 東京ガス 11月26日いいふろの日 日本浴用剤工業会 お風呂を楽しんでほしい、という気…
2024.10.24 17:03頃、下弦の月は「流すとき」 AEAJコンテンツ「月のリズムでボタニカルケア」によると 下弦の月 (流すとき) 右側がちょうど半分欠けた下弦の月は、午前中に水色の西の空に柔らかい姿で見えます。新月に向けて欠けていくその姿は、次のリズム…
2024年10月23日7:15amは、霜降(そうこう)です。 ちなみに絶賛、秋土用の真っ最中でもあります。 aromaicca.hatenablog.com 霜降とは 霜降とは、辞書によると 霜が降りそうな頃 とあります。寒さが本格的になってくる頃です。紅葉も進みます。 新潟県長岡市…
2024秋土用 10/20 6:54am前の土用入りから11/7 7:20am前の立冬前、土用の期間です。 日の出が遅くなり日の入りが早くなり、すっかり日が短くなって、気持ちの光合成が追いつかなくなる時期。 立冬に向けて、本格的に丁寧に、みっつの「う」で身体と心の備え…
2024.10.17 20:26頃満月 満月 (溢れるとき) まんまると大きなお月さま。その姿を鑑賞して楽しむ習わしは現在まで受け継がれています。満月の輝きと堂々とした姿は力がみなぎっているかのよう。同じように私たちにもパワーが満ち溢れ最高潮のとき。感情が高ぶ…
2024.10.11 3:55amは上弦の月 上弦の月 (成長のとき) 夜空を見上げるとぴったり半分まで満ちた月をみることができます。弓を張ったような形に見えることから「上弦の月」と呼ばれています。バランスが取れて客観的な視点をもつことができ、背中を押してくれ…
2024年10月8日 4:00amは、寒露(かんろ)です。 寒露とは 寒露とは、辞書によると 晩秋から初冬にかけての露。霜になりそうな冷たい露。 とあります。 紅葉がすすみ、秋の味覚も数々並ぶ収穫祭、渡り鳥の姿が見えてくる、そんな秋の深まりを感じる時期です。…
2024.10.3 3:49am頃、新月 AEAJコンテンツ月のリズムでボタニカルケア 新月フェーズで紹介されているのは、ベチバーとオレンジスイート。 アロマテラピー検定対策風に、植物と香りをご紹介します。 ベチバー イネ科 精油は根を水蒸気蒸留 田畑あぜの土止めと…
かおりある生活を安全に楽しむ方法を伝える出張専門プロフェッショナルアロマ講師 aromaiccaさのです。 専門は「アロマテラピーの化学」「要配慮者へのアロマテラピー」。 アロマは若い女性の趣味、そんな概念を根底から変えます。 「資格取得して仕事の幅、…
風呂の日は、いつもよりちょっぴり積極的に休養を意識してみませんか? ふろの日って、いろいろな団体が制定しています。 2月6日 一般社団法人HOT JAPAN 毎月26日 東京ガス 11月26日いいふろの日 日本浴用剤工業会 お風呂を楽しんでほしい、という気…
2024年9月25日3:50時頃、下弦の月は「流すとき」 AEAJコンテンツ「月のリズムでボタニカルケア」によると 下弦の月 (流すとき) 右側がちょうど半分欠けた下弦の月は、午前中に水色の西の空に柔らかい姿で見えます。新月に向けて欠けていくその姿は、次のリズ…
シルバーウィーク真っ只中、2024年9月22日21:44~は、秋分(しゅうぶん)です。 秋分とは 秋分とは、辞書によると 二十四気の一つ。昼と夜の長さの等しい日が一年に春・秋二回ある、その秋の方の日。陽暦九月二十三日ごろ。秋の彼岸の中日。 とあります。 お…
2024.9.18 11:34頃満月、満月のアロマ&ハーブ AEAJコンテンツ、月のリズムでボタニカルケアで紹介されていたのは、 ゼラニウムとレモンバーム(メリッサ)でした。 AEAJコンテンツ「月のリズムでボタニカルケア」によると 満月 (溢れるとき) まんまると大き…
2024.9.11 15:06は上弦の月 生命力いっぱいに力強く伸びるローズマリー。苦味のある香りが強く、濃い緑色の葉をつけています。 ローズマリーはやる気に強くかかわる牡羊座、火星とゆかりがあるそうなので、 植物そのもので楽しんでみたいです。 料理に:豚肉…