2022年9月23日は、秋分(しゅうぶん)です。
秋分とは
秋分とは、辞書によると
二十四気の一つ。昼と夜の長さの等しい日が一年に春・秋二回ある、その秋の方の日。陽暦九月二十三日ごろ。秋の彼岸の中日。
とあります。
お墓参りにお出かけになる方もいらっしゃることと思います。
秋分の過ごし方
先日の台風が過ぎて、急に朝夕涼しくなりました。長袖、温かい飲み物が恋しくなってきました。
昼と夜の長さが秋分以降は夜がどんどん長くなっていきますので、身体を休めるのには最適な季節ではないでしょうか?それを知ってか、この時期に体調を崩す方もいらっしゃるようです。とにかく無理せず、夏を乗り切ったからだ、いたわりましょう。
ゆっくり休養がとれたら、暑い時期になかなかやりにくかった運動をそろそろ本気で再開しましょうか。
(と自分に言ってます、全部)
イメージする香りと使い方~秋分
AEAJ機関誌101号で紹介されていたブレンドは、資生堂グローバルイノベーションさまの表現で
レモン
ミルラ
システ
トンカビーンズ
が使われていました。
わたしもアロマテラピー検定に出てくる30種の精油だけを使って、「お彼岸のイメージと秋風、昼と夜の長さが同じ」をイメージして、「添う香(創香:そうこう、のダジャレ)」してみました。
ベルガモット バランス
ローマンカモミール 枯れた草
スイートマージョラム 秋風そよぐ
パチュリ 土、墨、お寺
フランキンセンス(乳香) 透明な光
サンダルウッド(白檀) ご先祖様への感謝
精油がお手元にある方は、ぜひひとつづつ嗅いでみてイメージしてみてくださいね。
来年は、二十四節気の香りづくりワークショップをぜひやりたいですね!やりましょう!香りのイメージの言語化は、嗅ぎトレだけでなく、脳トレにもなるはず!
実は9/26の新月に向けてのタイミングの香りは、乳香とサンダルウッドだったので、加えてみたのです。
おすすめの食べ物
しっかり食べてしっかり出す!それが自然なインナーケアと考えています。
特別な高額サプリより、
「季節のもの、土地のもの」を温かい味噌汁でいただいて、
しっかり運動して、腸を物理的に動かす!
快食快便、目指します。(自分に言ってる)
<参考サイト>
対面:おとなの理科室、受付中
和のハーブ、乾燥ハーブ・チンキ・精油など、ご用意します。
詳細はこちら▼
冬のトラブルに秋から備える時間、ご一緒しましょう。
お会いできるのを楽しみにしております。
----------------------------
スクール情報
アロマテラピースクールまいかのホームページ
【ブログ・ホームページ更新のお知らせを知りたい方に】
LINEオフィシャルアカウント(旧LINE@), twitter, フェイスブックページからシェアしております。フォローしていただけたらうれしいです。
☆アロマテラピースクールまいかLINEオフィシャルアカウント
週1回程度配信。限定先行・特典情報があることも…
【動画配信】字幕付き
【音声配信】音声を文字に書きおこしてブログ記事にします
【まいかってどんなひと?】
ちょっぴりパーソナルな内容を気ままに不定期アップしています。
☆インスタグラム
素敵だな、美しいな、と感じた瞬間を切り取っています。植物だけでなく、建築物・鉄分多め。
@aromaicca • Instagram photos and videos
楽しかったこと、美味しかったこと、考えさせられたことなど。メモとしても使っています。麺大盛り。
rose-blue (@roadster9305) | Twitter