アロマテラピーの化楽
アレルギー性鼻炎を香りで緩和する可能性について報告がありました。 鼻炎症状全般、特に鼻づまりのスコアについて、精油の吸入をした場合、香りなし(スイートアーモンド油)に比べて、スコアが有意に減少しました。これにより精油の吸入が、通年性アレルギ…
おとなの学びなおしをご一緒に、アロマテラピースクールまいかです。 精油の安全性ガイド第2版に基づくオンライン講座に参加しています。 AEAJの範囲ではないし危険性のある精油・成分は避ければいいだけのこと、と考えていましたが、 なぜどのように危険な…
おとなの学びなおしをご一緒に、アロマテラピースクールまいかです。 精油の安全性ガイド第2版に基づくオンライン講座に参加しています。 画像提供:アロマテリさま本だけでは読み逃していたり、発行時からのアップデートなど、「えっ!?」ってことがいっぱ…
おとなの学びなおしをご一緒に、アロマテラピースクールまいかです。前回のテルピネン4オールに続いては森をイメージする成分です。 あらゆる精油に含まれる成分ツートップは リモネン ピネン ではないでしょうか? ピネンは特に樹木系の香りがする成分です…
おとなの学びなおしをご一緒に、アロマテラピースクールまいかです。前回のユーカリに続き、冬の成分シリーズです。 AEAJ30種の精油のうち、抗菌作用を期待される精油の代表と言えば ティートリー ではないでしょうか。 今回はティートリーに多く含まれるテ…
オンライン活用で地方の学び、おとなの学びをあきらめない!アロマテラピースクールまいかです。 オンラインアロマレッスン、アロマテラピーの化楽シネオール編開催しました。シネオールを選んだ理由は、 冬に使いたいといわれる精油に含まれている成分だか…
おとなの学びなおしをご一緒に、アロマテラピースクールまいかです。 AEAJ30種の精油のうち、冬によく使われる精油の代表と言えば ユーカリ ティートリー ではないでしょうか。 今回ユーカリに多く含まれるユーカリプトール(1,8-シネオール)について調査し…
「精油は油脂ではない」「ホホバオイルは油脂ではない」とは具体的にどういうことなのか、安定性の決め手になるのはなにか、化学から推測できること注意事項はなにか、についてお伝えしました。 cosmetic-ingredients.org 今日もワックスエステルの具体的構…
学びのバリアフリーを目指す、アロマテラピースクールまいかです。 絶賛、もろもろ学びなおし中… 2週間では読み終わりませんでしたので、更新しました。 薬草博物誌 (東海科学選書) 作者:安田 斉 東海大学出版会 Amazon 化学のための Pythonによるデータ解…
学びのバリアフリーを目指す、アロマテラピースクールまいかです。 絶賛、化学学びなおし中… 最近、大学図書館に出入りできるようになったので、懐かしい本から新しい本まで、まとめて借りてみました。その感想です。(全部読んだわけではありません、見ただ…
学びのバリアフリーを目指す、アロマテラピースクールまいかです。 2021.2.22のstand.fmトークをブログにします。 stand.fm こんにちは。かおり旅チャンネルアロマテラピースクールまいか佐野です。 今日は2021年の2月の22日。にゃーにゃーにゃーで「ねこの…
地方の学び、おとなの学びを諦めない!アロマテラピースクールまいかです。 さて先日の肩こり腰痛コンディショニングワークショップでのこと。 次回は3月11日開催!お申し込みお早めに AEAJのレシピの中にローズオットーの文字が! 肩こり腰痛にローズですか…
地方の学びを諦めない!新潟県長岡市の学び続けられるアロマテラピースクールまいかです。 2019年はいろんな方と色んな場所でお会いすることができました!ありがとうございました。 2020年も、変えること変えないこと、いろいろチャレンジしてまいります。…
(2017.6.17ameblo記事リライトです) 「かがく(化が苦)」を「化楽(かがく♪)」にする!出張専門アロマ講師 aromaicca さのです。 オリジナル講座【アロマテラピーの化楽】が、「お友達に紹介したい」度 100%ですって! 化学者講師冥利に尽きます。 参加…
(2017.6.15ameblo記事をリライトしました)AEAJ認定アロマセラピスト、アロマテラピーインストラクター aromaiccaさのです。 昨日は春に引き続き、アロマテラピーの化楽~夏に出番の多い精油たちを開催しました。 オープニングからめっちゃ暴走してしましま…
化が苦を化楽にする!出張専門アロマ講師aromaiccaさのです。 大学で天然物有機化学合成を専攻し 卒業後就職した製薬会社研究所では、新薬候補化合物の探索合成実験をしていました。 そして現在、AEAJアロマテラピーインストラクター試験対策講座の「精油の…