大人の学び直し・リカレント学習にアロマテラピー~知って・わかって・役に立つ!抗わないエイジング

アロマテラピーはおとなの総合学習。アラカンのわたしが香りとQOL向上・健康寿命延長について「10年前のわたしが知りたかったこと」を中心に、生涯現役最強アロマ講師を目指して学んでいること・最新キャッチアップ情報を現在進行形でお伝えします。

アロマテラピーのバリアフリーを目指して講師活動中。 公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)認定スクール アロマテラピースクールまいかオフィシャルブログです。

月のリズムでボタニカルケア

【月相の香り養生】3月:新月~上弦の月にかけてのアロマ&ハーブ(冥王星水瓶座のかおりとちょっぴり化学の話)

3/22新月から3/29上弦の月までの間「芽吹きの時」 新月から少しずつ月が姿を見せ始めるとき。糸のように細い「二日月」や有名な「三日月」がみられるタイミングです。細く繊細な月が少しずつふくらんでいく様子はまるで芽吹きのときのよう。落ち着きがありな…

【月相の香り養生】3月:新月のアロマ&ハーブ~ベチバー・オレンジスイート

3/22(月)2am、新月 AEAJコンテンツ、月のリズムでボタニカルケアで紹介されているのは、ベチバーとオレンジスイートです。 新月は地球からみて月が太陽と重なり、光が失われた真っ暗な状態です。生まれたばかりの時間はこれから少しずつ育っていきます。ま…

【月相の香り養生】3月:下弦の月~新月のアロマ&ハーブ

3/15下弦の月~3/22新月「手放すとき」 AEAJコンテンツ「月のリズムでボタニカルケア」によると 月のリズムが一周巡り終えるとき。何も見えない新月へ向かう月の姿は、自分を整えるときを表しているかのよう。不要なものを手放して、新しい時間を始めるため…

【月相の香り養生】3/15 11am頃下弦の月&アロマテラピーアドバイザー講習会オンラインのお知らせ

3月15日11am頃、下弦の月は「流すとき」 AEAJコンテンツ「月のリズムでボタニカルケア」によると 次のリズムの準備段階。余分なものを流し、スッキリとさせるタイミング おりしも3月、新しい環境に向けて「余分なものとさようならしてスッキリ」にちょうど良…

【月相の香り養生】満月~下弦のアロマ&ハーブ3月

3/7(火)満月~3/15(水)下弦の月 の間は「ほどける時」 フルスピードで駆け抜けてきた自分にご褒美を。腹式呼吸をして心と体の緊張をほどいてみて。 AEAJ月のリズムでボタニカルケアコンテンツによると、▲とあります。 あわただしい年度末、新しいスタート…

【月相の香り養生】満月のアロマ&ハーブ:3月

2023.3.7(火)22時頃満月 満月 (溢れるとき) まんまると大きなお月さま。その姿を鑑賞して楽しむ習わしは現在まで受け継がれています。満月の輝きと堂々とした姿は力がみなぎっているかのよう。同じように私たちにもパワーが満ち溢れ最高潮のとき。感情が高…

【月相の香り養生】上弦の月~満月のアロマ&ハーブ3月

2月27日上弦の月から3月7日満月までの間のオススメアロマ&ハーブとその楽しみ方 わたしの占いアレルギーを解消してくれた、深井香織先生の月読みによると 満ちていく月の時期(~3/7)にやるといいこと・何かスタートする・運動・耳のマッサージ・首&肩スト…

【月相の香り養生】上弦の月のアロマ&ハーブ2月

2023年、2/27(月)5pm頃は上弦の月 AEAJ「月のリズムでボタニカルケア」コンテンツによると「成長のとき」 バランスが取れて客観的な視点をもつことができ、背中を押してくれるようなタイミング。 バランスが取れている状態から、一歩踏み出すイメージでしょ…

【月相の香り養生】2月:新月~上弦の月にかけてのアロマ&ハーブ

2/20新月から2/27上弦の月までの間「芽吹きの時」 わたしの占いアレルギーを吹っ飛ばしてくれた深井香織先生による「満ちていく月のオススメアクションはこちら▼ 満ちていく月の時期(~3/7)にやるといいこと・何かスタートする・運動・耳のマッサージ・首&…

【月相の香り養生】2月:新月のアロマ&ハーブ~ベチバー・オレンジスイート

2/20(月)4pm、新月 AEAJコンテンツ、月のリズムでボタニカルケアで紹介されているのは、ベチバーとオレンジスイートです。 新月は地球からみて月が太陽と重なり、光が失われた真っ暗な状態です。生まれたばかりの時間はこれから少しずつ育っていきます。ま…

【月相の香り養生】下弦の月~新月のアロマ&ハーブ2月

2/14下弦の月~2/20新月「手放すとき」 AEAJコンテンツ「月のリズムでボタニカルケア」によると 月のリズムが一周巡り終えるとき。何も見えない新月へ向かう月の姿は、自分を整えるときを表しているかのよう。不要なものを手放して、新しい時間を始めるため…

【月相の香り養生】2/14 1am頃下弦の月

2月14日1am頃、下弦の月は「流すとき」 AEAJコンテンツ「月のリズムでボタニカルケア」によると 次のリズムの準備段階。余分なものを流し、スッキリとさせるタイミング わたしのように「スピアレルギー」「占いアレルギー」がある方にも読みやすい、星読み深…

【月相の香り養生】満月~下弦のアロマ&ハーブ2月

2/6(月)満月~2/14(火)下弦の月 の間は「ほどける時」 フルスピードで駆け抜けてきた自分にご褒美を。腹式呼吸をして心と体の緊張をほどいてみて。 AEAJ月のリズムでボタニカルケアコンテンツによると、▲とあります。 あわただしい年末年始も過ぎ、新しい…

【月相の香り養生】満月のアロマ&ハーブ2月

2023.2.6(月)午前3時頃満月 「望月のかけたることなし」と思えるほど自信もなく、「これからは欠けていくのか~」などと不安定な気持ちになったりすることはありませんか? 曲線の頂点は、上り坂から下り坂に切り替わる変曲点でもあります。幸せいっぱい、…

【月相の香り養生】上弦の月~満月のアロマ&ハーブ2月

1月29日上弦の月から2月6日満月までの間のオススメアロマ&ハーブとその楽しみ方をご紹介します。 AEAJ「月のリズムでボタニカルケア」コンテンツによると 希望でいっぱい。 (中略) 前向きな気持ちと行動で、心も体も満たされて豊かなとき。 右肩上がり、…

【月相の香り養生】上弦の月のアロマ&ハーブ1月

1/29 0時頃 上弦の月 1/29(日)は上弦の月。 AEAJ「月のリズムでボタニカルケア」コンテンツによると「成長のとき」 バランスが取れて客観的な視点をもつことができ、背中を押してくれるようなタイミング。 バランスが取れている状態から、一歩踏み出すイメ…

【月相の香り養生】1月:新月~上弦の月にかけてのアロマ&ハーブ

1/22新月から1/29上弦の月までの間「芽吹きの時」 AEAJコンテンツ、月のリズムでボタニカルケアで紹介されていたのは、ペパーミントとユーカリでした。 ペパーミント ペパーミントのハーブティーは、胃腸をすっきりさせてくれるといいます。古代の人々の宴会…

【月相の香り養生】1月:新月のアロマ&ハーブ~ベチバー・オレンジスイート

1/22(日)6am、2022年初の新月 AEAJコンテンツ、月のリズムでボタニカルケアで紹介されているのは、ベチバーとオレンジスイートです。 ベチバー ベチバーはイネ科の植物。緩い土地では土止めに使われたりするそうです。根から香りを採取します。 なんとも力…

【月相の香り養生】1/15 11am頃下弦の月

1月15日11am頃、下弦の月は「流すとき」 AEAJコンテンツ「月のリズムでボタニカルケア」によると 次のリズムの準備段階。余分なものを流し、スッキリとさせるタイミング わたしのように「スピアレルギー」「占いアレルギー」がある方にも読みやすい、星読み…

【月相の香り養生】満月~下弦のアロマ&ハーブ1月

1/7(土)満月~1/15(日)下弦の月 の間は「ほどける時」 フルスピードで駆け抜けてきた自分にご褒美を。腹式呼吸をして心と体の緊張をほどいてみて。 AEAJ月のリズムでボタニカルケアコンテンツによると、▲とあります。 あわただしい年末年始も過ぎ、新しい…

【月相の香り養生】1/7(土)8am頃 満月

1/7(土)8am頃 満月 松の内最終日での満月、「お正月モードから切り替えてね」って言われているようです。 七草かゆで身体を内側から整え、香りで心を整えませんか? 3連休はゆったりめに過ごしたいです。 満月のアロマ&ハーブ AEAJコンテンツ パワーが満ち…

【月のリズムでボタニカルケア】上弦の月~満月のアロマ&ハーブ:1月

2022.12.30上弦の月~2023.1.7満月までの間のオススメアロマ&ハーブとその楽しみ方 AEAJ「月のリズムでボタニカルケア」コンテンツによると 希望でいっぱい。 (中略) 前向きな気持ちと行動で、心も体も満たされて豊かなとき。 右肩上がり、不安なく、満ち…

【月のリズムでボタニカルケア】上弦の月のアロマ&ハーブ12月~イランイラン、ローズマリー

12/30(金)10am頃上弦の月 上弦の月 (成長のとき)夜空を見上げるとぴったり半分まで満ちた月をみることができます。弓を張ったような形に見えることから「上弦の月」と呼ばれています。バランスが取れて客観的な視点をもつことができ、背中を押してくれるよ…

【月のリズムでボタニカルケア】新月~上弦の月にかけてのアロマ&ハーブ12月

12/23新月から12/30上弦の月までの間「芽吹きの時」 新月~上弦の月へ (芽吹きのとき)新月から少しずつ月が姿を見せ始めるとき。糸のように細い「二日月」や有名な「三日月」がみられるタイミングです。細く繊細な月が少しずつふくらんでいく様子はまるで芽…

【月のリズムでボタニカルケア】新月のアロマ&ハーブ12月

2022.12.23(金)7pm頃、新月 AEAJコンテンツ月のリズムでボタニカルケア 新月 (はじまりのとき)新月は地球からみて月が太陽と重なり、光が失われた真っ暗な状態です。生まれたばかりの時間はこれから少しずつ育っていきます。まさに新しいことをはじめる種…

【月のリズムでボタニカルケア】下弦の月~新月のアロマ&ハーブ12月

12/16下弦の月~12/23新月「手放すとき」 AEAJコンテンツ「月のリズムでボタニカルケア」によると 月のリズムが一周巡り終えるとき。何も見えない新月へ向かう月の姿は、自分を整えるときを表しているかのよう。不要なものを手放して、新しい時間を始めるた…

【月のリズムでボタニカルケア】下弦の月のアロマ&ハーブ12月

12月16日6pm頃、下弦の月は「流すとき」 AEAJコンテンツ「月のリズムでボタニカルケア」によると 次のリズムの準備段階。余分なものを流し、スッキリとさせるタイミング 紹介されていたのは、ジャスミン(オオバナソケイ)とジュニパーでした。 写真で見ても…

【月のリズムでボタニカルケア】満月~下弦のアロマ&ハーブ12月

12/8(木)満月~12/16(金)下弦の月 の間は「ほどける時」 フルスピードで駆け抜けてきた自分にご褒美を。腹式呼吸をして心と体の緊張をほどいてみて。 AEAJ月のリズムでボタニカルケアコンテンツによると、▲とあります。 特にこの時期は「1年間頑張ってきた…

【月のリズムでボタニカルケア】満月のアロマ&ハーブ12月

12/8(木)1pm頃、2022年最後の満月 そろそろ日本海側では雲の多い季節になります。天体観測、できるかな? 季節に合わせた、12月満月におすすめのアロマ&ハーブの使い方をご紹介します。 満月のアロマ&ハーブ AEAJコンテンツ、月のリズムでボタニカルケア…

【月のリズムでボタニカルケア】上弦の月~満月のおすすめアロマ&ハーブ12月

11/30上弦の月から12/8満月の間におすすめハーブ&アロマ AEAJ「月のリズムでボタニカルケア」コンテンツによると、ローズオットーとレモングラス。 希望でいっぱい。 (中略) 前向きな気持ちと行動で、心も体も満たされて豊かなとき。 右肩上がり、不安な…

友だち追加