2025.6.25 19:32頃、新月
そろそろ蒸し暑くなりますが、いかがお過ごしでしょうか。
AEAJコンテンツ月のリズムでボタニカルケア
新月フェーズで紹介されているのは、ベチバーとオレンジスイート。
ベチバー
ベチバーはイネ科の植物。根から香りを採取します。
緩い土地では土止めに使われたりするそうです。水をしっかり取り込み流す、なんとも力強い、土の香りがします。
パチョリと似ているけれど、もっと泥臭いように私は感じます。かおりが強く、ずっと残るので、わたしは通常ごくごく控えめに使います。
オレンジスイート
かおりは温かく明るく爽やか。残り香は甘く、苦味がほのかにやさしい。誰もが親しみやすい香りではないでしょうか。ベチバーとは対照的に軽く、あと残りしないので、ブレンドするときの割合は多めに使っています。
圧搾抽出による柑橘精油を使う上で気がかりな、光毒性のリスクも低いです。
橙色の丸い姿は「何も欠けていない」。知足(足るを知る)という言葉が思い浮かびます。
6月のブレンド
アロマブレンドデザイナーらしく、6月の新月イメージブレンドを作ってみました。
オレンジスイート「ゆったりした気持ちで」
ラベンダー「寝苦しさを吹き飛ばし」
ベチバー 「心とからだを支え、土を支え、梅雨時を無事に過ごせますように」
寝苦しさからくる疲れを和らげる「初夏の安眠のかおり」が出来上がりました。
ラベンダーはシネオール、カンファーを多く含むスパイクラベンダーを選ぶと、すっきり感がアップします。リナロール、酢酸リナリルが豊富な柔らかな香りの真正ラベンダーと、お好み、気分で使い分けることもできます。
使い方
アロマミストにして、寝室のルームスプレーに。寝苦しさ、蒸し暑い空気をやさしくさわやかにリセットします。
ベチバー精油の香りが強すぎるようでしたら、ベチバー芳香蒸留水を使うのもおすすめです。
注意事項
- 色がつく精油を含むので、変色すると困るものにつかないように。(特にファブリックミストとして使う場合)
- かおりが苦しい、つらい、と感じたら、使うのをやめましょう。
ハーブを楽しむ
精油ではなく、ハーブとして、ティー・チンキ・芳香蒸留水として使う方法もあります。2021年夏に撮った動画ですが、参考までに。
「アロマテラピーに興味があるのですが、なにから始めたらよいですか?
そんなあなたにはアロマテラピー検定1級受検をおすすめします!日本の法律を順守した安全な使い方を学べます。
アロマテラピー検定に関する情報はこちらから
1級合格したら、当スクールでアドバイザー資格認定講習会をオンラインで受講可能です。
スクール情報
アロマテラピースクールまいかのホームページ
【ブログ・ホームページ更新のお知らせを知りたい方に】
LINEオフィシャルアカウント(旧LINE@), twitter, フェイスブックページからシェアしております。フォローしていただけたらうれしいです。
☆アロマテラピースクールまいかLINEオフィシャルアカウント
週1回程度配信。限定先行・特典情報があることも…
【動画配信】字幕付き
【音声配信】音声を文字に書きおこしてブログ記事にします
【まいかってどんなひと?】
ちょっぴりパーソナルな内容を気ままに不定期アップしています。
☆インスタグラム
素敵だな、美しいな、と感じた瞬間を切り取っています。植物だけでなく、建築物・鉄分多め。
@aromaicca • Instagram photos and videos
楽しかったこと、美味しかったこと、考えさせられたことなど。メモとしても使っています。麺大盛り。
rose-blue (@roadster9305) | Twitter