2022年6月21日は、夏至(げし)です。
夏至とは
夏至とは、辞書によると
太陽が最も北に寄り、北半球では昼が一番長い日。北極では太陽が沈まず、南極では太陽が現れない。
とあります。こんな図を理科の教科書で見た記憶、ありませんか?
ヨーロッパでは夏至祭りがおこなわれるそうです。
夏至の過ごし方
お天気よければ、朝日を浴びてストレッチして迎えたいです!たっぷり深呼吸もわすれずに。
2022年も折り返しに入る時期、
太陽パワーが最高潮から下りに向かう大きな変曲点に加え、
今回は月のリズム的にも下弦の月ですので、
「自分を見つめなおす」「デトックス」「不要なものを流す」のに向いていそうです。
季節のハーブを手に取って、自分の好きな香りを楽しんだり、お風呂に浮かべるのもおススメです。
イメージする香りと使い方
わたしは「太陽パワー」をイメージして
オレンジ
ローレル(月桂樹)
さらにちょうど下弦の月のタイミングでもあるので
ジュニパーベリーを選んでみました。
使い方は、すっきりルームスプレーもよいですし、わたしはジェルクリームにして、おなか回り、下半身のセルフマッサージに使います。むくみがちな季節、余分な水分を流すイメージです。足裏マッサージ、リフレクソロジーも気持ちいいです。
おすすめの食べ物
こちらをご参考に、時期のもの土地のものを、バランスよく取り入れましょう。汗をたくさんかいた暑い日は、キュウリやスイカがおいしいですよね!サクランボや桃、プラムもスーパーに出てきていますね。食欲がないときには、ビタミンたっぷりの果物や飲む点滴甘酒も味方になってくれます。
では、お好きな香りとともに、よい夏至をお過ごし下さい。
<参考サイト>
https://diamond.jp/articles/-/67823?page=3
----------------------------
スクール情報
アロマテラピースクールまいかのホームページ
【ブログ・ホームページ更新のお知らせを知りたい方に】
LINEオフィシャルアカウント(旧LINE@), twitter, フェイスブックページからシェアしております。フォローしていただけたらうれしいです。
☆アロマテラピースクールまいかLINEオフィシャルアカウント
週1回程度配信。限定先行・特典情報があることも…
【動画配信】字幕付き
【音声配信】音声を文字に書きおこしてブログ記事にします
【まいかってどんなひと?】
ちょっぴりパーソナルな内容を気ままに不定期アップしています。
☆インスタグラム
素敵だな、美しいな、と感じた瞬間を切り取っています。植物だけでなく、建築物・鉄分多め。
@aromaicca • Instagram photos and videos
楽しかったこと、美味しかったこと、考えさせられたことなど。メモとしても使っています。麺大盛り。
rose-blue (@roadster9305) | Twitter