11月26日はいいふろの日。

日本浴用剤工業会という浴用剤・入浴剤製造関連業者さんたちが制定されたのですね。
わたしてっきり、銭湯の団体が制定したのかと思っていました…
ちょうど友人からプレゼントしてもらったアロマバスソルト(市販品)の使い心地と香りが素敵で、中身を読み解こうと調べていたので、いいふろの日の記事にしちゃおうと思います。

投入した直後はこんな感じで、シュワシュワ音がします。かき混ぜると淡く白濁します。
市販バスソルトに何が入っているのかな?

いただいたのはフェンネルとゼラニウムですが、情報がなかったので同ラインナップのこちらを調べました。
温感成分が追加されているので、ぬるめのお湯でゆっくり楽しむのにぴったりですね。
いいふろの日、のんびりゆったり、副交感神経優位になる~40℃のお湯で温まりましょう!
手っ取り早く「精油を使ってアロマバスを楽しみたい!」という方はこちらの動画をまずどうぞ▼
入浴剤は肌に触れるもの。化粧品・医薬部外品に該当します。
手作り入浴剤を販売したいかたは、まず最寄りの保健所にご相談なさってくださいね。
寒くなってきましたので湯冷めしないようにお気を付けて
いいふろの日をお過ごしください!
参考資料:
ティスランドインスティテュートの日本語版!ありがたい
----------------------------
スクール情報
アロマテラピースクールまいかのホームページ
【ブログ・ホームページ更新のお知らせを知りたい方に】
LINEオフィシャルアカウント(旧LINE@), twitter, フェイスブックページからシェアしております。フォローしていただけたらうれしいです。
☆アロマテラピースクールまいかLINEオフィシャルアカウント
週1回程度配信。限定先行・特典情報があることも…

【動画配信】字幕付き
【音声配信】音声を文字に書きおこしてブログ記事にします
【まいかってどんなひと?】
ちょっぴりパーソナルな内容を気ままに不定期アップしています。
☆インスタグラム
素敵だな、美しいな、と感じた瞬間を切り取っています。植物だけでなく、建築物・鉄分多め。
@aromaicca • Instagram photos and videos
楽しかったこと、美味しかったこと、考えさせられたことなど。メモとしても使っています。麺大盛り。
rose-blue (@roadster9305) | Twitter