大人の学び直し・リカレント学習にアロマテラピー~知って・わかって・役に立つ!抗わないエイジング

アロマテラピーはおとなの総合学習。アラカンのわたしが香りとQOL向上・健康寿命延長について「10年前のわたしが知りたかったこと」を中心に、生涯現役最強アロマ講師を目指して学んでいること・最新キャッチアップ情報を現在進行形でお伝えします。

アロマテラピーのバリアフリーを目指して講師活動中。 公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)認定スクール アロマテラピースクールまいかオフィシャルブログです。

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

【月相の香り養生】2025.1.29 21:36:1月新月のアロマ&ハーブ~ベチバー・オレンジスイート・シダーウッド

新月 新月 (はじまりのとき) 新月は地球からみて月が太陽と重なり、光が失われた真っ暗な状態です。生まれたばかりの時間はこれから少しずつ育っていきます。まさに新しいことをはじめる種蒔きにぴったりのタイミング。希望や思いを根付かせていきましょう。…

ふろの日:寒い季節はヒートショックに要注意!入浴前に脱衣所浴室をまず温めましょう

毎月26日はふろのひコンテンツをご紹介します。 湯船につかって休養の質、向上! ぬるめのお風呂にゆったりつかるのは、副交感神経優位になりリラックスにとても良いです。なので、忙しい方ほど、毎日のバスタイムにぜひお風呂につかることをおすすめしたい…

冬土用:花粉症による不快な症状対策~アロマ&ハーブ活用法とドラッグストアで購入できる薬

2025.1.17-2.2の間、冬土用です。 以前、次の季節に備えた身体づくり・生活習慣改善を、という記事をアップしました。 aromaicca.hatenablog.com 今回はより具体的な、対策についてのお話です。 花粉飛散予測も出ています。 weathernews.jp 私自身はアレルギ…

【二十四節気の香り養生】大寒(だいかん):2025年は1/20 05:00

2025年の1/20 5:00amは二十四節気の大寒です。 冬至は陰の極み、大寒は寒さの極み、春に向かって最後のトンネルをくぐっている、最終コーナーという感じでしょうか。もうひといき! 寒の栄養 ちょうど冬土用の時期でもあります。 aromaicca.hatenablog.com …

冬土用(ふゆどよう)2025年は1/17~2/2(節分):花粉症に備えてよく眠り自律神経を整えましょう

立春の前18日間、冬土用 2025年は1/17 6:16amから節分の2/2まで、冬土用です。 土用とは 次の季節のための準備期間ととらえていて、からだとこころを養生するとよいといわれています。わたしも意識して、次の季節に備えるようにしています。 季節の変わり目…

【二十四節気】小寒(しょうかん):2025年は1/5 11:33am

2025年の1/5お昼前に二十四節気の小寒です。 小寒とは 小寒(しょうかん)とは、「寒の入り」といわれ、これから更に寒さが厳しくなるころ。小寒から節分までの三十日間のことを「寒の内」といいます。寒が明けると立春になります。 冬至のときにこんな風に…

【アロマコラム】1月の精油:風邪の季節はユーカリ精油で

かおりある生活を安全に楽しむ方法を伝える出張専門プロフェッショナルアロマ講師 aromaiccaさのです。 専門は「アロマテラピーの化学」「要配慮者へのアロマテラピー」。 アロマは若い女性の趣味、そんな概念を根底から変えます。 「資格取得して仕事の幅、…

友だち追加