大人の学び直し・リカレント学習にアロマテラピー~知って・わかって・役に立つ!抗わないエイジング

アロマテラピーはおとなの総合学習。アラカンのわたしが香りとQOL向上・健康寿命延長について「10年前のわたしが知りたかったこと」を中心に、生涯現役最強アロマ講師を目指して学んでいること・最新キャッチアップ情報を現在進行形でお伝えします。

アロマテラピーのバリアフリーを目指して講師活動中。 公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)認定スクール アロマテラピースクールまいかオフィシャルブログです。

2025-10-01から1ヶ月間の記事一覧

【月相の香り養生】10月新月のアロマ&ハーブ:オレンジスイート、ベチバー、スイートマージョラム

2025.10.21 21:25頃、新月 AEAJコンテンツ月のリズムでボタニカルケア 新月フェーズで紹介されているのは、ベチバーとオレンジスイート。 アロマテラピー検定対策風に、植物と香りをご紹介します。 ベチバー イネ科 精油は根を水蒸気蒸留 田畑あぜの土止めと…

【秋土用の養生】2025秋土用は10/20-11/7、ゆったり丁寧に冬支度しましょう

2025秋土用 10/20 12:29の土用入りから11/7 13:40前の立冬前が土用の期間です。 (ついさっき、ほぼ土用入りのタイミングで歯が欠けてぞわぞわしております) 日の出が遅くなり日の入りが早くなりました。 すっかり日が短くなって、気持ちの光合成が追いつか…

【月相の香り養生】10月:下弦の月のアロマ&ハーブ~ジュニパーベリー・ジャスミン・スイートマージョラム

2025.10.14 3:13頃、下弦の月は「流すとき」 AEAJコンテンツ「月のリズムでボタニカルケア」によると 下弦の月 (流すとき) 右側がちょうど半分欠けた下弦の月は、午前中に水色の西の空に柔らかい姿で見えます。新月に向けて欠けていくその姿は、次のリズムの…

【アロマコラム】10月の精油:ローズマリーを香り袋にしてクローゼットに

かおりある生活を安全に楽しむ方法を伝える出張専門プロフェッショナルアロマ講師 aromaiccaさのです。 専門は「アロマテラピーの化学」「要配慮者へのアロマテラピー」。 アロマは若い女性の趣味、そんな概念を根底から変えます。 「資格取得して仕事の幅、…

【二十四節気】寒露(かんろ):2025年は10月8日~過ごし方とイメージする香り

2025年10月8日 9:41amは、寒露(かんろ)です。 寒露とは 寒露とは、辞書によると 晩秋から初冬にかけての露。霜になりそうな冷たい露。 とあります。 紅葉がすすみ、秋の味覚も数々並ぶ収穫祭、渡り鳥の姿が見えてくる、そんな秋の深まりを感じる時期です。…

【月相の香り養生】満月のアロマ&ハーブ10月:ゼラニウム、レモンバーム、スイートマージョラム

2025.10.7 12:48頃満月 満月 (溢れるとき) まんまると大きなお月さま。その姿を鑑賞して楽しむ習わしは現在まで受け継がれています。満月の輝きと堂々とした姿は力がみなぎっているかのよう。同じように私たちにもパワーが満ち溢れ最高潮のとき。感情が高ぶ…

友だち追加