大人の学び直し・リカレント学習にアロマテラピー~知って・わかって・役に立つ!抗わないエイジング

アロマテラピーはおとなの総合学習。アラカンのわたしが香りとQOL向上・健康寿命延長について「10年前のわたしが知りたかったこと」を中心に、生涯現役最強アロマ講師を目指して学んでいること・最新キャッチアップ情報を現在進行形でお伝えします。

アロマテラピーのバリアフリーを目指して講師活動中。 公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)認定スクール アロマテラピースクールまいかオフィシャルブログです。

2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧

26日は風呂の日:残暑のお風呂にハッカを使う時には乳化分散剤とご一緒にどうぞ

風呂の日は、いつもよりちょっぴり積極的に休養を意識してみませんか? このブログでは、毎月26日はお風呂をテーマに記事を書いております。 皮膚刺激の恐れのあるアロマバスは避けましょう 例えば… ✖ 浴槽に直接、精油原液を数滴たらす ⇒精油は水には溶けな…

【二十四節気】処暑(しょしょ):2025年は8月23日~過ごし方とイメージする香り

2025年8月23日5:34から、処暑(しょしょ)です。 処暑とは 処暑とは、辞書によると 暑さが和らぎ始める時期 とあります。ほんとにそろそろ和らいでほしい… 処暑の過ごし方 日中の冷たい飲み物をそろそろ温かいものに変えてもよさそう?猛暑がまだまだ続いて…

【月相の香り養生】8月新月のアロマ&ハーブ:オレンジスイート、ベチバー、ユーカリ

2025.8.23 15:07 #新月 まだまだ残暑お見舞い申し上げます 夜になると虫の音が聞こえるようになりましたが 日中の暑さはまだまだ続くようです、熱中症対策は忘れず過ごしたいです! AEAJコンテンツ月のリズムでボタニカルケア 新月 (はじまりのとき) 新月は…

【月相の香り養生】8月満月のアロマ&ハーブ:ゼラニウム、レモンバーム、ユーカリ

AEAJコンテンツ「月のリズムでボタニカルケア」によると 満月 (溢れるとき) まんまると大きなお月さま。その姿を鑑賞して楽しむ習わしは現在まで受け継がれています。満月の輝きと堂々とした姿は力がみなぎっているかのよう。同じように私たちにもパワーが満…

【二十四節気の香り養生】立秋~2025年は8月7日:イメージする香りと過ごし方

2025.8.7 14:52-は立秋 留学生さんが「もう秋?夏終わったの?」とおっしゃっていたことを思い出します。 わたしは毎年8月2日、3日の長岡花火が終わると、秋だなぁと感じます。 とはいえまだまだ暑いです!それでも夕方の日差しが少しずつやわらぎ、風や空の…

【アロマコラム】8月の精油:ペパーミントでクールダウン

AEAJ認定教室 アロマテラピースクールまいか です。 ameblo記事を一部アップデートしてお届けいたします。 アロマダイアリーにツッコむシリーズも残るところあと6回となりました。寂しい… 8月、間もなく暦の上では秋、です。 それでも、まだまだ暑さでぐった…

友だち追加