大人の学び直し・リカレント学習にアロマテラピー~知って・わかって・役に立つ!抗わないエイジング

アロマテラピーはおとなの総合学習。アラカンのわたしが香りとQOL向上・健康寿命延長について「10年前のわたしが知りたかったこと」を中心に、生涯現役最強アロマ講師を目指して学んでいること・最新キャッチアップ情報を現在進行形でお伝えします。

アロマテラピーのバリアフリーを目指して講師活動中。 公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)認定スクール アロマテラピースクールまいかオフィシャルブログです。

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

4月26日はよい風呂の日:日本の芳香療法元祖(たぶん)、菖蒲湯

風呂の日は、いつもよりちょっぴり積極的に休養を意識してみませんか? 今日は、手持ちのハーブをお風呂に入れて香るお風呂を楽しんではいかがでしょうか? ふろの日って、いろいろな団体が制定しています。 2月6日 一般社団法人HOT JAPAN 4月26日 …

【二十四節気】穀雨(こくう):2025年は4月20日~過ごし方とイメージする香り

2025年4月20日 04:56は、穀雨(こくう)です。土用期間でもあります。 穀雨とは 穀雨とは、百穀を潤す春の雨。降る雨が大地に浸み込み、田畑に蒔かれた種が育つのを助ける、といいます。「春雨じゃ、濡れてまいろう」というセリフもあったような。 穀雨の過…

春土用(はるどよう):2025年は4/17から5/4まで

立夏の前18日間、春土用 土用とは 次の季節のための準備期間ととらえていて、からだとこころを養生するとよいといわれています。わたしも意識して、次の季節に備えるようにしています。 季節の変わり目はこんなふうになるんだな、って知っていれば 「悩んで…

【月相の香り養生】4月満月のアロマ&ハーブ:ゼラニウム、メリッサ、ローズマリー

満月 (溢れるとき) まんまると大きなお月さま。その姿を鑑賞して楽しむ習わしは現在まで受け継がれています。満月の輝きと堂々とした姿は力がみなぎっているかのよう。同じように私たちにもパワーが満ち溢れ最高潮のとき。感情が高ぶることもあるかも。 おす…

【二十四節気】清明(せいめい):2025年は4月4日~過ごし方とイメージする香り

2025年4月4日21:49は、清明です。 清明とは 清浄明潔の略。春本番、天地が清々しく明るい空気に満ちる頃です。もちろん地域によって差はありますが、日差しや空の色は春の力を感じませんか? 清明の過ごし方 自然とともに春を謳歌したいな!と感じます。 旬…

【アロマコラム】4月の精油:新しい環境で緊張が続いたらオレンジスイート精油で芳香浴

新年度スタート、ドキドキのひともワクワクのひとも、 「新年度?なにそれおいしいの?」なひともオレンジの香りをかいだら、自然に笑顔になります 新たな出会いの季節。新しい環境で緊張が続いたら、オレンジスイート精油で芳香浴を。気持ちが明るくなる優…

友だち追加