9/4(日)は上弦の月
生命力いっぱいに力強く伸びるローズマリー。苦味のある香りが強く、濃い緑色の葉をつけています。
ローズマリーはやる気に強くかかわる牡羊座、火星とゆかりがあるそうなので、
植物そのもので楽しんでみたいです。
料理に:豚肉、鶏肉と一緒に焼く
お茶に:ハーブティー、ハーブチンキにする
お風呂に:チンキや枝をお風呂に入れる
ローズマリーの木が1本あれば、色々使えますね!おうちにあるかた、試してみては?
AEAJコンテンツ「月のリズムでボタニカルケア」
バランスが取れて客観的な視点をもつことができ、
背中を押してくれるようなタイミング。
バランスが取れている状態から、一歩踏み出すイメージでしょうか。
つよく香る「花の中の花」、女性的イメージのイランイラン、
鋭い葉とかおりで「どちらかというと男性的なイメージ」のローズマリー
対照的に見えるかおり、どれくらいの割合で使いましょうか。仲立ちになにか使いますか?季節によって、目的によって、何より気分によって、柔軟に変えることができます。
アロマバスにするとき
湯船に直接精油を垂らすのではなく、バスオイル基材を使って乳化分散するようにしましょう。ヒリヒリチクチクがなくなります。
バスオイルって何だろう?と思われた方は、こちらの動画をどうぞ。
詳細欄に、実際にわたしが使っているものをいくつかご紹介しています。参考になればうれしいです。
ローズマリーの学名
ローズマリーは2017年に学名が変わりました。
おそらく当面は、Rosmarinus officinalisとSalvia rosmarinusと両方の表記が存在することでしょう。
名前は変わってもどちらもRosmarinus(ロスマリヌス=海のしずく)という言葉が含まれているので、ローズマリーだと見分ける目印になりますね。
アロマテラピー検定、オンラインで受検できます
オンライン受検対策、問題作成しています。画面に35分集中する練習を、試験勉強のうちから始められます。
----------------------------
スクール情報
アロマテラピースクールまいかのホームページ
【ブログ・ホームページ更新のお知らせを知りたい方に】
LINEオフィシャルアカウント(旧LINE@), twitter, フェイスブックページからシェアしております。フォローしていただけたらうれしいです。
☆アロマテラピースクールまいかLINEオフィシャルアカウント
週1回程度配信。限定先行・特典情報があることも…
【動画配信】字幕付き
【音声配信】音声を文字に書きおこしてブログ記事にします
【まいかってどんなひと?】
ちょっぴりパーソナルな内容を気ままに不定期アップしています。
☆インスタグラム
素敵だな、美しいな、と感じた瞬間を切り取っています。植物だけでなく、建築物・鉄分多め。
@aromaicca • Instagram photos and videos
楽しかったこと、美味しかったこと、考えさせられたことなど。メモとしても使っています。麺大盛り。
rose-blue (@roadster9305) | Twitter