4月に開講したこの講座。おかげさまで、久しぶりの開催にもかかわらず、みなさん忘れず参加してくださいました。ありがたいです・・・すごく嬉しかった!
初回事情で欠席された方も、今回参加してくださいました。よかった!
初めての講座を休みたくなかった・・・とおっしゃってました。大丈夫、補講しますよ~
-----------
R40の講座ですので、身近にお年を召した方がいらっしゃったり、自分のことが漠然と気になる~という方もいらっしゃいます。
前回、認知症に関するお話をさせていただきましたが、ちょうど長岡市で開催されるオレンジカフェや、認知症サポーター養成講座のチラシを見つけましたので、ご案内させていただきました。
「知っている」だけでも、ずいぶん安心できることって、あると思うんです。
-----------
さて、まずは香り体験から。ムエットを使って精油そのものの香りを確認していただきます。
今回は、今の時期によく目にする「ラベンダー」と「ミント類」を味わっていただきました。
ラベンダーはフランス産と国産(富良野富田ファーム)をご用意しました。
ラベンダーといえば富良野・・・いいですよね~ウットリ。
初回事情で欠席された方も、今回参加してくださいました。よかった!
初めての講座を休みたくなかった・・・とおっしゃってました。大丈夫、補講しますよ~

-----------
R40の講座ですので、身近にお年を召した方がいらっしゃったり、自分のことが漠然と気になる~という方もいらっしゃいます。
前回、認知症に関するお話をさせていただきましたが、ちょうど長岡市で開催されるオレンジカフェや、認知症サポーター養成講座のチラシを見つけましたので、ご案内させていただきました。
「知っている」だけでも、ずいぶん安心できることって、あると思うんです。
-----------
さて、まずは香り体験から。ムエットを使って精油そのものの香りを確認していただきます。
今回は、今の時期によく目にする「ラベンダー」と「ミント類」を味わっていただきました。
ラベンダーはフランス産と国産(富良野富田ファーム)をご用意しました。
ラベンダーといえば富良野・・・いいですよね~ウットリ。
香り体験の後は、「安全にアロマテラピーを楽しむための精油の知識」。
ここ、すご~く大事なところなので、ホワイトボードの空欄がいっぱいになるまで書きまくりました。画伯レベルの絵ゴコロですが、図解も頑張りました

(それ撮っておくの忘れた~)
最後に好きな香り、好きな色でブクブクバスボムを作っていただきました。
これ、夏休みの自由研究のヒントにもなりますよ!
クラフトづくりは、やっぱり楽しくやりたいですよね!
短時間で、散らかさず、きれいにお持ち帰りいただけるように、工夫をしております。
(ぶきっちょで、めんどくさがり という私の特性がここで活かされる~

身近な材料で作る簡単なクラフトですので、おうちでも気軽に楽しんでくださいね
講座終了後、テーブル椅子など教室の原状復帰にも、自発的にこころよくご協力くださるみなさん。本当にいつもありがとうございます。
また2週間後、来月13日もお待ちしております
---------
撤収完了後、いつもお世話になっている教務の方と、10月からの3ヶ月特別講座の打ち合わせ。そのときに、講座に関する苦情などでていないか、お尋ねしてみましたら、
「生徒さんが明るく笑顔でおかえりになっていますよ」
「ほかの講座の方が、なんかいい匂いがするな とおっしゃってましたよ」
とのこと。それもまた嬉しかったりするのです。

講座終了後、テーブル椅子など教室の原状復帰にも、自発的にこころよくご協力くださるみなさん。本当にいつもありがとうございます。
また2週間後、来月13日もお待ちしております

---------
撤収完了後、いつもお世話になっている教務の方と、10月からの3ヶ月特別講座の打ち合わせ。そのときに、講座に関する苦情などでていないか、お尋ねしてみましたら、
「生徒さんが明るく笑顔でおかえりになっていますよ」
「ほかの講座の方が、なんかいい匂いがするな とおっしゃってましたよ」
とのこと。それもまた嬉しかったりするのです。