大人の学び直し・リカレント学習にアロマテラピー~知って・わかって・役に立つ!抗わないエイジング

アロマテラピーはおとなの総合学習。アラカンのわたしが香りとQOL向上・健康寿命延長について「10年前のわたしが知りたかったこと」を中心に、生涯現役最強アロマ講師を目指して学んでいること・最新キャッチアップ情報を現在進行形でお伝えします。

アロマテラピーのバリアフリーを目指して講師活動中。 公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)認定スクール アロマテラピースクールまいかオフィシャルブログです。

【2017.2.7追記】AEAJアロマハンドセラピストになるには?Step1:アロマテラピー検定を受検し合格する

新潟県長岡市初、JR長岡駅から徒歩5分のAEAJ認定スクール アロマテラピースクールまいかです。

 

AEAJ資格をまだ持っていないけれど、アロマハンドセラピストになりたい!

f:id:aromaicca:20160805155910j:plain

引用元:AEAJ公式サイト 緑のエプロン着用している左側が当スクール講師です)

そんな方の資格取得までのステップは下記のとおりです。

資格取得までのステップ(と最短日程)

  1. アロマテラピー検定1級を申し込む。申込期間2月15日~3月22日
  2. アロマテラピー検定1級を受検する。(5月14日)
  3. アロマテラピー検定1級に合格通知を受け取る。(6月上旬見込み)
  4. AEAJ入会手続きをする。
  5. 認定スクールでアロマテラピーアドバイザー認定講習会を受講する。(3時間)
  6. 履修証明書をAEAJに送付。(7月10日締切)折り返しの指示に従って登録手続きをする。(8月アドバイザーとして認定)
  7. 認定スクールでアロマハンドセラピスト資格対応コースを受講する。(標準5時間、当スクールは6時間)
  8. 履修証明書をAEAJに送付(受付期間10月15日~31日)後、折り返しの指示に従って登録手続きをする。(12月アロマハンドセラピストとして認定)

ふぅ!書き出してみると結構細かくなりますし、時間もかかりますね^^

 

はじめの一歩、アロマテラピー検定受験、申込まもなくです。

やると決めたら迷ってるヒマはありません、まずは検定受験日の日程を確保し、申し込み手続きをしましょう!

(公社) 日本アロマ環境協会 | アロマの検定・資格 | アロマテラピー検定 | 受験要項・申し込み

アロマテラピー検定1級の内容=脳活レベル

アロマ資格取得への最初のステップ、検定1級。

公式テキストから出題されます。公式テキストは書店、アロマショップ、ネットで普通に購入できます。

 

アロマテラピー検定公式テキスト1級〈2015年7月改訂版〉

アロマテラピー検定公式テキスト1級〈2015年7月改訂版〉

 

 

内容は、いわゆる中学生~高校生レベルの一般教養的なもの。

歴史、家庭科、保健、理科、算数などなど。ここがわたしが「アロマは大人の総合学習」とうたう所以。

大人になって自分が興味を持ったことの勉強は苦になりません。むしろ脳活♪

子どもの頃はただ覚えさせられた、苦い思い出のある数々のパズルピースが、ふとつながっていく。

やみくもな丸暗記は難しいお年頃でも、ああ~これとこれがこういう関連性を持っていたのか!と気づけるのも大人の学びのいいところ。

  • 精油との安全な付き合い方も学べます。

香りテスト対策

香りテスト用のキットも販売されています。

日常使いから、どんどんチャレンジしてみたい方はどうぞ。

 

アロマテラピー検定 1級(2015年7月改訂版対応) 3点セット

アロマテラピー検定 1級(2015年7月改訂版対応) 3点セット

 

 

気にいらない香りまで買うリスクを減らしたいなら、アロマショップ店頭で香りを確認するという方法もあります。(実際、それで合格した人もいます)

似ている香りをかぎ分けることを気にする方もいらっしゃいますが、試験ではそこまで意地悪なものは出ません。特徴をわかっていれば十分ではないでしょうか。(例:花っぽい、葉っぱっぽい、木っぽい、柑橘っぽい)

アロマテラピー検定受検に関してよく受ける質問

問題集は必要?

公式テキストがあれば、問題集は特に必要ないと思います。

2015年版公式テキストには各章ごとにワークシートがあるからです。(記入式)

これをコピーして何度も繰り返せば、問題集と同じ。基本は心配ありません。

きちんと考える癖をつけて正解を導き出せれば、4択マークシートのワナも、陥ることはありません。

問題文を、正確に、読み取ることさえ気を付ければ。

それでも問題集が欲しい、4択マークシートの問題形式に慣れておきたいという方は、2015年以降に発行されている問題集を購入してください。今回のアロマテラピー検定から、旧版(2011年版)内容は対象外となったからです。

2級、1級と順にとる必要がある?

ずばり、ないです。いきなり1級で大丈夫です。プロフェッショナル資格取得を目指しているのなら。

受検費用もばかになりませんし。カットできるところは効率的に進めたほうがよいと思います。

検定対策コースのあるスクールに入らなければならない?

ずばり、ないです。

検定対策レベルにコストをかけるくらいなら、その先のもっと深い学びにかけたほうがいい、と個人的には考えています。

スクールは定期的に通うので、学習管理されますし、時間とお金のある方は、それも一つの方法だと思います。ただし、学校に通ったから必ず合格する、というわけではありません。ありがちなのが、授業を受けた=勉強した で自己満足して終わる ことです。スクールに通っても、必ず自己学習時間は必要です!

アロマテラピースクールまいかでは検定対策コースはある?

ずばり、用意していません。

なぜなら勉強のしかたさえ知っていれば、独学レベルで合格できる内容だから。

ただ、オトナの独学ならではの悩み、「勉強のやり方自体忘れた、トホホ」「これってどういうことだろう?」「腑に落ちない」とか、「精油全部買ったら結構、かかるなあ」というお悩みを解決する期間限定アロマ家庭教師サービスをご用意しています。

www.aromaicca.com

よろしければどうぞご利用ください。

スカイプメッセンジャーなどを使ったリモートサポートサービスも対応します。(その場合、精油セットはお手元にある、という前提となりますが)
新潟県って、結構、広いんですよ…


雪で動きたくなくなるし。冬籠りの間に楽しく学べるしくみを作ろうというのが、来年の野望でもあります。

友だち追加