2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは。暑い日が続きますが、お変わりありませんか? エアコンも適度に使いつつ、熱中症に気を付けて、寝ている間も質の良い睡眠がとれるように温度を整えたいです。かおりもちょっと手助けできるかもしれません。 新月から上弦の月までの間 7月29日(…
2022年は、7/29(金)3時頃、新月 AEAJコンテンツ月のリズムでボタニカルケア 新月フェーズで紹介されているのは、ベチバーとオレンジスイート。 ベチバー ベチバーはイネ科の植物。根から香りを採取します。 緩い土地では土止めに使われたりするそうです。…
2022年7月23日は、大暑(たいしょ)です。 大暑とは 大暑とは、辞書によると 立秋前、1年で一番暑い時期 とあります。 大暑の過ごし方 「無理しない」…このひとことに尽きるのではないでしょうか… 季節の切り替わり時期、身体の秋支度を始める時期ですから。…
2022.7.20は土用入り&下弦の月です。 土用とは 季節の変わり目、特に養生が必要な時期と言われています。 今なら暑さ真っ盛り!ではあるけれども、8月に入ればもう立秋。夏バテ予防のためにも、いまの時期の過ごし方、大事です。(実感を込めて、自戒を込め…
7/14(火)早朝は満月。そして1週間後は土用入り、季節の切り替わり準備期間です。 満月におすすめのアロマ&ハーブの使い方をご紹介します。 満月のアロマ&ハーブ AEAJコンテンツ、月のリズムでボタニカルケアで紹介されていたのは、 ゼラニウムとレモンバ…
上弦の月から満月までの間のオススメアロマ&ハーブとその楽しみ方をご紹介します。 AEAJ「月のリズムでボタニカルケア」コンテンツによると 希望でいっぱい。 (中略) 前向きな気持ちと行動で、心も体も満たされて豊かなとき。 右肩上がり、不安なく、満ち…
7/7(火)は小暑&上弦の月&七夕 今回は二十四節気と月のリズムがピッタリ重なっていますね! 小暑の過ごし方 暑いと寝苦しく、睡眠の質が下がります。敷物掛物、パジャマなどを工夫して、エアコン・サーキュレータなどもうまく使い、涼しく心地よく眠りま…
こんにちは。あっという間に2022年も半分が過ぎました。 今年の梅雨明けは異常に早くて、暑さも異常。エアコンも適度に使いつつ、熱中症に気を付けて、寝ている間も質の良い睡眠がとれるように温度を整えたいです。 新月から上弦の月までの間 6月29日(新月…