大人の学び直し・リカレント学習にアロマテラピー~知って・わかって・役に立つ!抗わないエイジング

アロマテラピーはおとなの総合学習。アラカンのわたしが香りとQOL向上・健康寿命延長について「10年前のわたしが知りたかったこと」を中心に、生涯現役最強アロマ講師を目指して学んでいること・最新キャッチアップ情報を現在進行形でお伝えします。

アロマテラピーのバリアフリーを目指して講師活動中。 公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)認定スクール アロマテラピースクールまいかオフィシャルブログです。

【エッセイ】体感!リハビリ(医療)とトリートメント(癒やし)の違い

生涯現役講師アロマセラピスト を目指すaromaicca さのです。

ちなみにセラピスト=トリートメント施術者、という意味ではないですよ 

ただいま肩の痛みと向き合い中

絶賛いわゆる50肩と思われる肩の痛みを感じてから気づけば3ヶ月。たまに痛みが和らぐので、医師にかかるのが遅れました… →標準医療にかかる機会を失しているセラピスト…自分のこととはいえ、洒落になりません。大反省(汗)

 

1. 可動域チェック

「あ~、こりゃこじらせたね~、もっと早くこなきゃ」(す、すいません

わかってます)

2. レントゲンで肩関節撮影

「関節も骨も問題ない」(よかった~、何度かコケたからな~、それにしても立派な骨だねぇ

「これは痛くても自分で動かさないと!光当てても治らないんだよ。自然に治るなんて都市伝説。治すのは薬でも僕でもないです、あなたです。

教える3つの運動、やりますかやりませんか?」

「や、やります!(体育会系)」

 

3. 炎症緩和ジェル塗布・肩を温めて揺らす機械にかかったのち、リハビリ室でストレッチ指導 

ピラティス経験と解剖生理学で筋肉イメージがあるので、わかりやすかったし、「やってはいけない動き」も理解できてた、けどとにかく、痛い!
半泣き…

処方されたのは、外用剤アデフロニックゲル1%と内服薬ロキソプロフェン錠60mg

f:id:aromaicca:20190127151117j:image

体験したこといろいろ!

リハビリとトリートメントの違い 

痛み止めを飲んで動かして治す、ってスポーツリハビリ専門医師ならではの攻めの治療。そして理学療法士さんは痛がっていても、そこを応援して「運動させる」のが仕事だから、一般的なセラピストとは根本的に違う、そんなことを考えながら続けています。

通常のトレーニングやトリートメントでは、痛いことはやらない、痛くないように身体を使うものね。

治療と癒やしの違いを身をもって感じたのです…

3つのストレッチを1回5セット、1日4回…

なかなか厳しいです。でもピラティスで養った「中心線」「呼吸を止めない」「頭は正面」「目を閉じない」のコツはわかる、わかる、んだけども~ぉ
と、木曜日から始めたストレッチ。本日日曜4日目ですが、確かに!可動域広がっています。

握力・筋力低下で日常生活動作能力が落ちた

  • 缶ビールのプルタブが開けられない
  • ポテチなどの袋包装をいつもみたいに開けられない
  • Amazonの包装を手で引きちぎって開けられない
  • 瓶のフタをひねりにくい
  • 車のハンドル回しにくい(やや重いステアリングの旧車ということもありますが)

年をとっていろいろと不都合が出てくることを先取りで体験した気分です。ハサミや相方など、使えるものを使ったり、利き手で無い方を使う練習をしたり、緩やかに穏やかに過ごす日々です。リハビリストレッチ以外は!


それでもできる、優しいタッチのハンドトリートメント

こんな状態でも、やさしいハンドトリートメントなら、できます。

そして、こんな状態だからこそ、身体を動かせないもどかしさや不自由さを体感できているのだと思いつつ

リハビリに励みます…ううっ(痛みに呻く声!笑)

 

みなさまも、自己判断で標準医療を受診する機会を逃すことのありませんように!
----------------------------

アロマテラピースクールまいかのホームページ

www.aromaicca.com

 

ブログ更新のお知らせは、LINE@, twitter, フェイスブックページからシェアしております。フォローしていただけたらうれしいです。


LINE@:週1回程度配信。限定先行・特典情報があることも…

友だち追加

 

ツイッター

アロマテラピースクールまいか:化が苦を化楽に変える出張専門講師 (@aromaicca) | Twitter

 

フェイスブックページ:https://www.facebook.com/aromaicca/

 

ちょっぴりパーソナルな内容も不定期アップ

@aromaicca • Instagram photos and videos

rose-blue (@roadster9305) | Twitter

【受講レポ】林真一郎先生によるアロマセラピストのためのドメイン確認と能力開発(アロマテラピーの安全性を考える会主催)

雪国のアロマテラピー講師 地方を諦めないaromaicca さのです。

先週、上京してこちらのセミナーに参加してまいりました。 

私たちアロマセラピストは何を学ぶべきか、精油の作用と安全性の視点から

20190118林真一郎先生セミナー(画像:アロマテラピーの安全性を考える会さま)

林先生といえば、「グリーンフラスコ」ブログ、アロマトピアの「しんいちろうがもの申す」。 ナマで林節を聞いてみたい、そして安全性を考える会にご参加の皆様にまたお会いしたいと思って、上越新幹線に乗り出席してまいりました。

 

アロマセラピストのためのドメインの確認と能力開発

ざっくりまとめてみました。詳細は後日オンラインシェア会でお伝えします。

統合医療の普及と植物療法の位置づけ

標準治療と言われる現代医学と、植物療法を含む補完代替療法・最先端医療。

かつては対立軸だったが、患者さんの多様性を重視し、患者さんが自分で意思決定できる「いいとこ取り」をする統合医療を目指している。

【参考:林先生のお話に出ていた統合医療情報発信サイト】

www.ejim.ncgg.go.jp

 

医療モデル(キュア)から生活モデル(ケア)へ

疾患治療をターゲットにするのではなく、障がい・老化などに伴う「生活の質」「日常生活動作能力」の維持向上が注目される中、セラピストの役割は大きい。


米国での統合医療への取り組み

「おまかせ医療」から、患者さんが医師を選び、「患者さんのための医療」へと転換してきている。抗がん剤副作用を減らすために薬より優れていると判断されたアロマテラピー・ハーブを取り入れるなど。


アロマセラピーによる2つのアプローチ

精油の選び方に、薬理学的・精神神経免疫学的(嗅覚的に好ましいもの)、どちらもあるが、セラピストは標準医療の受診機会を失してはならない。


アロマセラピストの教育プログラム

ヘルスサイエンス、コミュニケーション、EBM情報リテラシー、3つそれぞれバランスが大事だが圧倒的に教育時間が足りていない。(同じテーブルでどう思うかを話し合う時間がありましたが、「試験に合格するため」「資格のため」の勉強に終わって、そのあとの実践に必要な知識を学ぶ機会がなかったね、という話になりました)

アロマトピア2015年#130にヘルスサイエンス・EBM・コミュニケーションに関する記事があるという紹介もありました。

www.fragrance-j.co.jp

補足

前回9月の林先生セミナーで話題になったテキストについて、久保田泉先生がご紹介くださいました。

アロマセラピー 標準テキスト 基礎編

アロマセラピー 標準テキスト 基礎編

 

↑11月のセミナー資料にも抜粋されていた資料、学会員でなくても購入できるとのこと。 

プロフェッショナルのためのアロマテラピー

プロフェッショナルのためのアロマテラピー

  • 作者: シャーリー・プライス,レン・プライス,川口健夫,川口香世子
  • 出版社/メーカー: フレグランスジャーナル社
  • 発売日: 2009/09/05
  • メディア: 単行本
  • クリック: 1回
  • この商品を含むブログ (1件) を見る
 

 ↑この本、ちょうど県立図書館で借りてきたところだったのでラッキー!

 

感想

ボケやわらいのオブラートに包まれた、愛あればこその、ときに厳しい言葉。文字にすると誤解されることが多い、とご自身でもおっしゃっていましたが、リアル林節はセラピストを勇気づける言葉にあふれていると感じました。

林語録の一部をご紹介。

  • ライトを浴びる人は、努力しているの!
  • 「自信がないから始まらない」じゃ、不安が深まるだけ!
  • この指とまれ方式で、「やればいいの!」
  • ネット社会は発信したら拡散できる、これは凄いこと。
  • 病気にならないって、科学的には証明できないけれど素晴らしいこと、価値が高いこと。そこに生活に取り入れるセルフケアの意義がある。ハーブ・アロマ=ハイソじゃないよ。
  • 植物療法のポテンシャルを活かしきれないのはもったいない、知識をアップデートしよう!

 

事務局名語録も発生、「図々しいものが勝つ!

控えめなセラピストの方々も、もうみんな、笑っちゃってました。

また、情報リテラシーや人的ネットワークについては、新潟県長岡市内で企画開催した「アロマリテラシー講座」「イントラボ」「外部講師による講座開催」を細く長く継続しよう!と思った次第です。

最後にいつものとおりくっついて写真。右は林真一郎先生、左は久保田泉先生。写真撮るとき泉先生が林先生を真ん中にしようとしたら「真ん中はいやなんだよ、写真やなんだよ、魂抜かれるんだよ」とかわけのわからないことをおっしゃってたのを聞き逃しませんでした。 「はいはい、わたしが真ん中入りますから、はいはい、もっとよりますよ」と恐れ多くも私の左手は林先生のお背中にあります笑

 

アロマテラピーの安全性を考える会とは

主にフェイスブックページで情報発信されています。

トリートメントをするひとだけがセラピスト、ではありません。アロマテラピーに関わる方すべてが「アロマセラピスト」であると私は考えています。オープンなグループですのでぜひいいね!でご参加ください。他の方のレポートも紹介されています。

www.facebook.com

フェイスブックをしていないという方は、考える会広報担当、アロマ・キュレーターの小林彩子さんのtwitterフォローをお薦めします!

twitter.com


主催者さまのご了解をいただきましたので、このシェア会もやりますよ☆
先行ご案内は、LINE@でお知らせしますのでこの機会に登録いただけたらうれしいです。


----------------------------

アロマテラピースクールまいかのホームページ

www.aromaicca.com

 

ブログ更新のお知らせは、LINE@, twitter, フェイスブックページからシェアしております。フォローしていただけたらうれしいです。


LINE@:週1回程度配信。限定先行・特典情報があることも…

友だち追加

 

ツイッター

アロマテラピースクールまいか:化が苦を化楽に変える出張専門講師 (@aromaicca) | Twitter

 

フェイスブックページ:https://www.facebook.com/aromaicca/

 

ちょっぴりパーソナルな内容も不定期アップ

@aromaicca • Instagram photos and videos

rose-blue (@roadster9305) | Twitter

【エッセイ】情報格差とは、ツールより思考力で生まれるもの

地方の学びを諦めない、雪国のAEAJ認定教室アロマテラピースクールまいかです。

突然ですが、【情報格差】、って聞いてどんなことを想像しますか?

自分で何気なく話した言葉を思いがけなく拾い上げていただいたことで、改めて調べてみました。

情報格差(じょうほうかくさ)またはデジタル・ディバイド(英: digital divide)とは、インターネット等の情報通信技術(ICT)を利用できる者と利用できない者との間にもたらされる格差のこと[1]。

情報格差 - Wikipedia

wikiさんの解説はIT系のひとっぽい定義だけれど、わたしの意図としては「情報を読み解く力の違いによって生じる違い」と考えています。そのへんをもうちょっと書いてみたくなりました。

末吉真由美さんとツーショット

5年ぶりにお会いした末吉真由美さん。トラヤカフェでなぜかビールを飲む二人。

このへんの違和感を察して拾い上げてくださった末吉さん。

5年前、アロマテラピーの学校横浜校でご一緒し、名刺交換して以来ブログを拝見して、理系出身ということから勝手に親近感を持っていました。

ほんの40分のために、なんと東京駅まで駆けつけてくださいました!

アロマ講師同士、何気ない会話の中でわたしが発した「情報格差」という言葉を拾い上げてくださったのはこの方です。

 

 

ツールがあれば適切な情報にたどり着けるのか?

個人のインターネット利用者の割合の推移

2017年から2018年のたった1年間で、特に60代・70代のインターネット利用率が伸びています。スマホタブレット普及でインターネットにアクセスするのが容易になったことも大きいと思われます。

 

【図表4-2-1-1 個人のインターネット利用者の割合の推移】

http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h30/image/n4201010.png

出典:平成30年版 情報通信白書(総務省

 

それにしてもこどもと60代と、個人でインターネットに接続している割合が同じって、数字で見ると改めてびっくり。

インターネットが使えれば、情報格差は生じないのか

誰もがインターネットにアクセスし、ググればすぐに何かしらの回答が表示される現代。そこに地方と都市に差はありません。でもその表示された回答・検索結果は適切なのでしょうか? 

ポイントになるのは、「検索ワードの選び方」「質の良い情報を見極める目」ではないかと考えています。

検索ワードの選び方

調べたい単語だけでは「広告」や「トップに表示されるように細工されたサイト」、「アクセス数を稼ぐためにホットなキーワードが埋め込まれているだけで、コンテンツとしてはそれほど関連が深くないサイト」が表示されてしまいます。グーグル先生とこのへんは作成者とのいたちごっこ状態でしょう。

そこで役に立つのは、適切な篩(ふるい)の目の大きさ、を自分で作ること。荒ければたくさんヒットする、細ければヒットしない。私はちょうどよい加減に複数組み合わせています。

そのへんのコツは…ひたすら「経験」ではないでしょうか。

あとは「図書館のリファレンスサービス」に相談してみるとか。 

質の良い情報を見極める目、情報リテラシー

どこの誰が発信しているかわからないような有象無象の情報が溢れているから、その中で自分にとってどれが適切なのかを、自分で考える必要があります。

自分で考えるためには基礎・土台が必要で、それが「情報リテラシー」と呼ばれるものと考えています。

 特に健康に関する情報は、みんな興味あるし、 下手したら命にかかわるものですから、とても大切なことだと思っています。なのに、大々的に宣伝されているのは科学的根拠に乏しいとしか思えないものだったりします。「なんかすごいもの」が紹介されたらまずは一回どういうことなのか、自分で考えてみる、そして自分で判断する。

そういうことが大事なのではないか、と改めて考えています。

情報リテラシーを身につけたいかたにお薦め!

なぜか図書館に置いてないので、ようやく購入しました。 

健康になれない健康商品: なぜニセ情報はなくならないのか

健康になれない健康商品: なぜニセ情報はなくならないのか

 

 

一見エビデンス(科学的根拠)があるように見せている内容が、実はエビデンスレベル的には全く意味がないお話だったりすることがある、ということをわかりやすく書いてあります。

www.healthliteracy.jp

 

統合医療とは、現代医療を否定するものではありません。(ここ、誤解している方が多いように見受けられます。特に極端に自然派の方々)

www.ejim.ncgg.go.jp

 

結論:多様なものの見方を知り、自分で考えて、自分で選択する能力を開発しよう

「おまかせ」「決断を委ねる」だけで、思考することを放棄するのは、もったいない。最近、いろんな場でよく感じていることです。

この辺も踏まえて、 

  • 自分で考えて、自分にとって最善の選択ができる能力
  • 信頼度の低い情報に踊らされないよう、身を護る能力

を養えるよう、少しでもお伝えしていき続けたいと思っています。

 

当スクールでは、外部講師招聘や、首都圏で受講してきたセミナー内容を積極的にシェア・配信しています。

www.aromaicca.com


----------------------------

アロマテラピースクールまいかのホームページ

www.aromaicca.com

 

ブログ更新のお知らせは、LINE@, twitter, フェイスブックページからシェアしております。フォローしていただけたらうれしいです。


LINE@:週1回程度配信。限定先行・特典情報があることも…

友だち追加

 

ツイッター

アロマテラピースクールまいか:化が苦を化楽に変える出張専門講師 (@aromaicca) | Twitter

 

フェイスブックページ:https://www.facebook.com/aromaicca/

 

ちょっぴりパーソナルな内容も不定期アップ

@aromaicca • Instagram photos and videos

rose-blue (@roadster9305) | Twitter

【音声とスライドでシェア】ハーバルライフ虎の巻シェア会

地方を諦めない、AEAJ認定教室アロマテラピースクールまいかです。

シェア会の準備が整いました。

vimeo.com

全体で75分でしたが、見直してみるとまだ話足りないこともあります。オンラインシェア会有料動画全体をご覧になりたい方は、LINE@から、お名前と虎の巻シェア希望とご連絡くださいませ。

--------------

英国在住ハーバリスト&アロマセラピストが贈る ハーバルライフ虎の巻 ビギナー編・マスター編 in 横浜で、リエコ先生にフランスツアー以来1年半ぶりにお会いできました。

英国在住ハーバリスト&アロマセラピストが贈る ハーバルライフ虎の巻 ビギナー編・マスター編

 

phytouk.exblog.jp

ラッキーなことに、残席1をフェイスブックで見つけ、滑り込むことができました。

当日は、かぶりつきで美しい写真たちに見とれておりました。精油は植物のごく一部。植物全体を観察することの大切さ。はじめて学ぶ方にも、教える側のひとにも、とても大切な基本をまとめて整理して伝えてくださって感謝の気持ちでいっぱいです。

ハーブとアロマのある暮らしを

    1. 楽しむ

    2. 育てる

    3. 活かす

仕事につなげたい・活動の活動の幅を広げたいひとに

  1. 学ぶ

  2. 認識する

  3. 仕う(つかう)

印象に残った言葉

いただいたレジュメが真っ黒になるくらい書き込みしてあるのですが、改めて読み返すと、キーワードを強いて挙げるならば

  • 賢い消費者になろう
  • 失敗を恐れず経験を積み、焦らずゆっくり、自分に合った形で偏りなく学ぼう
  • 資格取得はゴールではなくスタート、自分で考える基礎ができた段階
  • 安全第一、法令遵守

どれもお互いに関連しあっている内容ですね。

このへんも、リエコ先生のご了承頂き次第、シェア会していきたいと考えています。

私自身も、資格認定教室を開催している上で、自分の伝え方に自信を持ちつつ、過信しないよう、これからも学び続けようと背筋が伸びました。

 

「飲み続けるものではないのですよ」byリエコ先生

 

主にストレスに使うハーブ製剤

 

超臨界抽出(エクストラクト)は、水蒸気蒸留で取れたものと成分が違います。香りも違う…?
そこよりわたしは個人的に「このヘリクリサム、すごくいい香り!家にあるのは一体何だ???」と思いました。

「ハーブは野菜と思って買うこと」byリエコ先生。そう思うと、フランスであれだけ美しいハーブを目にすることができたのは、本当に幸せな体験だったと思います。

 

1月末に新刊もでるリエコ先生のフェイスブックページはこちらです。

www.facebook.com

 

主催者様から頂いた集合写真。久しぶりに知ってる人のいない場所に入ってドキドキしてました。


オーガナイザーさま、リエコ先生、年末のお忙しい中ありがとうございました!
----------------------------

アロマテラピースクールまいかのホームページ

www.aromaicca.com

 

ブログ更新のお知らせは、LINE@, twitter, フェイスブックページからシェアしております。フォローしていただけたらうれしいです。


LINE@:週1回程度配信。限定先行・特典情報があることも…

友だち追加

 

ツイッター

アロマテラピースクールまいか:化が苦を化楽に変える出張専門講師 (@aromaicca) | Twitter

 

フェイスブックページ:https://www.facebook.com/aromaicca/

 

ちょっぴりパーソナルな内容も不定期アップ

@aromaicca • Instagram photos and videos

rose-blue (@roadster9305) | Twitter

【読書録】アロマセラピーサイエンス(著者マリア・リス・バルチン、出版フレグランスジャーナル社)

出張専門プロフェッショナルアロマ講師 aromaicca さのです。

先日、新潟県立図書館にでかけました。県内なら遠隔地でも県立図書館の本を借りられる!というサービスを活用するための登録を完了し、早速本の泉にダイブ!

この本はわたしの検索ワードでは出てこなかったのですが、偶然本棚で出会えたので席で読んでみました。

アロマセラピーサイエンス

アロマセラピーサイエンス

  • 作者: マリア・リス・バルチン,田邉和子,松村康生
  • 出版社/メーカー: フレグランスジャーナル社
  • 発売日: 2011/05/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

美容化学者かずのすけさんが、精油に関してコメントされた記事で「精油の安全性・毒性」についてこの本を参照していらしたのを思い出して。

本文を読む前に、注目すること

まえがき、訳者経歴、免責事項などに、最近注目しています。

まえがきには、その本を書くに至った事情であったり、著者の思想であったり、前提事項が俯瞰的に書かれています。つい、目的とする項目だけに着目しちゃいがちなのですが、部分だけをつまみ食いしても大事なことを落としている可能性があるな、と気づいた今日このごろ。

ちなみにこの本を翻訳したのはアニマルアロマセラピー協会の方々でした。

ペットアロマについても騒がしい昨今、ペットに対するアロマテラピーを検討されている方はこちらをお読みになることをお薦めいたします。

animalaroma.world.coocan.jp

 

本の構成

精油の化学、毒性などの総論のあとに、精油ごとの各論が述べられています。

構成としては、精油の安全性に似ていますが、それぞれの精油について安全性・生物活性に関する記述があるのが特徴的と感じました。

 

印象に残ったフレーズ

検索資料情報の用紙ウラに、走り書きでメモを取りました。以下簡略化して書き起こします。興味をお持ちになった方は、ぜひご自身で本を見つけて読んでみていただけたらと思います。

  • セラピストは人間をモルモットにするな
  • 新種の精油を安易に使ったり、原液塗布・経口摂取・直腸膣内投与など危険なことをするな
  • 一般的な精油、ラベンダー、ゼラニウムなどでも皮膚炎が発症している
  • 化学・毒性学に無知なセラピストの病院内でのトリートメントについて、病院の安全委員会が承認しちゃった事例がある(形骸化してるってこと?)
  • 親の承諾も治療の選択肢の提示もなく、看護師がアロマトリートメントを行った
  • 子どものアタマジラミ治療を目的に精油を頭部に注ぐなど危険なことをやるな(頭部に原液塗布勧めてた男性がいたことを思い出しました。聞いたことのない資格を持っているといってましたが、本業セラピストではない。) 
  • こんなことやってるとそのうち比較的安全と言われていたアロマセラピーが危険な行為として、医療従事者の管理下に置かれるようになるのでは
  • 臨床研究:過去の結果を評価するのに「科学的方法」を採用し始め、結果を疑問視し始めたセラピストもいる。「いんちき療法」と紹介されないようにせねば!

斜め読みの範囲ですが、アロマテラピーの安全性を考える会主催 林真一郎先生による新春セミナー アロマセラピストが学ぶべきこと の予習にもなりました。

結論

  • アロマテラピーの安全性、精油の安全性に関する書籍も複数読み比べるのお薦め
  • 細かいデータを比較するより、多様な考え方を知るのに役立つ
  • 図書館システムは精一杯活用お薦め

人だけでなく、本にもたくさん会いに行こう!

f:id:aromaicca:20190114154602j:image

自分のメモが乱筆過ぎて読めません..,

----------------------------

アロマテラピースクールまいかのホームページ

www.aromaicca.com

 

ブログ更新のお知らせは、LINE@, twitter, フェイスブックページからシェアしております。フォローしていただけたらうれしいです。


LINE@:週1回程度配信。限定先行・特典情報があることも…

友だち追加

 

ツイッター

アロマテラピースクールまいか:化が苦を化楽に変える出張専門講師 (@aromaicca) | Twitter

 

フェイスブックページ:https://www.facebook.com/aromaicca/

 

ちょっぴりパーソナルな内容も不定期アップ

@aromaicca • Instagram photos and videos

rose-blue (@roadster9305) | Twitter

【リマインダー】アロマテラピーアドバイザー履修証明書提出締め切り日間近

雪国のAEAJ認定教室、アロマテラピースクールまいかです。

アロマテラピーアドバイザー履修証明書提出締切日が近づいてまいりましたので
お知らせします。認定スクールで履修証明書を受け取った方はお忘れなくお手続きくださいね。

AEAJアロマテラピーアドバイザー資格認定講習会テキストvol15

AEAJアロマテラピーアドバイザー資格認定講習会テキストには第三者アロマテラピーを伝える上で大切なことがたくさん書かれています。

アロマテラピーアドバイザー履修証明書提出手順

1. AEAJ入会手続き

  • AEAJへ入会がお済みでない方は、締切日までに入会手続きが必要です。未入会のため、アロマテラピーアドバイザー資格を取得できない方が多くいらっしゃるそうです。

2. 履修証明書の記載事項を確認

  • 受講生記入欄にもれなく記入してください。
  • 入会手続きして会員カード到着前の場合、会員番号欄に「入会手続き中」と記載でOKです。
  • 写真は会員証に付きますので、会心の一枚をどうぞ!

3. AEAJ宛に履修証明書を送付

  • AEAJ宛に送付(レターパックライトなど追跡ができるものをおすすめします)
  • 締切日<第83期>:2019年1月15日(火)※消印有効
  • 消印が1日でも遅れると、次期の受付となりますのでご注意ください。認定日など詳細は下記公式サイトよりご確認ください。

www.aromakankyo.or.jp

 

 

アドバイザー資格と専科と同時申請はできませんのでご注意ください。

第11期専科資格申請以降にご申請ください。(第11期受付期間:4/15-30)


安全に健全に、日本の社会と風土にあったアロマテラピーを伝える仲間が増えることを心待ちにしています。

 

なお、アロマハンドセラピスト資格対応コースの受講締切も同日1/15(火)正午です。
受講ご検討中の方は、こちらをどうぞ。

www.aromaicca.com


----------------------------

アロマテラピースクールまいかのホームページ

www.aromaicca.com

 

ブログ更新のお知らせは、LINE@, twitter, フェイスブックページからシェアしております。フォローしていただけたらうれしいです。


LINE@:週1回程度配信。限定先行・特典情報があることも…

友だち追加

 

ツイッター

アロマテラピースクールまいか:化が苦を化楽に変える出張専門講師 (@aromaicca) | Twitter

 

フェイスブックページ:https://www.facebook.com/aromaicca/

 

ちょっぴりパーソナルな内容も不定期アップ

@aromaicca • Instagram photos and videos

rose-blue (@roadster9305) | Twitter

【参加レポ】20180106IPAP東京セミナー:アロマとハーブの危険性

(当記事は、過去ブログ記事を再構成してお届けしています)

常々、

  • 天然=安全じゃないよ!
  • 安全性と危険性、有用な作用と副作用は、使い方次第

と、事あるごとにわたしもお伝えしております。

 

実際にフランスで自然療法を修了したTomomi先生の言葉は、

  • 高濃度で使うのがレベルが高い(?)
  • フランス式=医療・治療(?)

という言葉にいたずらに翻弄される日本のアロマ業界関係者に一石を投じた、と私には感じられました。

 

やっと、耳を傾けてくれる体制に入ってきたかなぁ、という。

 

詳しくはオンライン講座アロマテラピーの化学(今回は敢えて化学)でお伝えしておりますが、取り急ぎこのことだけはいち早くシェアしておかねば!

 

芳香浴法はもっとも安全性が高い?

この時期「◯◯予防に」とディフューザで精油を部屋に使っている方。

漫然と1日中、作動させ続けていませんか~?

 

「それ、危険です!」と注意喚起されているTomomi先生のブログ、ぜひお読み下さい。

ameblo.jp

 

 

わたしの過去ブログはこちら。

ameblo.jp

順次ストックコンテンツにしてまいります。

このあと、お話が具体化して2018年夏、メディカルアロマ塾中級2018新潟夏の陣が実現しました。新潟までお立ち寄りくださって、熱い講演ありがたかったです。いろんな方同士、reunionもできたようですし。

夏の陣も先生のご了承をいただいて、当スクールによるオンラインシェア会開催しました。近日動画をアップします。準備が整いましたら、LINE@でご案内しますので、どうぞ楽しみにお待ちくださいませ。

 

VODコンテンツページ

学びを、諦めない。時間と場所の制限を超えたどこでもドアを積極活用!



----------------------------

アロマテラピースクールまいかのホームページ

www.aromaicca.com

 

ブログ更新のお知らせは、LINE@, twitter, フェイスブックページからシェアしております。フォローしていただけたらうれしいです。


LINE@:週1回程度配信。限定先行・特典情報があることも…

友だち追加

 

ツイッター

アロマテラピースクールまいか:化が苦を化楽に変える出張専門講師 (@aromaicca) | Twitter

 

フェイスブックページ:https://www.facebook.com/aromaicca/

 

ちょっぴりパーソナルな内容も不定期アップ

@aromaicca • Instagram photos and videos

rose-blue (@roadster9305) | Twitter

【レポ】20190109AEAJアロマテラピーアドバイザー資格認定講習会

新潟県長岡市初のAEAJ認定教室、アロマテラピースクールまいかです。

例年に比べて雪が少なめでしたが、今朝は除雪車の音が聞こえて、ちょっとドキドキしました。

f:id:aromaicca:20190109132601j:image

 

今日は2019年初のAEAJアロマテラピーアドバイザー資格認定講習会でした。 

受講生さまは、将来的にセラピスト志望、子育て真っ最中の女性。

アロマテラピー検定はテキストと一問一答問題集で集中して一発合格されたそうです!

当スクールのことは、インターネット検索で見つけてくださったとのこと。ありがとうございます。

「もっと勉強して、自分の言葉で伝えないと、忘れちゃう!」って、終了後嬉しそうにおっしゃっていたのが、印象的でした。

f:id:aromaicca:20190109133047j:image

アロマテラピーの安全な楽しみ方、法令遵守、に加えて、ホリスティックやホメオスターシスなど、「専門ではない人に、専門家としてどうわかりやすく伝えるか」、について苦戦していただきました。

また「AEAJではこうするように、と言っているけれど、その理由はなにか?」などなど、なんで?どうして?これってどういうこと?と、試験では詰め込んだ内容を、あえて「考えてアウトプットする」ことで、自分の理解も深まり、引き出しが増えたなら嬉しいです。

テキストp.20-22の【アドバイスをしてみよう~ケーススタディ~】、ぜひご自宅で、書き言葉と話し言葉、二通りでやってみてください。

自分の話しているところを録画してみるのもいいですよ。客観的に見ることで「もっとこう話したほうがわかりやすいかも」 と気づくことも多いです。

セラピストの入り口、アロマハンドセラピスト講座でお会いできることを楽しみにしております。

アロマハンドセラピスト講座に関する内容はこちらをどうぞ。

www.aromaicca.com

1月開催は
1日完結27日(日)9:30-12:30, 13:30-16:30、応用編1/30(水)9:30-12:30 です。

1/15(火)正午受付締切です。

受講者の声:AEAJアロマテラピーアドバイザー・アロマハンドセラピスト基礎

新潟県長岡市初のAEAJ認定教室 アロマテラピースクールまいかです。

独学でアロマテラピー検定1級合格した方が、色んな方法で探し当てていらしてくださいます。ありがとうございます。

まいかを選んだ理由

今回お越しくださったのは、アロマの日2018長岡@和島にも、いらしてくださった方。「こちらが知りたいと思うことを、惜しみなく発信しているところがとてもよかった。」と、おっしゃって参加くださいました。 

受講動機:アロマを学んで仕事に活かしたい

エステティシャンとして、化粧品と関わってお仕事されているので

  • フェイシャルに加えて、ハンドトリートメントを自信をもって提供できるようになりたい。
  • アロマに興味のあるお客様が多いので、香りに関する質問に答えたい。
  • お疲れの方が多いので、健康に関する提案力を上げたい。
  • お母様に癒やしのひとときを提供したい。

という目的での受講でした。

午前アドバイザー、午後ハンドセラピスト基礎

3時間(昼食休憩1時間)3時間、という長丁場でしたが、あっという間でした!とのご感想でした。特に、お固い話のはずのアドバイザーも「え?もう3時間経ったんですか?」と驚かれてました。わたしも、いつもそう思います!

アロマハンドセラピストの手技については、経験者の場合、まず「いつも自信なく、なんとなくやっている手技」を、わたしが受けてみるところから始まります。そのあと、おかえしにトリートメントさせていただき、圧とリズムの違いを体感していただきます。(たいてい、驚かれます。あまりにも軽くゆったりなので)

そのあとテキストに則り、上肢の骨格・筋肉・循環系と神経系・皮膚の構造を把握した上で、AEAJ標準手技をお伝えします。そしてその手技が何を目的としているのか考えながら、標準動画を見ながら実習します。ですが実は、手技よりももっと大切なことがあります。そういったことも織り交ぜつつ、かおりとふれあいのセッション時間となります。

セラピストとしてのマナーや準備、施術の全体的な流れを確認して基礎編は終了しました。

後日質問歓迎、トリートメント手技の録画映像、ケーススタディ用シートも提供

講座の終わりに、「なにかご質問は?」とお尋ねしましたら、予めノートに用意していた質問事項、たくさん書いてきてくださっていたことをすべて網羅できていたようです。

アロマテラピーとそれに関わる世界は私が思っていたより、ずっと広域で繊細で神秘的なものですね
だからこそ、アドバイザーと名乗るには責任をもって安全に、法的な知識も踏まえて活動しなければならないのだと背筋がピーンとする感じです。

背筋がピーンとする感じ。

わたしもいつもAEAJアロマテラピーアドバイザー講習会をするたびに感じます。

いつも初心に帰る講座です。

アロマテラピーは生活を豊かにする目的のもの、それによって万が一にも事故があってはならない。そのための説明責任を果たすのが有資格者の役割」それが私の信念です。

 

アロマテラピーの利用は自己責任、の前に、

プロフェッショナルとして安全に日本の法令に準じた、日本の気候風土に合った、日本人ならではのアロマテラピーを伝えていきたいとお考えのアロマテラピー検定1級合格者の方、ご一緒しませんか?

検定テキストで「?」だったことが、きっと「!」に変わる、アロマテラピーアドバイザー資格認定講習会は、次回4月開催予定です。

 

そしてアロマハンドセラピスト資格対応コースは、1/27, 30開催予定があります。
締切は1/15(火)正午です。新春よいスタートを決めたい方、ご一緒しませんか?

自信をもって第三者にアロマハンドセラピーを提供したい方にお薦めです。資格はいらないという方も、AEAJアドバイザー資格をお持ちでない方も、目的をご相談の上で系統立てて必要な知識を学べますので同様の内容を提供します。

www.aromaicca.com

 


----------------------------

アロマテラピースクールまいかのホームページ

www.aromaicca.com

 

ブログ更新のお知らせは、LINE@, twitter, フェイスブックページからシェアしております。フォローしていただけたらうれしいです。


LINE@:週1回程度配信。限定先行・特典情報があることも…

友だち追加

 

ツイッター

アロマテラピースクールまいか:化が苦を化楽に変える出張専門講師 (@aromaicca) | Twitter

 

フェイスブックページ:https://www.facebook.com/aromaicca/

 

ちょっぴりパーソナルな内容も不定期アップ

@aromaicca • Instagram photos and videos

rose-blue (@roadster9305) | Twitter

【レポ】20181224リエコ先生の講座に参加してきました@横浜

地方を諦めない、AEAJ認定教室アロマテラピースクールまいかです。

英国在住ハーバリスト&アロマセラピストが贈る ハーバルライフ虎の巻 ビギナー編・マスター編 in 横浜で、リエコ先生にフランスツアー以来1年半ぶりにお会いできました。

英国在住ハーバリスト&アロマセラピストが贈る ハーバルライフ虎の巻 ビギナー編・マスター編

 

phytouk.exblog.jp

ラッキーなことに、残席1をフェイスブックで見つけ、滑り込むことができました。

当日は、かぶりつきで美しい写真たちに見とれておりました。精油は植物のごく一部。植物全体を観察することの大切さ。はじめて学ぶ方にも、教える側のひとにも、とても大切な基本をまとめて整理して伝えてくださって感謝の気持ちでいっぱいです。

ハーブとアロマのある暮らしを

    1. 楽しむ

    2. 育てる

    3. 活かす

仕事につなげたい・活動の活動の幅を広げたいひとに

  1. 学ぶ

  2. 認識する

  3. 仕う(つかう)

印象に残った言葉

いただいたレジュメが真っ黒になるくらい書き込みしてあるのですが、改めて読み返すと、キーワードを強いて挙げるならば

  • 賢い消費者になろう
  • 失敗を恐れず経験を積み、焦らずゆっくり、自分に合った形で偏りなく学ぼう
  • 資格取得はゴールではなくスタート、自分で考える基礎ができた段階
  • 安全第一、法令遵守

どれもお互いに関連しあっている内容ですね。

このへんも、リエコ先生のご了承頂き次第、シェア会していきたいと考えています。

私自身も、資格認定教室を開催している上で、自分の伝え方に自信を持ちつつ、過信しないよう、これからも学び続けようと背筋が伸びました。

 

「飲み続けるものではないのですよ」byリエコ先生

 

主にストレスに使うハーブ製剤

 

超臨界抽出(エクストラクト)は、水蒸気蒸留で取れたものと成分が違います。香りも違う…?
そこよりわたしは個人的に「このヘリクリサム、すごくいい香り!家にあるのは一体何だ???」と思いました。

「ハーブは野菜と思って買うこと」byリエコ先生。そう思うと、フランスであれだけ美しいハーブを目にすることができたのは、本当に幸せな体験だったと思います。

 

1月末に新刊もでるリエコ先生のフェイスブックページはこちらです。

www.facebook.com

 

主催者様から頂いた集合写真。久しぶりに知ってる人のいない場所に入ってドキドキしてました。


オーガナイザーさま、リエコ先生、年末のお忙しい中ありがとうございました!
----------------------------

アロマテラピースクールまいかのホームページ

www.aromaicca.com

 

ブログ更新のお知らせは、LINE@, twitter, フェイスブックページからシェアしております。フォローしていただけたらうれしいです。


LINE@:週1回程度配信。限定先行・特典情報があることも…

友だち追加

 

ツイッター

アロマテラピースクールまいか:化が苦を化楽に変える出張専門講師 (@aromaicca) | Twitter

 

フェイスブックページ:https://www.facebook.com/aromaicca/

 

ちょっぴりパーソナルな内容も不定期アップ

@aromaicca • Instagram photos and videos

rose-blue (@roadster9305) | Twitter

友だち追加