大人の学び直し・リカレント学習にアロマテラピー~知って・わかって・役に立つ!抗わないエイジング

アロマテラピーはおとなの総合学習。アラカンのわたしが香りとQOL向上・健康寿命延長について「10年前のわたしが知りたかったこと」を中心に、生涯現役最強アロマ講師を目指して学んでいること・最新キャッチアップ情報を現在進行形でお伝えします。

アロマテラピーのバリアフリーを目指して講師活動中。 公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)認定スクール アロマテラピースクールまいかオフィシャルブログです。

【月相の香り養生】11月上弦の月のアロマ&ハーブの安全性情報:イランイラン(皮膚感作)、ローズマリー(神経毒性)、サイプレス(偽和・自動酸化による皮膚感作)

2025.11.28 15:59頃上弦の月

f:id:aromaicca:20211210093121p:plain

今回は、インストラクター・セラピスト向けに安全性についても書きました。

イランイラン

バンレイシ科高木

抽出部位 花

抽出方法 水蒸気蒸留法

「花の中の花」

香水原料、ジャスミンに似ている

 

イランイランは「皮膚刺激あり」と検定テキストにあります。

これについて精油の安全性ガイド第2版(絶版:ロバートティスランド著フレグランスジャーナル社刊)の記載を参考までに引用します

皮膚感作性(中程度リスク)

最大皮膚使用量0.8%(IFRAガイドラインに基づく)

日本において高リスクな皮膚感作物質及び強力な色素沈着型接触皮膚炎の原因としてみなされている(Nakayama 1998)

濃度20%モルモット試験で接触アレルギー、抗色素沈着(Imokawa &Kawai, 1987)

どの成分が原因であるかの明らかなコンセンサスはなし

イソオイゲノール異性体が原因との説も

www.books.or.jp

イランイラン精油は、抽出のタイミングで取り分けたものがあります。

それによって含まれる成分も、変わっている可能性がありますので、成分を確認しておきたい(特に肌につけることを考える場合)と個人的には考えます。

 

ローズマリー

シソ科低木

抽出部位 葉

抽出方法 水蒸気蒸留法

「海のしずく」「マリアのバラ」

すっとする香り、カンファー樟脳のにおい

精油にケモタイプあり

化粧品にも使われる

 

インストラクター・セラピストコースに進まれる方のために、わたしが当時誤って理解していたことの修正記事です。

 

aromaicca.hatenablog.com

 

そしてちなみにカンファーもベルベノンもケトン類、です。

カンファーにはケトン類、と注意喚起されたのに

ベルベノンは何も言われず、ただ肌に良い、と習い、わたしもその通りにお伝えしていました…申し訳ありませんでした!

今は精油の安全性ガイド第2版を都度参照しながら、安全性についてお伝えしています。

 

カンファー含有量に基づく神経毒性の可能性に基づく、最大皮膚使用量

カンファーCT: 16.5%

ベルベノンCT:6.5%

シネオールCT:~0.5%(3か月~3歳), ~1%(3-6歳)

こう見ると、

シネオールCTにもカンファーが含まれている」と理解しておくこと

必ず希釈して使用すること(天然だから安全安心!と原液塗布したり、1日最大経口投与量も知らずに飲用したり、それを他人に勧めるなんてもってのほか!)

AEAJの基準、1%以下を厳守することがアロマテラピーに詳しくない方へのリスク回避であること

がよく理解できるのではないでしょうか。

11月の上弦の月ブレンド

ローズマリー、イランイランにサイプレスを加えました。

サイプレス

ヒノキ科高木

Cupressus sempervirens イトスギ、常緑・永遠の生命

抽出部位 葉

抽出法 水蒸気蒸留法

主成分 αピネン

特徴成分 セドロー

 

精油の安全性ガイドによると

酸化した場合、皮膚感作性

αピネン、δ-3-カレンの自動酸化生成物は皮膚感作性を引き起こす可能性がある

精油の品質管理が大切ということです。

 

硬い話をほぐしてリラックスするように、頭皮マッサージオイルを作ってみようとおもます。

 

頭皮は皮脂腺が多く、経皮吸収率も高いので、フェイシャルと同様の精油濃度にします。

ローズマリー 3

サイプレス 2

イランイラン 1

のプレブレンド精油1滴を

10mlのオリブ油で希釈して、シャンプー前に適量を手に取って頭皮マッサージをします。

 

通常10mlに精油1滴で0.5%濃度ですので、

懸念されるイランイラン濃度は0.5%の6分の1、すなわち0.083%、

しかもマッサージ後シャンプーで洗い流すので、頭皮には残らないと考えらえれます。

※万人に必ず安全、というわけではありません。すでに頭皮にトラブルがあるかた、皮膚が弱い方、アレルギーがある方は頭皮につけず、香りを楽しむだけで充分アロマテラピーです。

 

希釈する素材、オリーブ油は食用ではなく外用として使うので、医薬品もしくは化粧品として販売されているものを選ぶことをおすすめします。

ドラッグストアの局方品コーナーに置いてあります。

www.kenei-pharm.com

冬場は乾燥がかゆみの原因にもなりますので、お風呂上りの乾燥対策にもおすすめです。

ただし、すでにかゆみがあるとき、掻いてしまったあとに精油入りのトリートメントオイルはトラブルになりやすいので、避けましょう。(つい先日やってしまって、脚が赤く腫れてしまいました)

 

アロマテラピーインストラクター・セラピスト共通学科試験は独学可・インターネット受験に

アロマテラピーインストラクター公式テキストでは。精油の化学を通じて安全性を学びます。

www.aromakankyo.or.jp

スクールに通うのが難しくてあきらめていた方、

アロマテラピー検定よりさらに深い知識をのぞいてみたい方、

まずはテキストを手にして、チャレンジしてみませんか?

----------------------------

スクール情報

アロマテラピースクールまいかのホームページ

www.aromaicca.com

 

【ブログ・ホームページ更新のお知らせを知りたい方に】

LINEオフィシャルアカウント(旧LINE@), twitter, フェイスブックページからシェアしております。フォローしていただけたらうれしいです。


アロマテラピースクールまいかLINEオフィシャルアカウント

週1回程度配信。限定先行・特典情報があることも…

友だち追加

twitter.com

www.facebook.com

 

【動画配信】字幕付き

www.youtube.com

 

【音声配信】音声を文字に書きおこしてブログ記事にします

stand.fm

 

 

【まいかってどんなひと?】

ちょっぴりパーソナルな内容を気ままに不定期アップしています。

☆インスタグラム

素敵だな、美しいな、と感じた瞬間を切り取っています。植物だけでなく、建築物・鉄分多め。

@aromaicca • Instagram photos and videos

ツイッター

楽しかったこと、美味しかったこと、考えさせられたことなど。メモとしても使っています。麺大盛り。

rose-blue (@roadster9305) | Twitter

 

11月26日は【いいふろの日】:市販アロマバスソルトの中身を読み解く

11月26日はいいふろの日。

日本浴用剤工業会という浴用剤・入浴剤製造関連業者さんたちが制定されたのですね。

www.jbia.org

わたしてっきり、銭湯の団体が制定したのかと思っていました…

 

ちょうど友人からプレゼントしてもらったアロマバスソルト(市販品)の使い心地と香りが素敵で、中身を読み解こうと調べていたので、いいふろの日の記事にしちゃおうと思います。

 

f:id:aromaicca:20211126194322j:plain

投入した直後はこんな感じで、シュワシュワ音がします。かき混ぜると淡く白濁します。

 

市販バスソルトに何が入っているのかな?

f:id:aromaicca:20211126194223j:plain

いただいたのはフェンネルゼラニウムですが、情報がなかったので同ラインナップのこちらを調べました。

tomods-ap.com

海塩、硫酸Mg、酸化チタン、香料、バニリルプチル、トウガラシエキス、ショウガ根エキス、ラベンダーエキス、ユーカリ葉油、シリカ、PEG-150、ステアレス-13、オレイン酸Na、ポリソルベート80、硫酸Na、エタノール、水
順にみていきたいと思います。
かおりもさることながら、白いお湯になって、ちょっとシュワシュワした泡付きを感じるのがどの成分の働きなのか知りたい…
 
海塩 保湿作用
硫酸マグネシウム 海塩に含まれる成分として??
 
酸化チタン 着色料?

cosmetic-ingredients.org

香料
 
バニリルブチル 温感機能付与、ここでも出てきましたTRPV1!
 
トウガラシエキス 血行促進、温感
 
ショウガ根エキス 血行促進、温感 ネガティブリスト
 
ラベンダーエキス 賦香
抽出物、なので精油とは違うもののようです
ユーカリ葉油 いわゆるユーカリ精油、賦香目的ですよね。ユーカリ葉油の登録はなかったですが、ユーカリ葉エキスには生理活性機能が報告されているようです。
 
シリカ 表面処理、分散剤として、酸化チタンとセットで使われることが多いらしい。
PEG-150 保水・溶剤、乳化系や可溶化系の安定性を保持する
 
ステアレス-13 乳化
 
オレイン酸ナトリウム 乳化
いわゆるせっけん成分で、陰イオン(アニオン)界面活性剤として働きます
 
ポリソルベート80 乳化、可溶化
非イオン界面活性剤として働きます
 
硫酸ナトリウム 増粘、温感
陰イオン界面活性剤水溶液の増粘作用があるらしい…
 
硫酸ナトリウムの温感って?と調べたらこんな記述が

www.takasugi-seiyaku.co.jp

 
エタノール 溶剤・基材、収れん作用、清涼感付与、防腐補助
 
水 溶剤・基材、
 

温感成分が追加されているので、ぬるめのお湯でゆっくり楽しむのにぴったりですね。

いいふろの日、のんびりゆったり、副交感神経優位になる~40℃のお湯で温まりましょう!

 

手っ取り早く「精油を使ってアロマバスを楽しみたい!」という方はこちらの動画をまずどうぞ▼

youtu.be

入浴剤は肌に触れるもの。化粧品・医薬部外品に該当します。

手作り入浴剤を販売したいかたは、まず最寄りの保健所にご相談なさってくださいね。

www.jbia.org

 

寒くなってきましたので湯冷めしないようにお気を付けて

いいふろの日をお過ごしください!

 

参考資料:

www.jbia.org

cosmetic-ingredients.org

 

ティスランドインスティテュートの日本語版!ありがたい

tisserandinstitute.jp



----------------------------

スクール情報

アロマテラピースクールまいかのホームページ

www.aromaicca.com

 

【ブログ・ホームページ更新のお知らせを知りたい方に】

LINEオフィシャルアカウント(旧LINE@), twitter, フェイスブックページからシェアしております。フォローしていただけたらうれしいです。


アロマテラピースクールまいかLINEオフィシャルアカウント

週1回程度配信。限定先行・特典情報があることも…

友だち追加

twitter.com

www.facebook.com

 

【動画配信】字幕付き

www.youtube.com

 

【音声配信】音声を文字に書きおこしてブログ記事にします

stand.fm

 

 

【まいかってどんなひと?】

ちょっぴりパーソナルな内容を気ままに不定期アップしています。

☆インスタグラム

素敵だな、美しいな、と感じた瞬間を切り取っています。植物だけでなく、建築物・鉄分多め。

@aromaicca • Instagram photos and videos

ツイッター

楽しかったこと、美味しかったこと、考えさせられたことなど。メモとしても使っています。麺大盛り。

rose-blue (@roadster9305) | Twitter

 

【二十四節気】小雪(しょうせつ):2025年は11月22日~過ごし方とイメージする香り

2025年11月22日10:36am、小雪(しょうせつ)を迎えます。

2025年秋は俊足で去り、もう雪が来ましたよ…

小雪とは

小雪とは、辞書によると

わずかながらが降り始めるころ。『暦便覧』では「冷ゆるが故に雨も雪と也てくだるが故也」と説明している。

 

とあります。

谷川岳、越後三山も冠雪が見えます。

 

小雪の過ごし方

えいよう(栄養)

タンパク質とビタミンが摂れる、湯豆腐はいかがですか?温まりましょう!

柚子の果皮をひとかけ入れると、香りがたちます。

食後にはミカンなど柑橘でビタミンCを補給してお肌、抵抗力ともにアップ!

うんどう(運動)

日の当たるときには外に出てウォーキング、日光浴で冬季うつをはねのけましょう!

深呼吸とラジオ体操でも、意識して行うとかなり身体がぽかぽかしてきて気持ちよくておすすめです。

きゅうよう(休養)

朝、起きられない…わかります。明るくなる時間が遅くなってきていますものね。

夏は4時に起きていたのに!なんて、責めないで!大丈夫、自然なことですよ。

睡眠は質よりまず量を確保せよ!と筑波大柳沢先生もおっしゃっています。

youtu.be

動画で紹介されていた「朝型夜型チェックできるサイト」はこちら▼

朝型夜型質問紙

ゆっくりと休養することで、免疫はじめ身体の機能が正常に働くようになります。

休養大事です。頭を使いすぎて気持ちが疲れすぎて身体が休まらない、という方には、香りが力になれるかもしれません。

 

イメージする香りと使い方~小雪

霜、うっすら初雪、初氷をイメージしました。

  • 薄荷
  • 柚子
  • パチュリ

精油がお手元にある方は、ぜひひとつづつ嗅いでみてイメージしてみてください。

そしてお好みの割合でブレンドを。

わたしはハッカとパチュリは少なめにしました。

 

お仕事前のスッキリルームスプレーにいかがですか?

ウォッカまたはホワイトリカー30mlに、ブレンドした精油6滴で1%濃度です。

 

アロマストーンにお気に入りの香りを垂らして、缶に入れておくのもおススメです。

香りが苦手な方に配慮しつつ、自分だけで香りを楽しむことができますよ。

 

香りとともに心地よく、季節をお過ごしいただけますように。

 

-----

アロマテラピー検定1級合格後のステップアップ

オンライン講座で受講可能!アロマテラピーアドバイザー資格認定講習会を開催しています。

 

いつかアロマテラピーの楽しみ方を伝えたいと思っている方、

癒しの手を養いたいと思っている方

どうぞご検討ください。

www.aromaicca.com

 

お会いできるのを楽しみにしております。

 

<参考サイト>

diamond.jp

 

foodslink.jp

 

www.543life.com

 


----------------------------

スクール情報

アロマテラピースクールまいかのホームページ

www.aromaicca.com

 

【ブログ・ホームページ更新のお知らせを知りたい方に】

LINEオフィシャルアカウント(旧LINE@), twitter, フェイスブックページからシェアしております。フォローしていただけたらうれしいです。


アロマテラピースクールまいかLINEオフィシャルアカウント

週1回程度配信。限定先行・特典情報があることも…

友だち追加

twitter.com

www.facebook.com

 

【動画配信】字幕付き

www.youtube.com

 

【音声配信】音声を文字に書きおこしてブログ記事にします

stand.fm

 

 

【まいかってどんなひと?】

ちょっぴりパーソナルな内容を気ままに不定期アップしています。

☆インスタグラム

素敵だな、美しいな、と感じた瞬間を切り取っています。植物だけでなく、建築物・鉄分多め。

@aromaicca • Instagram photos and videos

ツイッター

楽しかったこと、美味しかったこと、考えさせられたことなど。メモとしても使っています。麺大盛り。

rose-blue (@roadster9305) | Twitter

 

【月相の香り養生】11月新月のアロマ&ハーブ:オレンジスイート、ベチバー、サイプレス

2025.11.20 15:47、新月

新月 (はじまりのとき)

新月は地球からみて月が太陽と重なり、
光が失われた真っ暗な状態です。生まれたばかりの
時間はこれから少しずつ育っていきます。まさに
新しいことをはじめる種蒔きにぴったりのタイミング。
希望や思いを根付かせていきましょう。

f:id:aromaicca:20211226131952p:plain

 

AEAJコンテンツ月のリズムでボタニカルケア

新月フェーズで紹介されているのは、ベチバーとオレンジスイート。

アロマ資格試験対策風に、植物と香りをご紹介します。

 

ベチバー

イネ科

精油は根を水蒸気蒸留

田畑あぜの土止めとして植えられた

ジャワ島では根が織物の材料に

土臭い重く落ち着く香り

 

オレンジスイート

ミカン科

精油は果皮を圧搾法で抽出

みずみずしいオレンジの香り

オレンジポマンダーはオレンジ果実にクローブを刺しスパイスをまぶした魔除け

 

聞いて覚える「ながラーニング」精油プロフィールはこちらをどうぞ

www.aromaicca.com

11月のブレンド

アロマブレンドデザイナーらしく、11月の新月イメージブレンドを作ってみました。

 

プレブレンドのイメージ

オレンジ 3滴 あたたかな太陽に向かい

ベチバー 1滴 今一度地に足をつけ

サイプレス 2滴 空に伸びよう

 

サイプレス

ホソイトスギ

ヒノキ科高木

葉から水蒸気蒸留で精油を抽出

木らしく、森をイメージする香り

天高く昇る聖なる木として、寺院墓地で植えられる

 

www.treeoflife.co.jp

冥王星が注目されている時期なので、死と再生のサイプレス、ちょうどよいかなと。

星座とハーブについては、諸説あります。書籍やグーグルで探してみて自分の好みに合うものを選べばよいと思っています。好きな自分、なりたい自分のための香りですから!

使い方

ネイルクリームとしてつめの付け根に少量つけて優しくマッサージします。指先の手荒れ防止になりますように。

練り香のように使ったりしても素敵です。

ミツロウクリーム10g

プレブレンド2滴

 

注意事項

  • 皮膚が弱い方は、腕の内側でパッチテストをしてみることをおすすめします。
  • 肌に刺激を感じたらすぐに洗い流します。
  • 異常が続く場合は、医師の診察を受けます。
  • 肌につけるアイテムにオレンジスイート以外の柑橘精油を使う時は、ベルガプテンを除去したFCF(フロクマリンフリー)タイプ精油の使用をおすすめします

柑橘系などに含まれるフラノクマリン(フロクマリン)類の影響

数年前から、「朝、柑橘系ジュースを飲むとシミになる」と話題になっていました。果汁に柑橘果皮に含まれるフロクマリンがどれだけ含まれているのだろう?フロクマリンをどれだけ摂取すると肌に影響があるのだろう、とずっと疑問に思っていましたが、こちらの記事を見つけました。

結論、コップ1杯くらいでは影響はないようです。詳しくはこちらをどうぞ。

www.komajo.ac.jp

 

アロマテラピー検定合格後、さらに学びを深めよう

検定は「自分が楽しむ」レベル。

アドバイザーは第三者に実践を通じて伝える、

インストラクターはより専門的な知識(化学・解剖生理・薬理)を身につけます。

もっと深く知りたくなった方、いつか第三者に伝える仕事をしたい方、ぜひご一緒しましょう。

www.aromaicca.com

----------------------------------------------

スクール情報

アロマテラピースクールまいかのホームページ

www.aromaicca.com

 

【ブログ・ホームページ更新のお知らせを知りたい方に】

LINEオフィシャルアカウント(旧LINE@), twitter, フェイスブックページからシェアしております。フォローしていただけたらうれしいです。


アロマテラピースクールまいかLINEオフィシャルアカウント

週1回程度配信。限定先行・特典情報があることも…

友だち追加

twitter.com

www.facebook.com

 

【動画配信】字幕付き

www.youtube.com

 

【音声配信】音声を文字に書きおこしてブログ記事にします

stand.fm

 

 

【まいかってどんなひと?】

ちょっぴりパーソナルな内容を気ままに不定期アップしています。

☆インスタグラム

素敵だな、美しいな、と感じた瞬間を切り取っています。植物だけでなく、建築物・鉄分多め。

@aromaicca • Instagram photos and videos

ツイッター

楽しかったこと、美味しかったこと、考えさせられたことなど。メモとしても使っています。麺大盛り。

rose-blue (@roadster9305) | Twitter

 

【月相の香り養生】11月下弦の月のアロマ&ハーブ:ジュニパーベリー、ジャスミン、ブラックペッパー

2025.11.12 14:28頃、下弦の月は「流すとき」

f:id:aromaicca:20211220163115p:plain

 

AEAJコンテンツ「月のリズムでボタニカルケア」によると

次のリズムの準備段階。余分なものを流し、
スッキリとさせるタイミング

紹介されていたのは、ジャスミン(オオバナソケイ)とジュニパーでした。

写真で見てもなんだか対照的な姿ですね。

 

今月はアロマテラピーインストラクター&アロマセラピスト資格対策っぽく、紹介します。

ジャスミン(アブソリュート

モクセイ科、花を有機溶剤抽出法で抽出

皮膚刺激があるので、わたしはトリートメントオイルには使いません。芳香用ブレンドも、精油成分をみながら調整します。

www.treeoflife.co.jp

 

ジュニパーベリー

ヒノキ科の球果を水蒸気蒸留で抽出

収れん、発汗作用があるといわれる

www.treeoflife.co.jp

かつてジュニパーは妊婦に禁忌、といわれていたことがありますが、学名違いの別植物であったことが判明しています。

aromaicca.hatenablog.com

でもやっぱり心配、という方には無理にはお勧めしません。

 

下弦の月のセルフケア

お風呂上りにジュニパーベリーのトリートメントオイルで下肢セルフケアを。

植物油10mLにジュニパー2滴(1%濃度)で、

足裏、くるぶし周り、ふくらはぎ、膝周り、ふともも、鼠径部、おなかと末端からからだの中心(心臓)に戻すイメージで、やさしく流すように

つよくする必要はありません!

 

セルフマッサージ後に、ジャスミンティーで水分補給を。

 

実は、ジャスミンティーとジャスミン精油は別の花です。見分けるポイントは、学名。アロマセラピスト、インストラクターになる方は必修項目です。これもまた楽しいです。

今後インストラクター独学チャレンジ講座もご案内していきますね。

 

11月の下弦の月ブレンド

精油ブレンド試すのもよいですが、今回は食品の組み合わせとしてご提案です。

 

ジュニパーベリーは食前酒としてジンで

ブラックペッパーはスパイスとしてお料理で

ジャスミンは食後のお茶、もしくはジャスミン酒で

晩秋の晩酌をイメージしました。

 

お料理で香りを楽しむのも、アロマテラピー

精油を使うだけがアロマとは限らないです。

香りを意識しながら食事することで、日常的に嗅覚トレーニングになります。

 

アロマテラピー検定1級合格後のステップアップ

アロマテラピー検定はオンライン受検なので、すぐに結果が出ます。

合格したらどうするか、決めてますか?

 

アロマをもっと知りたい、講師になりたい、セラピストになりたい、と思っていらっしゃる方はアドバイザー資格認定講習会へどうぞ。

当スクールはオンラインで開催しています。

www.aromaicca.com

 

どうしようかな、と思っている方はこちらの動画をどうぞ

youtu.be

アロマテラピーをもっと知りたい!と思っている方とお会いできるのを楽しみにしています。

 

----------------------------

スクール情報

アロマテラピースクールまいかのホームページ

www.aromaicca.com

 

【ブログ・ホームページ更新のお知らせを知りたい方に】

LINEオフィシャルアカウント(旧LINE@), twitter, フェイスブックページからシェアしております。フォローしていただけたらうれしいです。


アロマテラピースクールまいかLINEオフィシャルアカウント

週1回程度配信。限定先行・特典情報があることも…

友だち追加

twitter.com

www.facebook.com

 

【動画配信】字幕付き

www.youtube.com

 

【音声配信】音声を文字に書きおこしてブログ記事にします

stand.fm

 

 

【まいかってどんなひと?】

ちょっぴりパーソナルな内容を気ままに不定期アップしています。

☆インスタグラム

素敵だな、美しいな、と感じた瞬間を切り取っています。植物だけでなく、建築物・鉄分多め。

@aromaicca • Instagram photos and videos

ツイッター

楽しかったこと、美味しかったこと、考えさせられたことなど。メモとしても使っています。麺大盛り。

rose-blue (@roadster9305) | Twitter

 

【二十四節気の香り養生】立冬(りっとう):2025年は11月7日~過ごし方とイメージする香り

2025年11月7日13:04頃、立冬(りっとう)を迎えます。

 

冬が来るよ…

立冬とは

立冬とは、辞書によると

11月7日頃 立冬とは、冬の始まりという意味です。太陽の光が弱まり、冬枯れの景色が目立つようになります。
冬の季節風第1号が吹き出すのがこのころにあたる。また北国や高地での初冠雪の知らせが届くのもこのころで、時雨(しぐれ)の季節でもある。
 

とあります。

本格的な冬の始まり。雪国は晴れて温かい日にタイヤ交換、冬囲い、など「生活のための冬支度」が始まります。

冬型の気圧配置になる日も増えて、日本海側では時雨、氷雨、鉛色の空から時々お日様が顔を出す、気まぐれなお天気になります。

 

立冬の過ごし方

えいよう(栄養)

鍋がおいしい季節、鍋の材料になる葉物野菜が旬になってきます。きのこやごぼう・レンコンなどの根菜も、根に力を蓄える時期にピッタリです。本当にうまくできてますね。

果物も、リンゴ、みかん、干し柿などおいしく出回ります。

スーパーだけでなく、産直や八百屋さんを見て、季節のものをいただきましょう。

うんどう(運動)

雪の降る前に動いておきたい…(切実)

エネルギー産生する筋肉を鍛える、軽め×回数多めの筋トレをします。(宣言)

五十肩も厳しくなってきているので、ストレッチも…

私事ですが、ピラティス復帰しました!

きゅうよう(休養)

パジャマ、シーツや掛布団も本格冬モードに。

床にはいる前にひやっとしないよう、敷き毛布使ったり、湯たんぽで温めたり、布団乾燥機を使ったり。

もちろん、入浴も欠かしません。Kindle読みながらゆっくりつかっています。

ドラッグストアで購入できるお気に入りのアロマバスソルト、クナイプ。

一番のお気に入りはこれです!

www.kneipp.com

コウスイガヤ油(シトロネラ)の香りがさわやかで、やわらかくエネルギーチャージされる感じがします。

イメージする香りと使い方~立冬

日本海側と太平洋側でずいぶん冬の印象は違います。

 

AEAJ会報誌109号で紹介されていたのは

ペパーミント

シダーウッドバージニア

ガルバナム

ジャスミン

バイオレット

ローマンカモミール

ミモザ

でした。

わたしは日本海側雪国の住人なので、

北日本の「針葉樹と木枯らし」をイメージしました。

  • ジュニパーベリー
  • ヒバ
  • パチュリ

精油がお手元にある方は、ぜひひとつづつ嗅いでイメージしてみてください。

そしてお好みの割合でブレンドを。わたしはパチュリは少なめにしました。

眠る前のルームスプレーとして、シュッとひと吹き。ウォッカまたはホワイトリカー30mlにブレンドした精油6滴で1%濃度です。

 

香りとともに、冬を受け容れる準備をいたしましょう。

冬来たりなば春遠からじ、ですから。

www.treeoflife.co.jp

www.treeoflife.co.jp

www.rinya.maff.go.jp

 

アロマテラピー検定1級合格後のステップアップ

アロマテラピー検定はオンライン受検なので、すぐに結果が出ます。

1級合格された方、おめでとうございます!

 

アロマをもっと知りたい、講師になりたい、セラピストになりたい、と思っていらっしゃる方はアドバイザー資格認定講習会へどうぞ。

当スクールはオンラインで開催しています。

www.aromaicca.com

 

どうしようかな、と思っている方はこちらの動画をどうぞ

youtu.be

アロマテラピーをもっと知りたい!と思っている方とお会いできるのを楽しみにしています。

 

-----

 

<参考サイト>

diamond.jp

 

foodslink.jp

 

www.543life.com

 


----------------------------

スクール情報

アロマテラピースクールまいかのホームページ

www.aromaicca.com

 

【ブログ・ホームページ更新のお知らせを知りたい方に】

LINEオフィシャルアカウント(旧LINE@), twitter, フェイスブックページからシェアしております。フォローしていただけたらうれしいです。


アロマテラピースクールまいかLINEオフィシャルアカウント

週1回程度配信。限定先行・特典情報があることも…

友だち追加

twitter.com

www.facebook.com

 

【動画配信】字幕付き

www.youtube.com

 

【音声配信】音声を文字に書きおこしてブログ記事にします

stand.fm

 

 

【まいかってどんなひと?】

ちょっぴりパーソナルな内容を気ままに不定期アップしています。

☆インスタグラム

素敵だな、美しいな、と感じた瞬間を切り取っています。植物だけでなく、建築物・鉄分多め。

@aromaicca • Instagram photos and videos

ツイッター

楽しかったこと、美味しかったこと、考えさせられたことなど。メモとしても使っています。麺大盛り。

rose-blue (@roadster9305) | Twitter

 

【月相の香り養生】11月満月のアロマ&ハーブ:ゼラニウム、メリッサ、サイプレス

2025.11.5 22:19、満月のアロマ&ハーブ

AEAJコンテンツ、月のリズムでボタニカルケアで紹介されていたのは、

ゼラニウムレモンバーム(メリッサ)でした。

f:id:aromaicca:20211213155724p:plain

ゼラニウム

フウロソウ科多年草

抽出部位は葉!写真でかわいらしい花をつけていますが、バラのような香りを抽出しているのは葉の部分です!水蒸気蒸留で精油を抽出します。

化粧品によく用いられています。

www.treeoflife.co.jp

メリッサ

シソ科の多年草で、形はペパーミントに似ていますが、葉がちょっぴりまるっこくてレモンのような香りがします。、肌に刺激になる恐れのある成分が含まれていますので、使い過ぎに要注意。

メリッサはギリシャ語のミツバチに由来します。

水蒸気蒸留で精油を得ますが、採油率が低いので、精油のお値段はお高めです。

ハーブは親しみやすいお値段です。

www.treeoflife.co.jp

11月満月のブレンド

不要なものをクリアにして、温かく冬支度を始める。

そんなイメージです。

www.treeoflife.co.jp

 

冬季鬱対策に、ロールオンで楽しみたいです。

サイプレス 2

ゼラニウム 2

メリッサ 1

のプレブレンド精油2滴を精製ホホバオイル10mlで1%希釈し、

10mlロールオン容器に入れます。

手首にくるくるっとつけて、自分だけのパーソナルスペースで香らせます。

 

 星座要素を入れたい方はこちらもご参考にどうぞ

https://www.aromakankyo.or.jp/aromacollege/subject/horoscope/index.html

 

フェイシャル用にはボディ用よりもさらに薄い濃度、0.5%以下に希釈します。

10mlの植物油に対して、精油1滴が目安です。

茶色遮光ガラスロールオンボトル 7mlonlineshop.treeoflife.co.jp

 

最近はロールオン容器、100均でも販売しています。

かおりとともに、よい満月をお過ごしいただけますように。

 

アロマテラピー検定合格したみなさまへ

当スクールではオンラインでアロマテラピーアドバイザー資格認定講習会を開催しています。

家を離れるのが難しい方、仕事の都合などで遠くへは行けない方などに、おかげさまでご好評いただいています。

詳細はこちらからどうぞ。

www.aromaicca.com

アロマテラピーを第三者に伝えるプロフェッショナルの第一歩、ご一緒しましょう!

 

 

----------------------------

スクール情報

アロマテラピースクールまいかのホームページ

www.aromaicca.com

 

【ブログ・ホームページ更新のお知らせを知りたい方に】

LINEオフィシャルアカウント(旧LINE@), twitter, フェイスブックページからシェアしております。フォローしていただけたらうれしいです。


アロマテラピースクールまいかLINEオフィシャルアカウント

週1回程度配信。限定先行・特典情報があることも…

友だち追加

twitter.com

www.facebook.com

 

【動画配信】字幕付き

www.youtube.com

 

【音声配信】音声を文字に書きおこしてブログ記事にします

stand.fm

 

 

【まいかってどんなひと?】

ちょっぴりパーソナルな内容を気ままに不定期アップしています。

☆インスタグラム

素敵だな、美しいな、と感じた瞬間を切り取っています。植物だけでなく、建築物・鉄分多め。

@aromaicca • Instagram photos and videos

ツイッター

楽しかったこと、美味しかったこと、考えさせられたことなど。メモとしても使っています。麺大盛り。

rose-blue (@roadster9305) | Twitter

 

【アロマコラム】11月の精油:お肌の乾燥が気になったら、ローズ精油。香らせるだけで水分を保つ力を高めて、ぷるぷる美肌に

地方の学びを諦めない!学び続けるチャンスを提供!アロマテラピースクールまいかです。


※以下2019年11月のブログのリライトです。
11月3日はAEAJが制定したアロマの日!

2017年の目玉企画は「ベルばら」とのコラボ!で

 

バラの香りの秘密

ベルばら診断

 

がありました。

prtimes.jp

 

ちなみに私はフェルゼンタイプでしたよww
新しいアニメも始まるようですし、古参ファンはうれしい限りです

verbara-movie.jp

昔のアニメも懐かしい…dアニメforPrimeVideo

https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0CVLHZ665/ref=atv_dp_share_cu_r

 

ベルばらはさておき

ツッコミどころ満載だった2017年2月配布アロマダイアリー、この企画の伏線だったのか?と思わせるフレーズでした。

 

お肌の乾燥が気になったら、ローズ精油の出番。香らせるだけで水分を保つ力を高めて、ぷるぷる美肌に導いてくれるはず。

(AEAJ制作アロマダイアリー2017より引用)

 

AEAJアロマサイエンス研究所サイトの記事がこのコラムの記載の根拠となるようです

www.aromakankyo.or.jp

 

原典の論文には残念ながらアクセスできませんでした…

academic.oup.com

 

PubMedを見ると、似ている文献が表示されるのでそれもまた面白いです

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov

 

「ぷるぷる美肌に導いてくれるはず…」とありますが、文献を読んでいないので

…そうですね。ここちよい香りでリラックスして、結果として肌のバリア機能が高まるかもしれないですね。と言うのが精いっぱいなわたしです。

 

ベルばらコラボサイトには、ローズの秘密5「勝負メイクよりローズ精油」とありました。香りで自分もパートナーも惹きつける、って感じかしら?

男性も意外に、バラの香りお好きなようですし。

 

ただ…

ローズ精油って、素人が気軽に購入できるお値段ではないのです…

ローズ・ダマスク精油/Roseonlineshop.treeoflife.co.jp

1ml 1まんえん…ひょー

ローズ精油配合製品、も結構なお値段で市販されていますが

 

ローズの香り、といいながら、よく見ると合成香料だったり、

ローズゼラニウムだったりすることも有りますので、

 

バラの香りに惹かれて化粧品を買うときは、ラベルに着目してみるきっかけづくりになるとよいなーと思います。

 

ローズ精油、ほんの少しでも十分によい香りです。

 

フランスツアーで購入したローズオットー精油 0.5%を使って作ったクリーム。

材料はシアバター・アボカドバター・アルガンオイルだけ!

ネリネリよく混ぜた植物性油脂10gにローズオットー精油を1滴。

0.5%でも十分にうっとり香ります。

 

image

 

 

冷え込んで乾燥してきた季節、早速役立ってくれています^^

朝晩、贅沢にハンドクリームとして使ったあと、残った分で顔全体を手で覆ってゆっくり浸透させています。

特にお風呂上がり、温まった肌に乗せたときのほのかな香り立ちが心地よいです。

 

手作りコスメ、オイル系であっても酸化防止剤を含んでいないので、油脂の酸化臭がしないうちに早めに使い切りましょう。早めに使い切れる量を作る、のがコツです。

 

ローズの香りを楽しむ、という意味では、高額な精油に限らず、ローズ芳香蒸留水のほうが、好みだったりします。

精油に入らない水溶性成分が、芳香蒸留水に含まれますので。

 

お求めやすいこちらもおすすめです!

flora.frontea.com

 

会津にはローズ花摘みにもお邪魔させていただいて、その「ものづくり」に絶大な信頼を置いています。

 

アロマテラピー検定1級合格後は、いろいろな香りの素材を使って「実践するアロマテラピー」を体験してみませんか?

www.aromaicca.com


お会いできるのを楽しみにしています。

 

*参考資料*

www.treeoflife.co.jp

www.treeoflife.co.jp


----------------------------

スクール発信情報

アロマテラピースクールまいかのホームページ

www.aromaicca.com

 

ブログ・ホームページ更新のお知らせを知りたい方に

LINEオフィシャルアカウント(旧LINE@), twitter, フェイスブックページからシェアしております。フォローしていただけたらうれしいです。


アロマテラピースクールまいかLINEオフィシャルアカウント

週1回程度配信。限定先行・特典情報があることも…

友だち追加

ツイッター

アロマテラピースクールまいか:化が苦を化楽に変える出張専門講師 (@aromaicca) | Twitter

 

フェイスブックページ

https://www.facebook.com/aromaicca/

 

アロマテラピーはじめての方向け

独学チャレンジ!アロマテラピー検定1級LINEオフィシャルアカウント

週1回毎週金曜20時に「1級テキスト・問題集」の取り組み方をペースメーカーとしてお送りします。

友だち追加

動画で解説!アロマテラピー検定ってどんなもの?

www.aromaicca.com

 

まいかってどんなひと?

ちょっぴりパーソナルな内容を気ままに不定期アップしています。

インスタグラム

素敵だな、美しいな、と感じた瞬間を切り取っています。

@aromaicca • Instagram photos and videos

ツイッター

楽しかったこと、美味しかったこと、ときどき考えさせられたことなど。メモとしても使っています。

rose-blue (@roadster9305) | Twitter

【月相の香り養生】上弦の月のアロマ&ハーブ10月~イランイラン、ローズマリー、スイートマージョラム

2025.10.30 1:21amは上弦の月

上弦の月 (成長のとき)

夜空を見上げるとぴったり半分まで満ちた月を
みることができます。弓を張ったような形に
見えることから「上弦の月」と呼ばれています。
バランスが取れて客観的な視点をもつことができ、
背中を押してくれるようなタイミング。

 

AEAJ月のリズムでボタニカルケアコンテンツで紹介されていたのは、

イランイランとローズマリー

アロマテラピー検定対策も兼ねて、ご紹介します。

f:id:aromaicca:20211210093121p:plain

 

イランイラン

バンレイシ科の高木、花を水蒸気蒸留法で精油を抽出します。

イランイランとは、フィリピンの言葉で「花の中の花」を意味します。

香りはジャスミンに共通する成分を含み、華やかで甘い、フローラル調の強い香りです。

aromaicca.hatenablog.com

 

ローズマリー

シソ科の低木、葉を水蒸気蒸留で抽出します。

学名のrosmarinus(ロスマリヌス)は「海のしずく」を意味します。

聖母マリアが青いマントをローズマリーにかけたところ、花が青く変わったということから「マリアのバラ」と呼ばれるようになったという伝説もあります。

清涼感のあるスーッとした香りが特徴、数種類のケモタイプがあります。

aromaicca.hatenablog.com

 

生命力いっぱいに力強く伸びるローズマリー。苦味のある香りが強く、濃い緑色の葉をつけています。古くからハーブとして広い用途で使われています。

 

料理に:豚肉、鶏肉と一緒に焼く

お茶に:ハーブティー、ハーブチンキにする

お風呂に:チンキや枝をお風呂に入れる

 

ローズマリーの木が1本あれば、色々使えますね!おうちにあるかた、試してみてはいかがでしょうか?

精油だけでなく、植物そのものもぜひ観察してみましょう。

検定の試験勉強が終わったら植物に親しむ機会を作ってみると、精油を見る目も変わってくると思います。

 

10月の上弦ブレンド

スイートマージョラム

シソ科の多年草、葉を水蒸気蒸留法で採油します。精油成分テルピネン4オール、γテルピネンは、ティートリー精油にも含まれています。

aromaicca.hatenablog.com

 

ハーブ調の香りにほのかに甘みを感じる…といわれています。心を温める、warmingがいつのまにか「加温効果」と翻訳され日本に伝わったそうです。

www.isa-aroma.com

精油の効果効能に関する古い情報はともかく、香りが女神アフロディーテに与えられた、という神話もあります。

 

おすすめの使い方

情熱的なイランイラン、ローズマリー

プラス

心温まるスイートマジョラム

香りのバランスをとってボディオイルを作り

セルフマッサージでリラックスしてみませんか?

 

ボディ用に使うときは、精油は1%濃度以下に希釈します。

1%濃度の目安は、植物油10mlに対して精油2滴です。

 

勉強で疲れた体、首筋や頭皮をセルフマッサージするときに

使ってみてはいかがでしょうか?

 

www.treeoflife.co.jp

www.treeoflife.co.jp

www.treeoflife.co.jp

 

www.aromakankyo.or.jp


----------------------------

スクール情報

アロマテラピースクールまいかのホームページ

www.aromaicca.com

 

【ブログ・ホームページ更新のお知らせを知りたい方に】

LINEオフィシャルアカウント(旧LINE@), twitter, フェイスブックページからシェアしております。フォローしていただけたらうれしいです。


アロマテラピースクールまいかLINEオフィシャルアカウント

週1回程度配信。限定先行・特典情報があることも…

友だち追加

twitter.com

www.facebook.com

 

【動画配信】字幕付き

www.youtube.com

 

【音声配信】音声を文字に書きおこしてブログ記事にします

stand.fm

 

 

【まいかってどんなひと?】

ちょっぴりパーソナルな内容を気ままに不定期アップしています。

☆インスタグラム

素敵だな、美しいな、と感じた瞬間を切り取っています。植物だけでなく、建築物・鉄分多め。

@aromaicca • Instagram photos and videos

ツイッター

楽しかったこと、美味しかったこと、考えさせられたことなど。メモとしても使っています。麺大盛り。

rose-blue (@roadster9305) | Twitter

 

26日は風呂の日:アロマバスを楽しむとき気を付けたいこと~浴槽に精油ぽたぽたは危険!

風呂の日は、いつもよりちょっぴり積極的に休養を意識してみませんか?

ふろの日って、いろいろな団体が制定しています。

2月6日 一般社団法人HOT JAPAN

毎月26日 東京ガス

11月26日いいふろの日 日本浴用剤工業会

お風呂を楽しんでほしい、という気持ちですね。

このブログでも、毎月26日はお風呂をテーマに記事を書いております。

 

さら湯に、香りをプラスアルファ

ぬるめのお風呂にゆったりつかるのは、副交感神経優位になりリラックスにとても良いです。そこに香りによるリラクセーションが加われば無敵!

お気に入りの市販入浴剤があるかたは、浴槽にぜひ加えてみましょう。

 

バスオイル精油を使って自分好みのアロマバスを楽しみたい方におすすめ!

精油を無香料バスオイル基材に溶かしてから、お風呂に入れます。

 

バスオイル基材って初めて聞く方もいらっしゃるかもしれません。水に溶けにくい精油を、水中に分散させてくれる「乳化分散」の役割を果たしてくれるオイルです。私が使っている商品をご紹介しますね。

 

www.flavorlife.com

▲アロマ関連商品の専門店。バスオイル以外の使い方も提案されています。いろんな使い方ができるとボトルが増えずにいいなと思います。

 

www.plusrichshop.com

▲お試しサイズがあるこちらも、気軽に使えます。わたしはメイク落としやフェイシャルマッサージにも使っています

 

注意!皮膚刺激の恐れのあるアロマバスは避けましょう

日本にアロマテラピーが紹介された当初、20年以上前にかかれていた方法は、現在では安全性に疑問があるため推奨されません。(たまに古い情報のままアップデートされていないサイトや、講師がいるので要注意です!)

例えば…

 

× 浴槽に直接、精油原液を数滴たらす

精油は水には溶けないので、お風呂の表面に浮いています。よくかき混ぜても、均一に水中に分散はできません。

 

× 塩、重曹コーンスターチ、アルコール、グリセリン…に精油原液を混ぜてお風呂に入れる

精油を水中に分散させる力はないため、結局精油はお風呂の表面に浮きます。つまり原液を浴槽に垂らしたのと同じことになります。

 

なのでおすすめは、

〇 精油を使う時は必ず、乳化剤(バスオイルなど)も併用する

 

3年前に発売された精油の安全性ガイド第2版記念講演会で、ティスランド氏がアロマバスについて特に解説されていました。参加者の驚きのあまり息をのんだ音が聞こえたのを覚えています。

 

概要はこちらにもあります。

tisserandinstitute.org

Google翻訳やDeepLを使えば概要を理解できます。

お風呂は裸で素肌で無防備な状態で全身をさらしています。肌だけでなく粘膜など弱い部分もあります。肌が敏感な方や、お子さんや高齢者とご一緒ならなおのこと、注意を十分払うことをつよくつよく、おすすめします。

 

詳しくはアロマテラピー検定、アロマテラピーアドバイザー資格認定講習会で学ぶことができます。体感するにはワークショップをご利用ください。

youtu.be

 

【受付中】オンライン開催:アロマテラピーアドバイザー資格認定講習会 

www.aromaicca.com 

アドバイザー資格取得で、身近な方を対象に、簡単安全アロマワークショップ開催してみませんか?

より詳しく学びたい方にはインストラクター独学チャレンジという選択肢もあります。

インストラクター独学チャレンジサポートについても決まり次第ご案内します。

見逃したくない!というかたはぜひ、LINE公式アカウントにお友だち登録を▼

----------------------------

スクール情報

アロマテラピースクールまいかのホームページ

www.aromaicca.com

 

【ブログ・ホームページ更新のお知らせを知りたい方に】

LINEオフィシャルアカウント(旧LINE@), twitter, フェイスブックページからシェアしております。フォローしていただけたらうれしいです。


アロマテラピースクールまいかLINEオフィシャルアカウント

月1回程度配信。限定先行・特典情報があることも…

友だち追加

twitter.com

www.facebook.com

 

【動画配信】字幕付き

www.youtube.com

 

【音声配信】音声を文字に書きおこしてブログ記事にします

stand.fm

 

 

【まいかってどんなひと?】

ちょっぴりパーソナルな内容を気ままに不定期アップしています。

☆インスタグラム

素敵だな、美しいな、と感じた瞬間を切り取っています。植物だけでなく、建築物・鉄分多め。

@aromaicca • Instagram photos and videos

ツイッター

楽しかったこと、美味しかったこと、考えさせられたことなど。メモとしても使っています。麺大盛り。

rose-blue (@roadster9305) | Twitter

 

友だち追加